• ベストアンサー

動物病院の診断書

推定生後4ヶ月の猫を病院に連れて行って猫エイズと猫白血病の検査をしました。 口頭で「陰性です。」と言われましたが、診断書というか陰性の証明書はもらえませんでした。普通なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wakame300
  • ベストアンサー率70% (334/474)
回答No.3

再度、失礼します。 >ペットシッターに預ける際に陰性の書面が必要だったりするのかな?とぼんやり考えていました。 必要な場合もあるかもしれませんね。 里親や転売など譲渡の場合は、これを求めるケースが非常に多いですよ。 (そうでないところは、要注意) もっとも、その場合は、多くが3ヶ月以内程度の診断書の提出を求める と思われます。 以前には陰性であっても、その時点で陽性になっていることもあります からね。 >診断書が必要になった時に過去の記録の診断書出してくれますよね? 勿論出してくれます。 ただし、医師法(人間の・・)では、診断書の作成に必要な元資料であ るカルテ=【診療録】の法定保存期間が5年間ですが、獣医師法では3年 間になりますね。 *家畜牛などは、8年間です。 検査のみで、予防のためのワクチン接種を含めた治療を何も行わなかっ た場合には「諸記録」となるので2年間になります。 (元 飼育屋)

metoro27
質問者

お礼

大変詳しく分かりやすい説明ありがとうございます! シッターに預けるのはまだまだ先になりそうなのでそのときにもう一度検査して診断書も貰おうと思います(*^ω^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • wakame300
  • ベストアンサー率70% (334/474)
回答No.2

診断書を希望すれば必ず出してくれます。 以下に「獣医師法」の一部を引用します。 (診断書の交付等) 第十八条  獣医師は、自ら診察しないで診断書を交付し、若しくは劇毒薬、生物学的製剤その他農林水産省令で定める医薬品の投与若しくは処方をし、自ら出産に立ち会わないで出生証明書若しくは死産証明書を交付し、又は自ら検案しないで検案書を交付してはならない。ただし、診療中死亡した場合に交付する死亡診断書については、この限りでない。 (診療及び診断書等の交付の義務) 第十九条  診療を業務とする獣医師は、診療を求められたときは、正当な理由がなければ、これを拒んではならない。 2  診療し、出産に立ち会い、又は検案をした獣医師は、診断書、出生証明書、死産証明書又は検案書の交付を求められたときは、正当な理由がなければ、これを拒んではならない。 >診断書というか陰性の証明書はもらえませんでした。普通なんでしょうか? ごく一般的にはそうでしょうね。 本来、診断書は、飼い主さんの要求がなければ、獣医さんが勝手に出すよう なものではありませんので。。 (もし希望しないのに出された場合は、診断書の作成・交付手数料の支払いを 拒むことができる) また通常、診断書は「ケガや病気であることの証明」といった理解がされて おり、(厳密には違うのですが・)多くの飼い主さんは、ご自分のペットに 異常がない場合には、これを求めることも、まずないでしょう。 診断書の作成・交付は数千円の費用もかかりますし。。。 診断書は必要ないが、検査結果だけは書面でもらいたい、というのであれば 気軽にお申し出なさって良いですよ。 (そうした飼い主さんの姿勢は大切) 診断書よりは安いでしょう。 無料でコピーしてくれるところもあります。 (元 飼育屋)

metoro27
質問者

補足

詳しい説明ありがとうございます! 別に今診断書が必要なわけではないのですが、ペットシッターに預ける際に陰性の書面が必要だったりするのかな?とぼんやり考えていました。診断書が必要になった時に過去の記録の診断書出してくれますよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hanabird
  • ベストアンサー率63% (26/41)
回答No.1

こんばんは 保護した子をうちの子にしたり里子に出したり経験が何度かあります。 (現在5匹と暮らしています) 必ずエイズと白血病の検査は受けているんですが 検査結果は検査キットのパンフレットのようなものに先生がチェックを入れてくれます ちなみに10匹以上の子を検査しましたが全員陰性でした

metoro27
質問者

お礼

回答ありがとうございます! パンフレットがあるのですかあ(^O^) 私の場合何も言われなかったのですが来週動物病院に行くので聞いてみようかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仔猫の血液検査。

    生後2ヶ月の仔猫をボランティアさんから引き取りました。 猫エイズ・白血病はともに陰性だったと病院の証明書を受け取りました。 かかりつけの獣医にその事を告げると、2ヶ月でははっきり出ないから、 半年位したらまた検査すればよいと伺いました。 でもそれまで待てません。 情が移っていますし、先住猫との事もありますので心配です。 すみません、見解をよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 岡山県内の評判の良い動物病院

    我が家の猫がエイズ、白血病検査陰性で歯肉炎も無くて原因不明の難治口内炎と診断され治療を初めて半年が経ちますがなかなか良くなる兆しが見えません 岡山県内で猫の口内炎の治療に良い動物病院 口内炎治療で無くても岡山県内の評判の良い動物病院を教えて下さい

    • 締切済み
  • 大阪市内で猫の血液検査を安くできる動物病院

    生後10ヶ月の雄猫です。(ワクチン、去勢済みです) もう一匹欲しいのですが血液検査で猫白血病か猫エイズに感染していないか調べないと駄目と言われました。 去勢手術をした病院は血液検査はしてないと言われました。 以前も安い動物病院を聞いたと思うのですがわからなくなってしまいました。 堀江の方にあったと思うのですが何という名前だったでしょうか? 他にも良い病院があれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 京都市内で評判の良い動物病院

