• ベストアンサー

生物学の問題です。いい例がわかりません。

terhiの回答

  • terhi
  • ベストアンサー率34% (61/177)
回答No.1

海馬ではなく、大脳の事を言っているので、 「ガンや動脈瘤の場所により障害の出る場所が違った。」 と言う様な事ではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 生物学の問題です。

    生物学の問題です。いい例がわかりません。 大脳の場所による働きの違いがあることを、どういうことからわかったかを、例をあげて簡潔に記述せよ。 よろしくおねがいします。

  • 生物の問題での質問

    生物の問題での質問 今日、生物の問題を解いていて、解説を読んでいたですが分からないところがありました。 赤血球のことですが、赤血球は動物細胞で真核細胞であるとありました。 赤血球は核がないので原核細胞ではないのですか? あと大脳についてですが、自分の持っている参考書のひとつには古い皮質に記憶の働きがあるとあるのですが、もうひとつの本には新皮質に記憶の働きがあるとあります。 どちらが本当なのですか?

  • 側頭葉てんかん

    私の子供は『側頭葉てんかん』です。約2年前に海馬の部分を切除手術しました。発作は殆ど、無くなったんですが、海馬を切除した為に・・・記憶能力が衰えてるのがハッキリ見て取れます。この話を 主治医に話した所・・・『海馬は人間が記憶を初めに取り入れる部位なんです。』と言われました。 その部分を半分近く切っちゃた事になるので、息子は・・・(泣)!だから、忘れ癖が凄いです。 てんかんの症状は本当に前よりも全然良いんですが、記憶能力が・・・認知症並みなんです。この・・ 質問を見て答えられる方・・・どうぞ宜しく御願します。出来れば職業が医師の方であればもっと良い です。どうか、この息子の認知症に近い症状は治るのか・・・教えて下さい!

  • 記憶について(1)「矛盾?」

    ここでスクワイアとカンデルの「記憶の仕組み」を教えて頂いて読んでおります、講談社のブルーバックスですが、私にはかなりの難物でまだやっと二冊構成の一冊と少々を読み終えた処です。 幼い頃の事故の後遺症で極度に重篤なテンカン患者となったH.Mは海馬を切除する手術で海馬のほとんどを失ったが手術は成功しテンカンは消失した。だが「新しい記憶」を蓄積する能力を完全に失った「様に見えた」相手がだれか直ぐ忘れる、数分前に見たことを覚えて居ない。脳の研究者はこれを言語表現と結び付け陳述記憶と名付けた。一方H.M.の記憶能力は完全に失われたのでは無かった、テニスを教えてみた、当たり前だが最初は普通の初心者だ、だがどんどん上手くなり、健常者と変わらなくなった、だがH.M.はテニスを聞いたことも無ければプレーした事も覚えていなかった。こちらの「世界」の記憶を研究者は非陳述記憶と名付けた。両者は全く別世界に見える。遺伝子工学が進歩してノックアウトマウスを「設計」可能になった。そこで海馬が極端に少ないマウスを得る事が出来た。この子達とふつうの子でテストを行った、四角な箱の四面にマウスでも覚えられる図形を描き、足が着かない深さの水を張った、その中に一つだけ「浅瀬」を作って、両者の差を見た、海馬の有無にかかわらず、マウスは浅瀬を見付けて「ああやれやれ」と落ち着いた。意地悪して浅瀬をはずして仕舞った、健常マウスは壁に描かれた模様を覚えているので以前浅瀬のあった場所ばかりにこだわる、ところが海馬の無いマウスの行動は完全にランダムになってしまった。これはオカシイ非陳述記憶が残っているはずだ、だがノックアウト君達は何も憶えていない。H.M.の行動と矛盾する。これは人間とマウススの差なのか、別の要因か? ご存知なら教えて下さい。当初の本の二巻目も斜め読みしたが見いだせなかった。

  • 記憶の形成いついて(復習の時期)

    「脳内にある海馬という部分は、外部から入ってくる様々な情報を一時的に記憶しておいて、その情報が初めて入った日から30日くらいかけてその情報が大事かどうかを判断し、大事だと判断したものだけを長期保存型の大脳皮質に刻み込む。そして、覚えなくても甚大な影響がない、興味がない、などのために一回のインパクトが薄い情報が大脳皮質に刻まれるには、情報の入力を繰り返すことが必要である。」(引用ではありません。念のため)  というような記述を見たんですが、この繰り返しというのは、ある情報が初めて入った日から30日くらいの、つまりその情報が大事かどうかを判断している期間に行われなければならないのでしょうか。言い換えれば、一回のインパクトが薄い情報は、30日ぐらいの期間の間に何回か繰り返さなければ意味はなく、例えば、その30日というデータが正しいとして、常に40日おいて繰り返した場合は、何度繰り返しても大脳皮質にその情報が刻まれることはないんでしょうか。

