• ベストアンサー

35歳男でアルバイト、トビ職目指す俺はカスですか?

nayameru_gの回答

回答No.8

私のほうが若いですが、一般的には同世代扱いされます。 我々世代は、非正規社員が多いです。私の友人においても、大学中退者や高卒はほとんどが非正規社員です。残念なことに、昔と違って軌道修正が難しいことも特徴でしょうか。 2,3年前の話ではありますが、無職や非正規社員が最も多いのが、質問者様くらいの年齢とのことでした。 ブランクもあることですし、フルタイムアルバイトやパートからスタートしてみてはいかがでしょうか。 一つとして、警備会社などいかがでしょう。セントラルほにゃららのような大きな所だと、新卒や経験者でないと難しいようですが、その子会社&下請け会社のアルバイトであれば、敷居は高くないようです。若いと務まらない仕事でもありますし。 職人は難しいと思います。特に土木や内装関連の職人は、学歴がある者をとことん嫌いますので、仲間に入れてくれない可能性大です。勝手に根に持ってしまうようで、しつこい人が多いものです。 >うまくいっている高校時代の15年以上前の女性に嫌がらせ をしてうっぷんをはらしてきました。 すぐに謝りましょう。彼女の人生を変えてしまったかもしれませんね。

nunoyan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。とび職人をなめて いました。僕にはとび職人はできないと思い ました。あきらめて35歳ですが男のくせに アルバイトしてバカにされますがアルバイト で我慢しようと思いました。正社員がみつから ないのです。昔昔の同級生の女の子がうらやま しくて仕方なかったのですが彼女が困って泣いて いる姿を見て大満足の俺は確かにカスでした。 一生昔昔の高校時代の同級生の女の子と、東京 でいい会社に就職できた同級生の男友達をうら やんで生きて生きます。35,36歳にもなって男 のくせにアルバイトの身分だからです。 そのうち東京で日雇いでも行きます。高校時代 の同級生がああうらやましいです。

関連するQ&A

  • エクセル 条件付き書式について

    Excel2003 区分   勤続年数 正社員   5 パート   3 正社員   2 ↑ このような表があるとして、条件付き書式で区分が正社員かつ勤続年数が3年以上は勤続年数セルに色をつけたいです。 どのようにしたらよいでしょうか? おわかりの方教えてくださーい!

  • パチンコ業界の平均勤続年数・・・

    パチンコ業界に内定もらったんですけど最近心配なんです、私はパチンコとかの経験一切ないし、やくたたずと思われたらすぐ首になるのかな?とか、あるいは自ら辞めていく人多いような職場なのかな?とか・・・。私が内定いただいたのはガイアというパチンコスロット会社なんですけど、どうなんでしょうか?ちなみに正社員数1200人に対して今年の採用予定が150予定らしいですけど。パチンコ業界最大手のダイナムでさえ正社員数1300人に対して毎年の採用が500人以上。かなり心配しています・・・一年で採用人数にちかいぐらいの人数が辞めていくからそんなに大量採用してるんですよね?あまりにも社員数と採用数の比率が近すぎて心配なんです。パチンコ業界の平均勤続年数を率直に教えていただきたいんです。ガイアの平均勤続年数についても情報あれば知りたいです。面接で人事のかたに聞き忘れてしまいまして、今更平均勤続年数を電話で聞くわけにもいかず迷ってました。あと辞めていく人は首なのか自主的な辞職なのかどちらがパチ業界は多いんでしょうか?私的にはガイアで5年以上は勤めて貯金を200万円ぐらいはしたいんですけど・・・。

  • 期間契約社員から正社員になった際の勤務期間

    この度期間契約社員から正社員になる事になりました。それに伴い3年程住んでいた契約社員用の寮を出る事になりまして自分で賃貸契約をしなければいけなくなりました。その場合契約書に勤続年数を記入する欄があると思うのですが契約社員からの勤続年数を書いても問題ないのでしょうか?正社員登用後に家を探さないといけないのでそれだと勤続年数は1ヶ月未満になってしまうので審査に通らないのでは?と心配です。関係ないのでしょうか?

