• ベストアンサー

SFの愛読者はすぐれた科学者になる率が高いのですか

31192525の回答

  • 31192525
  • ベストアンサー率19% (692/3463)
回答No.2

zellongさん、こんにちは。 自分の例を出して物を言うのは違ってるのかもしれませんが…。 わたしはSF愛読者のつもりですが、数字音痴のメカ音痴、純文学も大好きな完全文系です。 >SFの愛読者は、そうでない人より、すぐれた科学者になる確率が高いのでしょうか。 一概に言えないと思いますよ。

zellong
質問者

お礼

小松左京さんも、大学は文系でしたね。

関連するQ&A

  • SFを愛読する子供に注目すべきでしょうか

    アイザック・アシモフという人が、 「SFを愛読する子供は、SFを愛読しない子供よりも、将来すぐれた科学者になる可能性がはるかに高い。」 と断言していましたが、 それは、現代の日本でも当てはまることでしょうか。 SFを愛読する子供に注目した方が良いでしょうか。

  • 愛読書は何ですか?

    愛読書は何ですか?って尋ねられた時 答えがありますか? 同じ本を何度も読んだことありませんので、 私には愛読書がありません。 みんなの、愛読書について教えてください。

  • 生命科学のSF小説を教えてください

    生命科学が題材の本格的なSF小説で面白いものがあれば教えてください。 私が推薦するとすれば、マイケルクライトンの「ジュラシックパーク」や藤崎慎吾の「レフト・アローン」が大変面白かったです。 皆様の推薦、よろしくお願いします。

  • お勧めの「SF」を「科学」で見解する本

    題名の通りです。 「SF」を「科学」で見解する本を探しています。 分かりやすくて、なおかつ、 「不老不死」「タイムマシン」「アンドロイド」 など、内容に幅があるものがいいです。 個人的には、「やさしいアンドロイドの作り方」という本に目を付けたのですが、 この本はどんなかんじでしょうか? ご意見ください。 よろしくお願いします。

  • SFとファンタジーについて。

    SFとファンタジーの境目が曖昧になってきていると聞きました。 私の中では、SFは科学がメインであって、 例えるなら鉄腕アトムとかドラえもんみたいなイメージです。 ファンタジーは魔法と中世ヨーロッパのイメージです。 例えるなら、ジブリの魔女の宅急便やハウルの動く城のような世界観でしょうか。 私はSFとファンタジーは違うものと捉えています。 SFとはあくまで科学と結び付けられ、 ファンタジーは(物語の中で科学的説明がなされない)魔法などが出てきて、 SFのSであるサイエンスと結び付けられないからです。 余り、詳しく調べたわけではないのでわかりませんが・・・ 皆さんはSFとファンタジーについてどう思いますか?

  • 愛読書・・・

    ●あなたには愛読書(10回以上読んだ)がありますか・・もしあれば教えて下さい。(もしなければ、コンビニでモナカを買った事があるのか教えて下さい・・・)

  • 愛読している雑誌はなんですか?

    愛読している雑誌はなんですか?

  • あなたはどんな雑誌を愛読してますか?

    あなたはどんな雑誌を愛読してますか? *立ち読みでも結構です。

  • BLEACHはSFかファンタジーか

    題名通りです。 Wikipediaで調べたのですが、 SFとは科学、もしくは空想(擬似)科学をテーマとしたり、あるいは舞台背景や小道具に用いたことらしく、 ファンタジーとはSFでは世界設定や物語の展開において自然科学の法則が重要な役割を果たすのに対し、ファンタジーでは空想や象徴、魔術が重要な役割を果たすことらしいのです。 特に日本に於いて、狭義の「ファンタジー」というジャンルは中世ヨーロッパ風の世界で繰り広げられる物語を表すこととも記されているので、BLEACHはSFなのでしょうか?

  • 科学的とは?

    可能性のあること全てに手を打つのではなく、 確率としての可能性と、そのことに対する費用、問題が生じた場合の損害を ならべて、対策するかどうかを決めるのが科学的ということだと思いますが。 最近の原発に関する報道では、可能性のあることについては、 如何に計算上の確率が小さかろうと、全て対策しなければならない! という論調になっています。 日本の教育は、いつからこんなに非科学的になったのでしょうか? 日教組の推進したゆとり教育の弊害でしょうか?