• 締切済み

横置きのタンクの目盛の設定 ??

 暖房用燃料用丸型槽(タンク)が 横に置いてあります(縦置きならすぐわかりますが)、半分の位置は ど真ん中ですが、 下から順を追って 10分の1、、~ 、、10分の8、、~、、と、数値を記入したいのですが、半径の 数値を求め方がわかりません、。 微分も必要でしょうか、? 意外と 難題ですが、日常の生活に密接なる 数学の 真骨頂、、かも、??

みんなの回答

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.4

そんな大乗段に振りかぶることはありません 円筒を横にしただけ 円の面積の計算の過程で接線に平行な直線で切り取られる部分の面積を求めるだけです その直線の半径からの距離とかまぼこ形の部分の面積、それが縁の面積のどの程度の割合になるかを計算するだけです 三角関数と平方根ぼ計算は必要です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.3

楕円筒ではなく、円筒形ですかね。 円筒であれば半径は円周÷3.14÷2ですが。 蓋から棒突っ込んで油面の高さを実測していくのが手っ取り早いでしょうが、計算の仕方としては中学数学の範囲でも計算できそうですね。最終求めるのは体積ですが、円筒高さ方向の寸法は変化しないとして断面積で判断すればいいわけで。 断面円の下半分で見ると、タンク内の灯油の量は扇形の面積から三角形の面積を引いた部分で、弦の部分が油面。 ということで、目盛を打ちたい面積になる中心角を求めればいい。 例えば円の1/10の体積と、中心角θを共有する扇形と三角形の面積の差が一致する中心角θを求めて、あとは円周と中心角の関係から、円筒のどの部分に目盛を付ければいいかわかりますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>意外と 難題ですが、日常の生活に密接なる 数学の 真骨頂、、かも、?? と、挑発的^^なことをおっしゃる割には、 設問として、不備だらけすぎるなぁ、と感じてしまいます。 設定次第ではありますが、数学がまともにできる人なら、 逆に、最初から、計算しようなどとは考えず、 (不備その1) 横置きにしたタンクの、どこに注ぎ口を付けて、  どこまで入れたら、満タンという設定にするのか? (不備その2) 透明でないタンクの、どこを見て、今入っている量を、調べるのか?  石油ストーブやファンヒーターのタンクのように、窓を作るのか?  現実の灯油タンクのように、フロートを使った仕掛けを仕込むのか? という点を、クリアしてもらえれば、例えば、 ・水でも油でも、入れた量を測りながら、満タンラインまで一杯に入れる、 ・今度は、抜いた量を測りながら、抜いていく。  抜いた量が、満タンの十分の一になるごとに、目盛を打っていく、 などという方法を考えるはずです。こうすると、 (不備その3) 実際のタンクは、内部も外部も、円柱状でなく、底面に やや膨らみを持っているが、数学の計算問題なら、そこの形状を与えずに、 求めよ、という問題は成り立たない、 (不備その4) 円柱状と考えていいとしても、(不備その2)で挙げた、 窓なり仕掛けなりによって、形状・容積に多少とも変化が出てくる分は、 誤差とみて無視していいのか、いけないのか?いけないのならば、 そのデータを与えない限り、計算の問題としては成立しない、 などの点を、考慮したり、ツッコんだり^^することなしに、 すべて解決ができるから。 いきなり計算をはじめり、計算をしないと解らないと考えたり するのは、逆に、数学ができないことの証明みたいなものです。 それでも、あえて、計算で出してほしい、または、計算で出すと すればどうなるか、を、教えて欲しいのであれば、ご質問のような 表現でなく、そのように質問する、また、 微積が必要だと思ってらっしゃるのであれば、例えば、積分すれば、 解ります、と言われたら、納得するつもりなのか、具体的な数式を 示してほしいのか、そういうことが解るように質問した方が、 希望なさっているような回答が得られるかと思います。 数式も含めで、それなりに精密な回答がほしい場合には、設定条件など、 質問者さんの方で、示すのが筋ではありますが、解らなければ、しかたが ないので、その場合は、そういうことも含めて、教えてほしいことを ハッキリ書いておくべきでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DJ-Potato
  • ベストアンサー率36% (692/1917)
回答No.1

円柱型のタンクを横置きした時、ですかね。 積分ですね。 y ≦ a かつ x^2 + y^2 ≦ 1 の領域の面積を求めよ。 ですね。 エクセルに乱暴に計算させた結果なんで間違っているかもしれませんが、円柱の底面の直径を100とすると 50%が高さ50 45%が高さ46 40%が高さ42 35%が高さ38 30%が高さ34 25%が高さ30 20%が高さ25 15%が高さ21 10%が高さ15 5%が高さ10 くらいですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • (算数)速さとか時間、距離を求めるときに「はじき」使ってるの?

