勉強はなぜ必要なのか?

このQ&Aのポイント
  • 小学3年生の娘が難しい問題集をやらなくてはいけない理由がわからないと言っています。私は、同じレベルの問題をやるよりもワンランク上の問題をやった方がスキルアップできると思っています。
  • 私たちは中学受験などは考えていませんが、勉強は嫌いではなく、成績も良いのでやらなくてはいけない理由について説明できません。
  • 問題集は朝食後と宿題の後にやっているだけで、それ以外の時間は好きなことをしています。中学受験については積極的には勧めていませんが、娘が受験をしたいと言えば応援したいと考えていますが、経済的な面も考慮する必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

どうして勉強(難しい問題集)やらなくちゃいけないの

小学3年生女児の母です。 娘には1年生のときから、宿題(たいてい計算ドリル1ページと漢字の書き取り)の他に毎日、市販の問題集(奨学社のハイレベ・最レベ)を算数・国語1ページずつやらせています。 間違えたところは一緒に解いて、後日やりなおしています。まあまあできていると思います。 しかし最近娘が、「こんな難しいの解いても学校で絶対出てこないのにどうしてやらなくちゃいけないの?」といいます。 私としては、学校のテストはほぼ100点なので、同じレベルの問題ばかりをやるより、もうワンランク上の問題をやったほうが、スキルアップ(?)できると思うのです。 しかし、中学受験などはあまり考えておりません。 というのも以前、受験して入学できる中学校があるという話をしたら、受験勉強いや(勉強が嫌い)だから行きたくないと言ったので、今は見守っています。ただ、勉強が嫌いと言っていますが、2学期の成績は音楽以外すべてAでしたので、勉強ができないわけではありません。 そう言われると、なんでやらなくちゃいけないのかな~と私もうまい説明ができません。 問題集をやる時間はたいてい朝食後登校前の15分くらいと、できなかった部分を夕食後の宿題の後にやっています。それ以外は好きなこと(読書・パソコン・テレビ)をしていますし、学校から帰宅後は遊ぶ約束最優先で外に出しております。おけいこは平日2日(習字・スイミング)と日曜日(ソフトバレーボール)なので、それほど詰め込んでいるとは思いません。(どれも楽しんで通っています) ちなみに、娘が中学受験をしたいと言うなら、母親としては応援したいと思っていますが、私自身、受験して入学する中学のことを良く知りませんし、妹もいるので経済的に私立中学へ行くのは大変だと思うので、積極的には勧めません。 主人も、なんでわざわざ私立の中学校へ行くの?なんかいいことあるの?という考えです(本人は公立の中・高、国立の大学と院を卒業していますが、学生の時はゲーム三昧だったと言っています。) 中学受験をするご家庭は、子どもも親も一致団結して、目標(合格)に向かって進む気構えが必要だと思っているのですが、すでにうちは、誰の気構えもない時点で負け負けだと思います・・・。 話がそれましたが、難しい(学校の勉強よりもワンランク上の)問題集をやることに、何の意味があるのか、私にもお教えくださいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.1

