• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:料理、分量が覚えられない。)

料理、分量が覚えられない

Ayumi777の回答

  • Ayumi777
  • ベストアンサー率19% (104/529)
回答No.5

レシピを紙に書き写しておくといいです。 冷蔵庫にでも貼って、見ながら料理をする。 食べてみて、修正したいことがあればメモしておく。 化学の実験ではないので、レシピ通りに作ればおいしくできる、とも限りません(^_^;) ただ、材料を目の前にして、出来上がる量がこのくらいかな?と自分の胃袋と相談して作ります。 大量にできるとうんざりするので。  水は計量カップを百円ショップで売ってます。調味料は計量スプーンもあるけれど、少しずつ入れて、 味見をしながら決めたほうがまちがいありません。最初は少なめに。 肉は買うときに必要なグラム数を買ってくれば量らなくて済みます。 野菜は、あんまり量りませんねえ(苦笑) 市販のレシピでも、野菜の分量は「じゃがいも大2個」とかそんな感じのような気が。 何はともあれ、何度も何度も同じレシピを繰り返し作ってみましょう。 文字情報だけでは料理は上手になりません。 そのうち、「適当な量を適当に」が身につきます。 がんばってくださいね。

関連するQ&A

  • ひき肉を使った料理

    よく近所のスーパーでひき肉が安く売られているのですが、料理のレパートリーが少ない為、いつも同じようなものしか作れません。ハンバーグ・ピーマンの肉詰め・そぼろご飯・餃子等・・・(汗。 比較的簡単で、おいしいひき肉料理を夫に食べてもらいたいんです。できれば牛のひき肉を使うレシピを教えてください。お願いいたします。 (帰省するのでお返事が遅くなるかもしれませんが、ご了承くださいませ)

  • 料理のレシピに関して

    料理初心者です。 初心者ですので、レシピを参考に料理をしているのですが、 同じ料理でもレシピによって、調味料の分量が全然違います。 レシピを作っている人の味覚・好みなどによって、 調味料の分量が違うのは分かるのですが、 初心者の私にとっては混乱してしまいます。 いつも1つの料理に対して、いくつかのレシピを見比べて 一番平均的な分量を入れ、途中で味見して調整しています。 混乱するのだったら、1つのレシピだけを見て調理すればいいとは思うのですが、どうしても気になって他も見てしまいます・・・。 レシピを見て作るので、各調味料に対して、いちいち 大さじ何杯って量って入れてます。 そこで質問です。 (1)慣れてきたら、いちいち大さじ何杯とか量らなくても、    適当な分量を入れて、後で味見して調整できるようになる    のでしょうか?    友達は皆「そんなの適当に入れて、後で調整したらいい」    といいますが、性格上、適当ってことができなくって・・・(泣) (2)簡単に分かる料理の系統別の調味料を覚えるコツとか    ないでしょうか?    料理によっていれる調味料は違いますが、    例えば煮物系だと、醤油・酒・砂糖・みりんって分かりますが、    ある料理の場合だと、砂糖は入れるがみりんは入れない等、    その逆もあったりで、よく分かりません。 宜しくお願い致します。

  • 料理レシピの「○人前」について

    最近、やっと自炊を本格的に始めました。 レシピに「4人前」とある料理を「2人前」で作りたい場合、載っている材料の分量を、全部半分の量で作れば、丁度よく2人前で美味しく作れるものなのでしょうか?

  • 料理本によって分量の表示が違うんです

    新米主婦です。毎日レシピ本を見ながらやっと、食事の支度をしています。 そこで教えてほしいのですが、 本によって分量の表示が違うんです。グラム、シーシー、カップ、大さじ、小さじ。 食材はなんとかなっても、調味料がグラムはいちいち計るのが大変です。 せめてカップか計量スプーンで計りたい。 分量の対比表みたいなサイトはないでしょうか?

  • レシピ記載の調味料分量

    みなさま、こんにちは😃 レシピを見ながら、料理を作る際、例えば4人分作る時に、レシピに2人分の分量で書かれている場合、調味料も出汁も倍にすればいいのでしょうか? でなければどのように考えればいいでしょうか? プロの方などはどうなさっているのでしょうか?

  • ハンバーグのパン粉の分量

    ハンバーグの ひき肉 700g       卵   2個       玉ねぎ 1個 対してパン粉はどのくらいあったらよいのでしょうか? また、上記の分量はあっていますか? 他にも、「こうしたほうがおいしいよ」などもOKです。

  • 料理、自炊

    料理、自炊 独り暮らしをしていて自炊しています。平日のために休みの日に大量に作って冷凍しています。が、レパートリーが餃子・ハンバーグ・カレー・シチューくらいです。冷凍できて安くて簡単な料理ありませんか?あと、冷凍したらどれぐらいもつものでしょうか?料理はうまくはありませんが、好きです。

  • お料理バンバンのレシピを教えて下さい。

    もう、一年前くらいになりますが、イクエ、イモリのお料理バンバンデ、なすと、トマトと、ひき肉を使って、お酢の味を利かせた料理紹介して、とても美味しかったのです。もう一度作ろうとしたところ、どうしても、詳しいレシピが思い出せなく、困っております。調味料だけでもお分かりの方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 多くない量のひき肉を使ったお料理を教えてください !

    うちには「ハンバーグの法則」というものがあり、ハンバーグがでるとその2日以内に「コロッケ」のおかずが登場します。 なぜかというと、ハンバーグを作るのはひき肉がお買い得になっている日でその時は沢山の量(5-600グラムくらい)のひき肉がパックになっているため 一日では使えないのです。で、ひき肉を買った日は「ハンバーグ」で全体の三分の二量を使います。 残りはたまねぎと炒めて味を付けておき、二日以内に茹でて潰したじゃがいもと合わさって「コロッケ」として食卓に登場します。 このごろ娘が この法則に気づき 今日も「今日のおかずはコロッケだろ!」と、言い当ててしまいました。(あら つまんない。) それで 次は何か違う物を出して「あれれ!」と言わせてやりたい。 でも ひき肉の量が ちゅーとはんぱ なんですが 何か下ごしらえをその日にしておいて次の日でも簡単にできるお料理はありませんでしょうか。 手抜き主婦なもので 手間のかからないものをお願いします。 お返事は 遅くなるかもしれませんがお許しください。

  • ギョウザの具の利用方法

    ギョウザの具がたくさん余ってしまいました。 冷凍しないで冷蔵庫に置いてしまったので、少なくても 明日くらいまでには使い切りたいと思っています。 にら・しいたけ・豚ひきにくににんにくなどの調味料が 入ったシンプルな具なのですが、飽きないように ギョウザではなく他の料理にしたいと思いますが どんなレシピがありますでしょうか? お待ちしております!