  • 高校生物の定期試験の答えを教えてください。

    高校1年の息子が2学期末に受けた学校の理科総合B(地学と生物)の試験の答えが分かりません。教科書を見ても分からず、恥ずかしながら皆様にお聞きする次第です。(教科書は第一学習社版 理科総合B 平成14年3月検定済) 設問 (1) 細胞の働きを支配するのはどれか次の中から選べ。 ア.葉緑体 イ.細胞壁 ウ.液胞 エ.細胞膜 オ.核 カ.ミトコンドリア (2) 時代が古生代から中生代に変わるとき、地球環境はどのように変化したか書け。(10文字以内の記述式) (3) 時代が中生代から新生代に変わるとき、地球環境はどのように変化したか書け。(10文字以内の記述式)

  • 恐怖を作り出すのは?

    質問1:恐怖状態ではノルアドレナリンが大量に出ていると聞きますが、ノルではない、ただのアドレナリンの方はどんな仕事をしているのでしょうか? 質問2:恐怖状態では大脳辺縁系が興奮状態してるとも聞くのですが、大脳辺縁系が興奮するからノルアドレナリンが放出されるのでしょうか?それともノルアドレナリンが大量に放出されるから大脳辺縁系が興奮するのでしょうか? 質問3:一般的に言われる恐怖症とは、大脳辺縁系が意味ない場面なのに興奮している状態だと思ってるのですが、日常的に辺縁系を使わずに弱らせてしまえば、恐怖反応自体を弱くさせることは可能でしょうか?(シナプス間のセロトニン濃度を考えないで) 質問4:○○恐怖症とは、幼いときに嫌な思い出や生死に関わる事によって発症してしまうと広く認識されているのですが、過去に何も記憶にない状態でも恐怖症になってしまった場合は、その記憶を思い出せない状態なのか、只単に意味なく恐怖症になってしまうのか? 質問5:PTSD患者の場合、内側前頭前野の働きが鈍い人ほどなりやすいとされているが、恐怖記憶と恐怖反応を抑える箇所に電極を埋め込み、人工的にその部位を活性化させることは可能なのでしょうか?また、将来そのような技術で恐怖などを消し去ることが出来るようになるのでしょうか?

  • 人工股関節手術の失敗例

    伯母が昨年人工股関節手術をしたのですが、疑問に思う事があるので。。。 通常、2時間もあればこの手術は終わりますが、出血が止まらず、輸血しながら7時間にも及びました。なんとか命は取り留めましたが、術後、意識が混濁し、ベッドで絶対安静の時期に腕にさされている管を全部はずして、ベッドから起き上がり、どうやって歩いたのかわかりませんが、意識のないまま院内を夜中に徘徊し、独り言を言いながら歩いていたところを看護士さんが見つけてくれ、ベッドに戻されたのですが、本人は一切記憶がないのです。ちなみに精神的な病気は一切ありません。7時間にも及ぶ手術、出血多量の原因を担当医に聞いたところ「骨を切れば血はでます」と答えたのみで、理由を教えてもらえませんでした。何度聞いても答えてくれず、話をそらされるのです。医療関係の友人に相談すると、ミスを隠しているのだと皆同意見です。手術の時には、執刀医、助手らしき人が数人、大きな手術室に複数の患者(手術を受けている)がいたそうです。私立の医科大学付属病院で、有名な先生で全国から患者がおしよせてくるので予約は半年待ちですが、実際の手術は助手にさせているような印象を持ちました。手術の際、慣例なのでしょう、御礼としてかなりの額を包む事になっていたので、他の患者さんと同じように御礼を渡しましたが、執刀医を名乗る先生は黙って素早く受け取り、ポケットに入れたので驚きました。出血多量で死の危険があり、なんとか切り抜けたものの理由も説明されず、術後、かなり衰弱して結局新たな感染症を引き起こし、現在別の病院で入院治療中ですが、予後の厳しい病気で予断を許さない状況です。人工股関節手術で動脈や静脈を切ってしまい、出血多量で死亡した例がありますが、仕方ないこととして済まされるのでしょうか?これが病院、医療の常識でしょうか?ご意見をいただければ幸いです。