質問者さまが、お嬢さんに問題集を勧めているのですよね? それなのに、その問題集をする理由を他人に求めるのは、おかしくありませんか? そもそも私立中学へ進む意思がお嬢さんになく、ご両親にも進ませたいという思いがないのに、「受験するなら」という考えを混ぜること自体が間違っていませんか?話がややこしくなると思いますよ。 私立中学へ進学する理由は様々です。 先々の高校受験などがないので難易度の高い学校へ容易に入れると言う方、一貫教育なので受験に振り回されないと言う方、その学校の特色に共感している方、公立が荒れている地域の場合は子どもに悪い影響を与えないためと言う方もいらっしゃいます。 まず、質問者さまご自身が地域の公立中学校の事をよく知り、その学校に進ませたいのか、私立中学校へ進ませる方がお嬢さんに向いていらっしゃるのか、よく考えるべきだと思います。 私立中学校へ行く方が良いという結論が出たなら、当然それに向けて努力が必要ですよね。 私立中学へ進むためには、受験があります。当然、みんなが100点を取れるレベルのテストでは学力の違いが分かりませんから、難しい問題を出します。 結果として、私立中学へ進みたいと思う人は、難しい問題も勉強しなければいけません。 しかし、お嬢さんなら、地域の公立中学校なら、公立にそのまま進学して大丈夫、となったなら、中学受験のための問題集を解く必要はありません。本当に「勉強」が理解できているかどうかを確認するために、あえて難しい問題にチャレンジしてみる意義はあるでしょうけれど、それなら「時々」で十分でしょう。 より力を身につけさせたいと思われるなら、問題集を解くよりも実体験と勉強を紐づけた行動をする方が、応用が利きますし、今後の勉強にも繋がります。たとえば、小学生にはレベルの高い純文学や新聞を読んでみるとか、ケーキや果物などを等分に分ける方法を算数に結びつけるとか、地元の歴史と学校で習う社会を紐づけるとか、ですね。 「スキルアップ」というと、した方がいい、しなければいけないと思いがちですが、目標のないスキルアップなど無意味ですよ。

rihorinko
質問者

お礼

丁寧な解説ありがとうございました。 家庭学習が何もないのもどうかと思い、とりあえずやらせていた問題集でしたので、厳しいご指摘は当然ですね。 勉強よりもさまざまな経験が大切とは、わかっていても、ついめんどくさくて、手をかけておりません。 親としてのかかわりかたを再度見直してみます。

その他の回答 (8)

  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.9

No.1で回答した者です。 厳しく映ってしまいましたようで、申し訳ありません。そういうつもりではなかったのですが、確かに質問者さまを否定してしまっているようでした。 他の方への内容で、少し気になりましたので、再度書かせていただきます。 ソロバンを勧めるけれど、新たな習い事にはお嬢さんが気乗りしないのであれば、ご自宅でやってみられてはいかがですか? 今、珠算をなさるなら、よっぽど高段位を目指すのでない限り、「資格」としては値打ちがありません。 「計算力を高める」「数字の性質を感覚的に理解する」という目的か、趣味・特技としての値打ちだと思います。 そして「資格」として取ろうと言うのであれば、教室に通わないと難しそうですが、目的が「計算力を高める」ことであれば、珠の動かし方さえご存知の方がいらっしゃれば、実は家の練習でも十分です。と言うよりも、家で練習しないと教室にだけ通っても、あまり上達しませんしね。 私は小学校4年5年の2年弱通って、飛び飛びに試験を受け、2級を取ったところで辞めました。もともと、目的が少し邪道だったせいもあるのですけれど。 1~100までを正しくどれだけの時間で弾けるかとか、お嬢さんはソロバンで、質問者さまは電卓で、どちらが早いか競争とかゲーム的な感覚での練習も、ご自宅なら気楽にできると思いますよ。

rihorinko
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございました。 そろばんとのかかわりかたは、大変すてきな提案だと思いました。私もそろばんは昔小学校の授業で習ったきりですので、むすめと一緒に練習するのもよいかもしれません。 また、そろばん教室につきましても、ご回答者様が4年生から通われて2級まで進めたということにも勇気をもらいました。