    野良猫の子だと思われる仔猫2匹を保護しました。 蚤の駆除だけしてそのまま家で飼っています。 元気があり毎日コロコロと転げていますが 野良猫の子と言うのもあり白血病や猫エイズ等が心配です。 推定2ヶ月くらいなのでそろそろワクチンと 健康診断を受けさせたいのですが 京都市内で評判の良い動物病院を ご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか? 当方は北区在住なので出来れば北区に近い方が良いのですが…。

    • ベストアンサー
  • 今日、怪我している野良猫を病院に連れていきました。

    今日、怪我している野良猫を病院に連れていきました。 (以前は飼い猫だったようで人にはかなり慣れています) 今日はとりあえず病院で一晩入院で、 明日迎えに行かないといけません。 猫エイズ、白血病などの検査も一応してもらいます。 家にはもともと完全室内飼いの猫が一匹います。 (この先住猫は病気なし、ワクチンは接種済みです。) もし今回の検査で陰性だった場合 母はとりあえず怪我が治るまで家に置くつもりのようです。 さらにできるなら飼ってあげたい。 私もできればそうしたいとは思うのですが、 たとえ陰性だったとしても先住猫に病気がうつらないか心配です。 たとえば人間のエイズでもウイルスが体内に入ってから 検査で反応するようになるまで確か3ヶ月ほどかかったと思います。 今日の検査で陰性だったとしても ウイルスを持っている可能性はあると思うのですが、どうなのでしょうか? やっぱり完全に隔離しておくべきでしょうか。 ただ、もちろん完全に隔離しておくことが理想だと思いますが 家のスペースの関係上、難しいと思っています。 すぐに里親が見つかればいいのに、でも怪我してるし、とかいろいろ考えるのですが どうするのがよいのかわかりません。 なにかいい知恵がありましたら、教えていただけないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の血液検査

    生後3ヶ月の猫の検査で、先月 エイズ検査を依頼し結果は-で安心していました でも 外で迷っていたのを保護した子なので 白血病も確認してもらおうと思い 先生に依頼したところ エイズも白血病も先月の検査で-でしたよ とおっしゃられました エイズと白血病の検査は ひとつのキットで出来るのですか? エイズの検査をいらいしても同じく感染症疾患として白血病も調べるものですか?

    • ベストアンサー
  • 猫エイズ等未検査の子猫に6種ワクチンは大丈夫?

    生後1ヶ月程度のねこを拾って(保護当時はボロボロ)縁あって飼っています。現在生後3ヶ月程度です。 元々ノラということもあり、できれば将来的にはたまに外に出してあげたくワクチン6種を受けさせたいのですが、、、 猫エイズ、白血病の検査はまだしていないのでウイルス持ちかどうかまだ分かりません。 この状態で猫エイズ、白血病のワクチンを打ってもいいのか分かりません。 獣医さん曰く、打ってもリスクは変わらないとの事でした。 ネットではもし猫エイズなどだった場合、さらにワクチンを打つのは危険という書き込みをみた気がします。 判断ができなかったためとりあえず3種を打ってもらいましたが、ウイルス持ちか分からない状態で6種を打ってもいいのか教えてください。 ちなみに猫エイズなどの検査は生後半年くらいにやるのがいいと言われました。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • アビシニアン

    生後4か月の男の子です。 昨日OKWabe質問し、病院に連れて行った方が良いとの事だったので行ってきました。 血液検査をしてエイズ、白血病については陰性でしたが、FIP(猫伝染性腹膜炎)ではないか、との事でした。注射を打って、下痢止めの薬を貰って帰りました。 先生には何ヶ月も生きられないと思うよと言われました。 早く気が付いてあげれていれば助かったんでしょうか。 まだ出会って2週間です。 この子に何をしてあげればいいでしょうか。 この子にとって一番しんどくない過ごし方ってなんでしょう。

    • 締切済み
  • 猫の去勢前検査について

    我が家の猫は、2月中旬で5ヶ月になります。 去勢手術の件で、かかりつけの獣医さんと他の病院にも1件問い合わせたところ、生後4ヶ月~(睾丸が下りていれば)去勢手術は可能だと言われました。 (2月下旬に手術の予定をしております。) その時に白血病・猫エイズの検査(生後5~6ヶ月頃の検査が一番好ましいとの事で、生後2~3ヶ月のワクチン時期には検査しておりません。)をしてもらおうと思っています。 質問なんですが・・・ 去勢手術前に、白血病・猫エイズの検査以外の血液検査等はした方が良いのでしょうか? かかりつけの病院では、去勢手術前の検査は検温と聴診ぐらいしかしないそうです。 こちらからお願いすれば、検査してくれると思うのですが・・・何を検査してもらっていたほうが良いのか教えてください。 あと、手術予定日よりどれくらい前に行なっていれば良いか、また皆さんの猫ちゃんは場合はどうだったか教えていただけますでしょうか。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 動物病院で出た診断書

    血液検査をし、診断書を頂きました。 WBC(白血球数)=感染・炎症・・・という風に、個人でも頑張って調べてきましたが、 どうしても数種理解出来ていません。 1:GRANS 2:%GRANS 3:PLT 4:GGT 5:TBIL これは一体どのようなものでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 関東在住の日本生まれ日本育ちですが、大阪のひらかたパークに行く際に枚方公園駅をまいかたこうえんと言ってしまったことがあります。これは恥ずかしいことでしょうか?
  • まいかたこうえんとひらかたパークが一致しなかったので、相手は路線が違うと思ったようです。日本人としては恥ずかしい行為だったのでしょうか?
  • 枚方公園駅をまいかたこうえんと呼んだことについて、恥ずかしいと思われるかどうか教えてください。
回答を見る