  • 持病がてんかん

    血管障害が見つかり、脳開頭手術をしました。 てんかんの後遺症が残るかも?と言われていたのですが現実となってしまいました。 てんかん専門医に診ていただいた結果、難治である側頭葉てんかんだそうです。 主に、複雑部分発作で突然、動作(行動)が止まったり、ボーッとしたりします。 なかなか周囲の人に気づかれにくい発作です。 随伴症状として、短期記憶障害(2~3日前のことや、数時間前の出来事)、言葉に関連する記憶障害、イライラ・攻撃的などがあります。 そこに加えて、薬の副作用での鬱状態やかなりの眠気もあります。 今は発作も薬で少しずつおさえられてきましたが、術前の何気ない日常が今ではかなり制限されてます。 運転はもちろんのことですが、1人での外出はできず、人とのお付き合いもままならぬ生活です。 結局、主人を仕事に送り出したあとは1人で家にこもっています。 人様にご迷惑をかけてもいけないな・・・とも思ってしまいます。 何か目的を持ってハツラツと生活したいと思ってはいるのですが上記のような発作をかかえる現実ではどうすればいいのか・・・答えがみつかりません。 仲間ができ、悩みを分かち合えるかと考え、地元のてんかん患者の○○会に参加したこともありましたが、閉鎖的であり、皆が発作を抱える身でもあり活動も困難なようです。 今の自分を受け止めることはできましたが、生き生きとした日常は無理なのか?と思ってしまいます。 何かアドバイスをいただければと思い質問します。 よろしくお願いします。

  • 化学、生物の問題です。

    この問題がテストにでるんですが全くわかりません。お願いします。 (1)下痢の患者で、電解質が異常になっている時、食塩水と砂糖水を同時に飲ませるた効果がある。この理由を、細胞膜を通した物質移動を考慮して説明しなさい。 (2)ある薬の吸収は、大量に飲めばのむほどよくなるが、あるところで飽和する。この薬の吸収には、ATPを必要としない。この吸収様式を答え、理由を説明しなさい。 (3)高カリウム血漿になると、神経や筋肉細胞の興奮性が低下する原因を、イオンチャンネルを使って説明しなさい。 (4) 細胞が偽足を使って動くメカニズムについて説明しなさい。 (5) 生理的以上にGアクチン(アクチン単量体)をFアクチンの束に加えると、どのようなことが起こるか。理由を説明しなさい。 (6)軸策輸送のメカニズムについて説明しなさい。 (7) あるイオンと結合して蛍光を発する物質を細胞内に注入しておき、適当な刺激を与えると蛍光が増加し、少し遅れて収縮が起こった。このイオンは何か? また、この後の反応について説明しなさい。 (8)水に溶けにくいタンパク質は、一般的に親水性と疎水性部分を持っている。イオンチャンネルを例に挙げて、どのように生体膜のリン脂質に結合しているのかを説明しなさい。 (9) タンパク質のアミノ酸配列を決定することは、cDNAの配列から推測可能であるが、それだけでは明らかにならないことがある。タンパク質の高次構造について述べ、理由を説明しなさい。 (10) DNAの塩基の変位を、C(シトシン)のメチル化と脱アミノ化の結果どのように起こるか説明しなさい。 (11) 神経系によって内分泌系の機能を制御している例を挙げて説明しなさい。 (12)アセチルコリンが、細胞膜の受容体に直接作用して効果を出す場合と、遺伝子発現を制御する場合の例を挙げて説明しなさい。 (13)ペプチドホルモンとステロイドホルモンの作用の違いについて説明しなさい。 (14)ノルアドレナリンにより、増加するセカンドメッセンジャーとGTP結合状態とGDP結合状態での酵素の変化を説明しなさい。 (15) DNAの損傷の原因と修復系の酵素の働きについて説明しなさい。 (16) ウイルスのDNAを解析すると、A=31、G=17、T=45、C=7であった。このDNAは1本鎖か2本鎖か、理由を説明しなさい。 (17)RNAは1本鎖である。この理由を説明しなさい。さらに、GUCCAUUGCGUUCGCAAUGGCの構造を推定しなさい。 (18)dUMPを取り込ませた、Nグリコシターゼ欠損変異株の2本鎖DNAを単離したとき、正常のDNAを使ったときとの複製時の違いを説明しなさい。 (19) RNAの配列…AUAUAUAUAUAU…はどのようなアミノ酸配列をコードしているのか。 (20) ヒストンのDNAには、イントロンとポリAがない。この利点を説明しなさい。 生物、動物、植物