回答No.8

んー、他の回答者さんの意見を否定するのは心苦しいのですが 北欧などは福祉が充実していて、そのせいで家族の絆がなくなり、子どもの心が荒廃しているなんて話もありますが、 そのあたりは文化の違いでもありますので一言いうだけで放っておきます。 >もし回答者様にお子様がいらっしゃるのであれば、どのような勉強方法を実践されているのか、再度ご教授ください。 姪なんかはそろばんを2年生からして今、三級ですね。 この時点で中学受験の計算問題は無敵ですね。 私自身、仕事で「受験勉強」を分析していました。 「yuukiyuuki 卑怯」でこのカテゴリを検索すると、 正統でない、当たり前でない、普通ではない解き方や覚え方を推奨しています。 公式・文法を覚えていなくても、文章を読まなくても解答にたどり着く方法をよく知っています。 ですので難しい問題をすれば難しい問題を解く力がつくなんて思ってもいません。 難しい問題は卑怯な方法で解くべきです。 必要なのは正統な解法と卑怯な解法を両方共身につけることでしょう。 ということを教えてきました。

rihorinko
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございました。 大変参考になりました。

  • idonoyoko
  • ベストアンサー率14% (109/736)
回答No.7

>このような精神は日本だけなのでしょうか。 学歴社会をしく国ならそうでしょう。 韓国はもっと典型的ですね。 >具体的にどの国はどのようにしているなど、ご教授いただけると幸い 日本の場合は学校も出来によって輪切りにされていきますよね。 いくら仲良くしている者でも年齢に伴う隔絶は必須です。 だったらそんなしがらみは元より捨てて自分だけ助かるように全力を尽くすようになるのです。 仮に困った時に自分が満足できるような救いや手助けをしてくれるかというとしてくれません。 その時点にて既に物理的に離れた所に居たり、困っている具体内容を相手が理解できている筈もありません。 自分だけが助かる様な意向を持った者を受け入れる会社もそうした傾向に偏った者の方が資本主義国在籍企業においては使い易いのでそうした者を採ります。 ですので自ら割り切れない人は無視されます。 北欧諸国などは、互いに協力する意識が育まれていると思います。 学習も理解できた人はまだの人に教えるし、アジアにあるような学習競争はありません。 むしろこちらの方が人間的であると思います。 日本は自分を殺して生き残ってゆくのに対し、後者は人間らしさを保って一生を過ごせるのです。 自分を殺して生き残る日本には他者の事など考えられるわけありませんから自分だけ助かれば良いことを目標にする人が多いのです。 それは酷い行いを他者に施してでも法律に触れない又は明るみに出ない範囲を計算高く推測し全国展開で追行されています。 呆れた国になりそうな予感は私も中学生頃に感じていました。 大勢なので変えようにもどうしようもない源悪の存在を実感しました。 この弊害はあらゆる所であらゆる問題の根となり巣食っていますよ。 あなたの周りを取り巻くあらゆる事柄の根をよく御覧下さい。

rihorinko
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 自分がいかに優位に立てるかを考えることは、どの国の人々も同じと思っていましたが、北欧諸国ではそうではないこともあるのですね。思いが至りませんでした。大変参考になりました。

  • idonoyoko
  • ベストアンサー率14% (109/736)
回答No.6

自分だけが助かる為です。 そういう主義の国が此処日本です。 化けの皮日本の最悪な現実です。

rihorinko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分だけが助かるため・・・このような精神は日本だけなのでしょうか。 興味がわきましたので、具体的にどの国はどのようにしているなど、ご教授いただけると幸いです。

回答No.5

体を鍛えるために運動しますよね これと同じで頭を鍛えるために、難しい問題を解くのです

rihorinko
質問者

お礼

わかりやすいご回答ありがとうございました。 さっそく娘に言ってみました。なんとなく納得したような。

  • y-kousaku
  • ベストアンサー率34% (66/189)
回答No.4

娘さんに意味を教えたりするのって難しいですよね。 下手なことも言えませんし、出来れば納得して欲しいですからね。 ましてや受験をするという前提がなければ尚更です。 私の娘に言うなら… 「そうねぇ、確かに学校でもでてこないよね。でも、難しい問題を短時間で解いていくことを繰り返していれば集中力がつくし、難しい問題を解いたという努力が自分の自信になると思うよ。」と言ってみますね。

