• ベストアンサー

そんなに恥ずかしい事ですか?

Tomcat_Wildcatの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

こんばんは。 僕はとても恥ずかしかった。 (過去形。遠い昔の事になってしまったので) そして、#1さんに賛成です。 でも、あのドキドキは、いいものです。 ちょっと逸れるけど、誰かが恋愛について言っていた一言。 (誰が言っていたかは忘れました) 僕は好きです。  大いに勘違いしなさい。  勘違いから始まって、最後まで勘違いです。  でもその勘違いが、人生で最も素晴らしい時間を提供してくれます。  勘違いが、あなたを成長させて、大人にしてくれます。  勘違いが生涯のパートナーを連れて来てくれます。  そして、真実の、あなたの子供を連れて来てくれます。  大いに勘違いしなさい。 だったかな。

関連するQ&A

  • 楽しいと思う事

    21歳大学生男です。 自分は普段「たのしーっ!」て思う事が少ないんではないかと思います。まわりの人って楽しそうだなと羨ましく思う事もあります。 皆さんは、普段どんな事に「たのしーっ!」って思いますか??

  • 自分の事を好きになるとは?

    周りの人達に「もっと自分を好きになれ」とか 「自分の事好きか?」とよく言われます。 よく言われますが、 具体的にどういう事が自分を好きになる事かわかりません。 例えば、性格的に最悪で誰からも嫌われる様な自分でも 自分の事が好きと言えるのでしょうか? 自分を好きになる。が私にはわかりません。

  • 上手く言えませんが、相手の事が怖いのかもしれません。

    上手く言えませんが、相手の事が怖いのかもしれません。 最近お付き合いしている方と、同じ事でいつも喧嘩になり、さすがにまずいと思っています。 今思うと学生の頃は、どうやらいじられキャラだったようです。大学生の頃付き合っていた人も、何ていうか微妙な感じで、私はその人に舐められていたようです(今思えば、ですが)。そのせい(?)か、どうも自分を低く見る癖がついてしまっているようです。 何をしても馬鹿にされているような気がして、それで今付き合っている人と事あるごとに喧嘩になっているように思います。先日も 「どうせあなたも私のことを腹の中で馬鹿にしているに決まっている。」 「『馬鹿にしていない。』なんて上手い事言いやがって、騙されるものか。」 等と言ってしまいました。 人間というのは、その人相応の人間しか周りに来ないと言います。人をいじって馬鹿にしたり、人を舐めたりするような人しか周りにいなかった自分もそれ相応だと思うのです。大学を出てから、やたら立派な人とばかり縁があるような気がする(周りの人に慕われている人とお付き合いできたり等)のですが、何かおかしくないでしょうか?突然私の人間のレベルでも上がったのでしょうか?それとも周りがさらにずる賢くなって、私に悟られないように馬鹿にしているのでしょうか? 大人になって、急に周りの人間に恵まれるようになった方っていらっしゃるでしょうか?所詮その程度の人間だから、人をいじって馬鹿にするような人ばかり寄ってくるのでしょうか? 周りの人間の私に対する扱いが、学生の頃(というか20代半ば頃まででしょうか)と今とで全く違う事に戸惑っています。アドバイスお願いします。

  • どういう事なのでしょうか?

    「太っている人って、見ているだけで幸せになるよね」とか、「(太っている人は)居るだけで、周りを和やかにしてくれるから良い」と言う意見を目にしたり、聞いた事があるのですが、そう言っている本人は、自分ではその「太っている人」には決してなりたくないと思ってるんじゃないかな、とよく思います。 例えばスタイルの良いモデルさんが、肥満の人にそう言う場合、そのモデルの方は実際は自分が肥満になる事に対しては嫌悪感さえ抱いていると考えると、どういうつもりでそんな事を言うのでしょうか?嘘か社交辞令でしょうか?本当の事を言っているとしたら、どんな気持ちで話しているのかが理解出来ません。どなたか教えてください。 (一応人生相談と言うことで、こちらのカテゴリーでお願いします。)

  • これからの事で。

    色々に校生3年です。進学の事や色々につまりまくっています。 最近些細な事でも質問ばかりしてしまいます。 この時期、私自身もなんですが周りも進学や行き先に悩んでいて 進学先は決まったけど、自分の趣味や本当にしたい事が後に出てきて 後悔したり、これからやっていけるか不安と言う人が多いです。 まだ社会も知らない18ですが、よく言われるのが 今悩んでてもこれから先何があるかわからないよ。 とは?もっと細かく言われてるんですけど、これはよくある事ですか? 自分のやりたい事、例えば職業で自分に合わなかったり 色々な資格を取得したけど、すぐ結婚したり。など。 今悩んでいてもやってみないとわからないという事ですか? 行動した方が早いですか? 質問をなげかけてばかりですいません。 趣旨と少し離れているかもしれませんが、大人の方 人生経験?がある方よろしくお願いします。 後、親や周りは自分みたいなのは、都内の方に行って 懲らしめてもらったらいい。と言っています。 根性叩き直されるって事ですか?