  • 日本郵政、非正規社員のうち6万5千人を正社員へ

    日本郵政、非正規社員のうち6万5千人を正社員へ 日本郵政、非正規社員のうち6万5千人を正社員への条件の1つとして、勤続3年以上、週30時間以上と書いてあったのですが、これは週30時間以上を3年勤めた人が対象なのでしょうか?例えば、勤続年数は4年でも週30時間以上勤務は2年だとダメということでしょうか?

  • アルバイト経験で就職

    無資格、職歴なしの場合。本気でいろんなバイトしれば就職の経験値上がりますか?別に多くではなくてもいいのですけど。正社員の職務履歴書とかに書けたりできるアルバイト職種(年数)や、その職種のバイト経験でも経験者、職務経験3年以上とか問われる応募条件で正社員応募できるものなのでしょうか?アルバイトから正社員とかになるにはどのくらい働けばいいのですか?

  • 派遣社員は住宅ローンを組むことは

    できないのでしょうか?正社員のみでしょうか?また勤続年数は何年以上とかきまりがありますか?また取引きしている銀行にある程度まとまったお金があればOKしてくれるとかあるのでしょうか?

  • 勤続3年ってアルバイトでも可能ですか?

    ローンの審査等に勤続3年って記入がありますが、 正社員じゃなくてはだめでしょうか? アルバイトでも勤続3年以上であればどうでしょうか? 購入する物件は新築ではなくて中古の1000万以下の物件等の場合はどうなるのでしょうか。審査は通ると思いますか?

  • アルバイトもない

    そろそろ50になろうかという、中高年です。 諸事情により仕事を辞めてからはや4ケ月。すでに50社以上面接を受けていますが、採用されません。 しかも、私の場合、正社員、ではなくアルバイト、派遣、契約社員しか ターゲットにしていないにもかかわらずです。 最近はすっかり疲れました。まあ、100社程度はあたりまえ?といわれますが、それは「正社員」の場合ならわかりますが・・・ ちなみに、ガテン系は、腰を痛めているので出来ません。 今は日雇いで食いつないでいます。が。それも若い優先みたいで、なかなか仕事がありますせん。 困りました。なにかよい知恵はないでしょうか?

  • 個人事業主で住宅ローンを組む場合の条件

    住宅ローンを組むには正社員の場合、勤続年数が1年~2年以上と聞いたことがありますが、個人事業主の場合はどうなるのでしょうか? 教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 28歳 男 職歴アルバイトのみ。 未経験で経理職での就職活動は無謀でし

    28歳 男 職歴アルバイトのみ。 未経験で経理職での就職活動は無謀でしょうか? 高校を卒業してから体調面(今はほぼ完治しております)のこともありまして、ずっと非正規雇用の状態で働いてきてしまいました。もちろん自分の甘えがあったことも自覚しております。そんな状況下で現在、正社員として働くべく経理職希望でハローワークなどで就職活動中なのですが案の定、書類すら通らない状態が続いています。一応独学で簿記2級とMOSワードエクセルは取得しました。現在は1級取得を目指して資格学校にて勉強中です。しかし、実務経験がないためやはり厳しい状況です。そのため、最初は派遣やパートでもいいので経理の経験を積んでから1級を取得し、それから就職活動しようとも思ったのですが、正社員での就労経験がない状態がこれ以上続くのはどうかと思っております。ここは、経理職という枠を取っ払っていち早く正社員として就職するべきでしょうか?(ちなみにアルバイトですが、今までは小売業で働いてきました。)正直、簿記もここまで勉強してきたので、この知識を無駄にしたくないという気持ちがあるのですが、経理職で正社員にこだわっているといつになっても就職できそうにないので困っています。 どのような選択をすればよいのかアドバイスしていただけたら幸いです。宜しくお願いします。