rihorinko
質問者

お礼

わかりやすいご回答ありがとうございました。 同じ立場からの意見大変参考になりました。

回答No.3

>市販の問題集(奨学社のハイレベ・最レベ) 最レベですか・・・。 知的能力をあげるのに何で問題集をやらすんでしょうか? 落とすためにややこしくしている問題をやらせて知能が上がるのでしょうか? よくわからないです。 >小学3年生女児 もうすぐ4年生ですか。 この時期はそろばんをやらせるぎりぎりのラインですね。 数的推理など後でもできますが、計算力はもうここでテコ入れしないと取り返しの付かないことになるでしょう。 やらせるものが間違っていると思います。 教材が不適当という観点のコメントです。 適切な教材としては、学研のひみつシリーズの読破でしょう。 イメージ形成は絵でやるべきです。 最レベのような文字と貧弱な図と一通りの解答で科学の世界を理解することは出来ません。

rihorinko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そろばん・・・私も習ったほうがよいのではと思いたまに勧めているのですが、今までのおけいこにさらに2日おけいこ(そろばん)を入れられるのを娘はいやがっており、親としても自由時間を減らしたくないなあという思いがあり、今にいたります。ほかのおけいこもまだ上達途中で、やめる理由がなく・・・困っています。 お勧めのひみつシリーズは、愛読しております。歴史漫画もそろえ、いろいろな知識は漫画から学んでおります。 もし回答者様にお子様がいらっしゃるのであれば、どのような勉強方法を実践されているのか、再度ご教授ください。

  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.2

>スキルアップ(?)できると思うのです 大体、そういうことなんじゃないでしょうか。 成長期ですからスキルアップというより、地力をつける、ということのほうが大きな目的だと思います。 問題集をやるに限らず子供の頃の勉強は、学校のテストで良い点を取ったり入試で合格することだけが目的ではないはずです。 子供のうちに考えるくせをつけておくと後々役に立ちます。 身に付けたスキルだけでは対応の出来ない問題にぶつかったときに、「考える」ことが身についている人は新たな打開策を探ることができます。