  • ようやくわかった事です。

    私は 1.自分を極限まで抑えて周りを伺いながら生きる事が正しい。ルールの範囲内でも怒られたり怒鳴られたりするのは全て自分が悪い 2.ルールと範囲内でも誰かが怒る可能性のある趣味活動や世間体の悪い趣味活動はやらない 3.大人なんだから人と違う事をして空気を乱してはいけない。自分を捨てて調和を第一に考えるのが正しい といった形で、一度自分で決めたにも関わらず同じ質問を繰り返したり信念そのものがブレる事が多数あります。 自分で決めたなら人には聞かない。決めたならその道を歩む。これを徹底する良い方法としては…質問サイトや質問そのものを辞めるのもありでしょうか? ※自分の中で折り合いをつける事が出来ているつもりですが、その選択が間違っているのかもしれません。

  • (都合が悪いとき、忙しそうにする事をなんと言いますか?)

    自分の知人のある人が、誰かにその現場を見られたりすると、 それまでゆっくりしていたのが急に忙しそうにして、 「忙しい!忙しい!」と言います。(もちろん、本当は忙しくありません。) そして、周りの人に、「自分は用事があって 忙しい、早くして欲しい!!」と言って、自己を優先させるために 他の人を急がせます。しかも、その後またゆっくり しています。「何でゆっくりしているの?」と周りの人が聞くと、 「き..き、キミたちが遅いから私が遅れるんだ!!! だからくつろいでいる!」と言うそうです。 出勤するときも、本当の時間より早い時間に 「遅刻する!! 遅刻する!!」と言って 「キミたち早くしてくれないか!!」と言うそうです。 例えば本当は9:00だとします、でも嘘をついて 「8:00までに行かないと」遅刻だ!!!」と言います。 周りの人が遅れると、「遅いな!! 早くしろよ!!」と言って、 その後ゆっくりくつろいでから出勤します。 このように、時間をごまかしたりして他の人を急がせる事、 あるいはこのような人をなんと言いますか?

  • 好きな事

    自分は中学二年の男子生徒です。 前の質問で、好きな事をすれば一番と回答されたのですが、例えば授業中に叫ぶのが好きだといっても学校の授業中に叫ぶ訳にもいきませんし、人を殴るのが好きだとしてもいきなり殴る訳にもいきませんし、なにより自分の好きな事ばかりしていると周りに変な目でみられるのが怖くて実行できません。 どうすれば解決できるでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 人の考えている事がわかりすぎる事への対策教えてください。

    人の考えている事がわかりすぎる事への対策教えてください。 わかりすぎているのか、勝手に深読みして察知しすぎるのか・・とにかく人の事を考え過ぎて自分が辛いという生き方しか出来ず・・。たとえば、説明しにくい事でも”なんとなく”察知したり、気付いたりしてテレビを見ていても(お笑い番組とかトーク番組)いろんな人のいろんな感情など考えている事や、たぶん、こういう事を意図しての発言なのではないか・・とかがわかり??しんどくなります。そして人間が怖いという事にも繋がったり・・。 自分の周辺で起きていることも、あの人がこう言ったのは、こう行動したのは私がああしたからだ・・と、自分の事も第三者の目で見れてしまうので、それがいい方向に向けばいいのですが、自分を責めて責めて内に閉じこもってしまうため・・全くダメな方向に行ってしまいます。人の事が読めて??しまうが故に、余計に、どんどん深みにはまって取り返しがつかない所までいってしまうというか・・。 とにかく自分の存在がどんだけ周りに悪影響を及ぼしているんだろう・・と情けなくもなりますが、周囲の人からは、よく「もっと自信持てばいいのに」と本当によく言われるので、また落ち込みます。 いろんな事に対して真正直に受け止めて対応したり敏感すぎるために脆いと思います。それを自分の個性だと思えてプラスに活かす事ができればいいのですが・・ もっとタフに鈍感になるにはどういう事からはじめればいいでしょうか・・

  • あまり自分の事を話さない

    私は自分の話しや自分の周りの友人を話題にする事に嫌悪を覚えます。 相手に話しをしても自分を誤解して捕らえられたり、固定観念をもたれたり、いつの間にか話しが流出したり、大げさになったり・・・そういう事が不快で仕方がありません。(自分や周りの友人の話しを全くしないわけではありません。当たり障りのない話しはします。) そのせいか、自分の事や周りの友人の話しを平気で色々とする人を見るとイラ立ってきます。この人は何で上記のような事を考えないのだろうか?と。失礼な話しですが、下品で頭も悪そうだと自己中心的、勝手に見下してしまいます。他にも、「みんなには秘密だよ」などと言われるとじゃあ言わなければいいのにと心の中で突っ込んで、巻き込まれたくもないので聞きもしません。勿論、家族と同じくらい心許せる人に話すならまったく問題はないのですが・・。 こうやってイラ立って見下す自分が一番大人じゃないなと思っています。自分が醜い心を持っていると考えると本当に情けない気持ちになります。どのように思考転換すればこのイラ立ちは改善するのでしょうか・・直したいです。