rihorinko
質問者

お礼

ありがとうございました。 今までの勉強が少しでも子どもの力になっていればよいのですが。 家庭学習を再度検討してみます。

関連するQ&A

  • 勉強があまり伸びない子への接し方。

    中一の息子ですが、 あまり勉強が好きではなく、本人も欲がなかったのですが、 6年生の終わりごろに、自分から塾に行きたいと言いました。 塾に行って成績を伸ばしたかったので、 授業も面白いと言って、中学生になっても通っています。 ですが、もともと呑み込みが早い子ではなく、 時間がかかるのですが、最初のテストよりも若干偏差値が上がった程度で、 思っているより伸びなかったと感じているようです。 本人は勉強があまり好きではない中、塾に週3回通っているし、 成績が伸びることを期待していたようですが、 宿題はちゃんとしていきますが、勉強時間は少ないと思います。 高校受験に向けて、頑張ろうと思っているようですが、 中学生になったばかりで、まだ生活にも慣れていないので、 勉強に乗りきれていない様子です。 塾の方が進んでいるので、学校の勉強はわかると言っています。 そんな中、2歳下の弟が同じ塾に行きたいと言い出して、 春休みから通うことになったのですが、 もともと勉強の呑み込みが早い子で、 成績は良い方でした。塾に行くことでさらに理解が高まり 塾に行くなら目標を決めなさいと言ったところ、 進学校の私立中学の受験を考えたいと言っています。 塾のテストの成績を見ても偏差値が高いので、 頑張れば合格も出来るかと思うし 何より本人が塾の勉強が楽しくて仕方ない、 私立中学に行ってもっと勉強を頑張りたいと思っているようです。 中1の兄も同じように私立中学に行きたいと思っていたようですが、 塾に行き始めたのも遅く、 学校の成績もとても受験勉強をしても間に合う状況ではありませんでした。 兄の行きたかった理由は中学受験の方が高校受験より楽そうだから。 という考えで、楽をしたかったからと言う考えです。 でも、たぶん、進度の速い私立中学では授業についていけるほどでは なかったのではと、親から見て思います。 弟はこれから努力すれば呑み込みの速さと成績から 合格して通っても、こなせるとは思うのですが、 親としては別々の中学校に行くことが 兄弟間にわだかまりが出来るのを考えて、悩んでいます。 高校で同じようなことは起こると思いますが、 中学の時点で進学校に行く弟は変わっていくと思います。 兄は成績はふるいませんが優しいいいところもありますが、 自分を高く思い込んでいるところもあり、 テスト成績が思うほどよくないと、投げやりな態度に出ます。 前ほど宿題もなかなかやる気にならないようです。 (でも、一応やっていきます) これでは成績を伸ばすのは難しいのではと感じてしまい、 宿題はした?勉強時間を作りな。とついつい言ってしまいます。 先日のテストも、成績が良かった弟の結果を見て、 うらやましいと感じたようです。 生まれつき、勉強の理解度がしやすいことそうではないこと 居るんだと親から見ても感じています。 今の段階では、勉強して努力してと言うよりも 本人に任せた方がいいとは思うのですが、 塾も安いわけではないし、行くんだったらもっと定着してほしいと 親の欲が出てしまいます。 塾に通っていれば、いずれ本人から欲が出てくるのでしょうか? 塾の先生は親に言われて嫌々来ている子は見ていてわかると言います。 うちの子は自分から行きたいと言って行き始めたこともあり 真剣に授業を受けていると言われましたが、 中学になり、塾も夜遅くなったので、 学校で疲れていて通うので、まだ時間に慣れていないようで、 少しやる気が落ちています。 もしかして、辞めたいと思っているような雰囲気ですが 自分が行くと言い出したので、それは口にはしません。 勉強ができる弟の方は放っておいても大丈夫な子ですが、 塾に行っても思うほど勉強ができるようにならない子には どのように接するのがいいでしょうか?

  • 受験勉強の必要のない私立小学校ってありますか?

    東京都、神奈川県内で、とくにお受験用の勉強の必要がなく、 入学できる私立小学校があったら教えてください。 現在の公立の学校って心配なんです。だからといって私立が安心ってわけでは ないとは思っていますが。 どちらがよいのか迷っています。もし、私立の学校に入れるとしても、 その前にお受験で勉強にしばることには抵抗をかんじています。 挨拶など、基本的なことができればよい、入学できますよ。という 学校を知っている方がいたら教えてください。 そんな学校はやっぱりないかしら。

  • おすすめの問題集を教えてください

    小学校4年生の息子に買う問題集を今思案中です。みなさんおすすめがあれば教えてください。 息子は塾には行っていません、当分(出来れば中学まで)は行く予定はなし、中学受験の予定なしです。今まで使っていました問題集は、算数は奨学社の〔最レベ〕、〔ハイレべ100〕国語は〔最レベ〕、〔ハイレべ100〕、受験研究社の標準問題集を使っていました。 この奨学社のシリーズが気に入っていたのですが、4年生からはないみたいです。そろそろ4年生のを買おうと悩んでいます、宜しくお願いします。出来れば通信製のものではなく市販で手に入るものが希望です。

  • 勉強が辛い

    もうすぐ中学受験が近づいてきました。塾で宿題又は課題がだされます!量がすごく多いです。理科や算数はだいたいは、わかるんですが予想通り、全滅。国語はもとから考えることができなくて、みんなからなんで国語簡単なのにできないとか言われるんです。塾の先生にも日本語がおかしいなど語尾もしかっり言えなど、言われます。 勉強は、目標をたてるとか、1時間勉強して休むとか皆さんよく言うんですが、私はルールを立てても、守れないんです。そして、携帯&ネットをついついやってしまい、母に怒られると言う事態がよく起こります。どうしたらいいんでしょ?私の将来の夢は薬剤師で、3年前ド田舎に引っ越したのですが、私には合わなくて、母は薬剤師目指すなら普通の学校じゃなくて、私立中学校目指したら?からはじまったんです!受験が迫って明日には志願書を・・・・・・ もうどうしたらいいのか、わからなくて・・・ 焦ってます 受験を受かりたい気持ちはすごくあります!でも・・・どうしても勉強ができないんです!というより、自分が馬鹿だから考えられないんですね・・・・ どうしたら賢くなれますかね?やっぱ勉強ですよね・・どんな勉強方法が私には向いているのですかね?

  • 中学受験の勉強時間

     小学校4年生の女子を娘に持つ父親です。  私立中学の受験を考えており、1年ほど前から大手の進学塾に通わせ始めました。ところが妻が過剰なほど中学受験に熱心になってしまい、子供に1日中勉強させようとします。なにしろ土日など学校がない日は、朝8時頃に朝食が済んだ後から昼食と夕食と風呂の時間以外はずっと付きっきりで勉強をさせており、娘も1日に14時間くらいは勉強をしている状況です。  これではあまりにも娘が可哀想なので、なんとか妻を説得してもう少しのびのびと教育するように話しはしているのですが、もう頭の中は有名私立中学に行かせることしかなく全く聞き入れません。娘も元々無邪気でおおらかな性格の子だったのですが、最近は表情に生気がなく、無表情になってきた気がします。  これが6年生の受験直前ならまだ分かりますが、4年生のうちから四六時中勉強だけで1日が終わる毎日では、人格の形成にも支障が起きる気がします。  実は私も妻も某有名私立大学の出身ですが、自分を振り返ってみても4年生のうちからこんなに勉強していた記憶がありません。現在の中学受験の実態はどうなのか知りませんが、最近有名中学に入ったお子さんの4年生時の勉強時間はどの程度だったのでしょうか。お子さんを桜蔭中や女子学院、早稲田・慶応の付属中学に入れた親御さんからのご意見をお待ちしています。

  • 子供の勉強は子供に任せたままでよい?

    主人が子供(低学年)の勉強は子供の自主性に任せておけばいい。 そして、やるなら時間を決めてやらせて時間が来たらやめるべきといいました。 そのようにしたら、時間が来るまでダラダラ…(キッチンへお菓子を探しに行ったり、何度もトイレに行ったり、プリントをやりながらおしゃべりを始めたり)。そして時間切れとなります。 何も言わなければ何もやりません。 これで良いと思いますか? この程度で、主人は偏差値60超えの中学に軽く行けると豪語しています。 私が隣について一緒に勉強させるときは、やります。 決してできないわけでもないのですが、一問でもわからない問題があると やる気を失くします。 そして、私がついていないと早く終わらせようとして、字も汚いし 筆算も足し算なのに全部引き算でやっていたり、とにかく、きちんと問題を見ていないような間違いが多いです。 勉強の内容は、通信教育の国語算数を1ページずつ、または読解の問題集1ページと 漢字10個(毎日同じのを繰り返し)。 宿題はプリント1枚で10分かかりません。 主人はほとんど子供の相手はしません。もちろん勉強も全くみません。 どうしても宿題を見てほしいと頼んだときは、早く解放されたいのでしょう、子供に考えさせもせず、式を教え、答を書かせていましたので、私も頼まなくなりました。 勉強が嫌いなら嫌いで、もう仕方がないですから中学受験も考えません。 でも、こんな状態ですが、主人の言うように放任しておいても 子供が高学年になれば目が覚めたように自主的に勉強を始め 主人が言うような偏差値60超えの中学に合格するものなのでしょうか? 私は受験生のお子さんを持つ友人の話を聞くと、主人の考えは甘いような気がしてなりません。

  • 高校の勉強を始めたいんですが…

    今中学三年で受験生です。 公立の入試が1ヵ月後にあるんですが 公立の偏差値50で先日私立が受かって,その私立の偏差値は57でした。 なので公立の勉強も少ししながら 高校の勉強も先取りして高校で上位に入れたらなぁと考えてます。 そして先日書店へいって高校の勉強するために 問題の本(?)を買いにいったのですが 正直何を買えばいいのかわかりません。 大学受験とかそーいうのばっかで 中学校のときみたいに中一の~~ とかそーいうのがなかったです。 今勉強したいのは高校はいって 一学期分くらいなのでその勉強をするのに いい問題集(?)とかありませんでしょうか?? 習う順みたいなのがわかればいいんですけど・・・・・・

  • 一、二年生勉強しなかった僕が。

    始めまして、yu-goと申します、中三です。 えと、早速なのですが、僕は中学一年生、二年生まともに勉強しませんでした。 そして、中学三年生と言う受験生になってしまいました。 そして、「私立目指す!」といったんですが、私立は入学費、学費ともに高く、親に迷惑をかけてしまいます。 なので、なるべく公立に行きたいのですが、勉強の仕方が分かりません。ある程度の知識はあるのですが、偏差値30~40と低く、いける高校はありません。 ある日、私立の友人が僕の学校(公立)に来ました。 彼はかなり不良なのですが、偏差値68前後。 勉強は出来るんです。 で、「高校一緒のところに行かない!?」 といわれ、彼は偏差値65の高校(公立)に誘ってきました。 勿論、僕もその高校に行きたいんです。けど、お頭が弱くて・・・。 今から五ヶ月、やろうと思います。 しかし、勉強の仕方が分からず、右往左往しています。 どなたか、勉強の仕方、教えていただけませんでしょうか?  抽象的で申し訳ありませんorz... ・・・(;´Д`)ウウッ…

  • 勉強はどのぐらい大事なのか?

    こんばんは。 今年高校一年生になります。上手く付属校に潜り込むことができました。 付属校ということで、言い方は悪いかもしれませんが受験勉強をしなくても大学へ進学することができます。 私の友人は中学受験をして、私立の進学校に入学したのですが、教師と対立して退学。 そして高校受験して、付属校(私とは違う場所です)に入学したのですが 「俺はもっと上の大学に行きたい。また受験する」 と言ってました。 勉強は良い大学に入って、良い企業に入るために必要不可欠なことなのは百も承知なんですが 小学生の時も、中学生の時も、高校生になってもずーっと受験勉強をしているその友人を見てたら 「何のためにそこまで勉強するんだろう?」 と思うようになりました。 それよりも、部活に入って、一生懸命頑張って大会などで良い成績を出している人の方が 受験勉強「しか」しなかった人に負けるなんてことはありえない! と今日、先輩を見て強く思いました。 勉強は大事なのは知っていますが、勉強だけする人は 果たして社会に出たらどういう評価なのでしょうか? 私も以前は「学歴とかは社会での武器の一つ」と思っていたのですが 学歴だけの奴には負ける気がしません。いや、負けたくないです。

  • 中学受験後での家庭内問題

    私の知り合いの家庭内で起きた問題ですが・・・ 知人の娘さんが、私立の中学校受験したいとの事であったため、家庭内の収入を考え特待Aで合格したら入学を許可するとの約束の元、私立中学の受験を受けさせました。しかし、結果は特待Bでした。次回2期目でAで合格しないと公立中学校に行くことになることを条件に受けさせました。 本人は1期目で燃え尽きたのか余裕ありありで1期目に比べると頑張りが足りなかったせいか、またもやBでした。 実際問題Bで行かせる事はできませんが約束を守ろうとせず、現在は特に理由はないけれど、ただ私立に行きたいと駄々をこねるらしいのですが・・・何かいいアドバイスはないでしょうか?