    ちょっとこの質問はカテゴリーとして数学かどうか迷ったのでその他にしてみました。 算数において、距離とか時間、速さを求めるときに今でも「はじき」を使っているのでしょうか? 円を書いて横真ん中に一本線引いて上に「き」、下半分のさらに縦で真ん中に一本線引いてそれぞれ「じ」と「は」。 私としては小学生のころそのようにして教わった記憶がありますが、そうやっておぼえるよりイメージで覚えるのがいいと思いました。 日常でも時間とか距離、速さはたいていよく使うのでわざわざ「はじき」でやるとは・・・。

  • 円の切れ端の面積の計算方法を教えてください

    図が描けないのでなんとも説明が難しいのですが、円の切れ端の面積の 計算方法を教えてください。半径400mmの円があります。 その中心に直線を引くと半分の面積の計算は分かりますが、それでは中心から少しずれたところに水平の線を引いて(図でみた場合中心から少し上でも下でもいいですが)その面積の計算方法が分かりません。 何年か前に微分で求めるとかいうのをテレビでみたのですが、私は微分なんかに全く縁が(円が)ありません。しゃれてる場合じゃありませんが。 確か、誤差は限りなく0であるからどうのこうのと言ってました。 どなたかお分かりの方おりましたら、数学落ちこぼれに分かるような 説明をしていただけませんでしょうか。興味半分の質問ではなくて仕事で使います。どうぞよろしくお願いします。

  • 円筒型横置き(両面鏡タイプ)タンクの容量目盛りの…

    円筒型横置き(両面鏡タイプ)タンクの容量目盛りの計算式を教えて下さい 円筒型横置き(両面鏡タイプ)タンクの容量目盛り板を作成したいのですが 容量目盛り計算式を教えて下さい

  • 微分と積分が逆関係で矩形面積はそれぞれ同じですか?

    参考の動画を見て勉強しました。 https://www.youtube.com/watch?v=b1d-BAxvoWA&nohtml5=False 6分30秒のあたりでy=1/3*x^3 を微分してy=x^2になることと、 y=x^2を不定積分してy=1/3*x^3+Cの図解があります。 すごいと思いました。 それで、y=((2^2)/2)*asin(x/2)+1/2*x*(2^2-x^2)^0.5を微分してy=(2^2-x^2)^0.5になることと、 y=(2^2-x^2)^0.5を不定積分してy=((2^2)/2)*asin(x/2)+1/2*x*(2^2-x^2)^0.5+Cの図解をしてみました。 微分して円の方程式になる関数と、円の関数の図示です。 添付ファイルのようになりました。 半径2の円の右半分、上半分について、x軸0から2までを0.2刻みで10分割した矩形を図示しています。 微分して半径2の円の方程式になる関数について、x軸0から2までを0.2刻みで10分割した矩形を図示しています。 左側の矩形10個は右側の矩形10個とそれぞれ、左から順に面積が同じになるはずと思っていました。 結果はうまく行きませんでした。 きっと別の何かについて同じはずです。 x軸0から0.2の幅の矩形、0.2から0.4の幅の矩形…1.8から2.0の幅の矩形は、微分する前の関数(=原始関数)と微分した後の関数でどのように同じですか?

  • オイルタンクの目盛について

    家の外に設置してあるオイルタンクなのですが、残量がわかる目盛(上部についている)が1日で半分以上、下がりました。 実際、灯油を使用はしているのですが、1日でそれほど使う事はないです。 ただ前回満タンにした日から考えて、いつになく減る量が少なくおかしいとは思っていました。 そう思っていた矢先、急に半分ほど目盛が下がりました。 多分、目盛にきている灯油?がうまく作動していなかったと思うのですが…(まさか、下から灯油を盗まれた?とは思えないのですが、考えていくと少し心配です) 実際、このような事ってあるものなんでしょうか? 例えば、タンクの中で(というか目盛にくる所?)何かが詰まったり空気の膨張など。 気温としてはここ数日、暖かくなったかな?という感じはあります。 またこの先、このような事があればタンクが空になりそうでも目盛が満タン近くを指している事もあるかもしれないと不安です。 専門家でもないので説明がイマイチかもしれませんが、わからない事があれば補足致しますので、お分かりの方は教えて下さい。

  • 正六角形を数式で表すと?

    『折り紙と数学』の本で 正多角形を数式で表していました。 正12角形、正八角形は載っていたのですが、 正6角形はありませんでした。 美術の教員なのですが、正6角形を基本に 雪の結晶の折り紙を折る授業をします。 その際、美術と数学の関連性に触れたいので 何故、そう表せるのか教えてください。 折り紙の本では、基本の正6角形を (1)縦1:横3の長方形の紙を縦半分におり、 (2)左端を、真ん中の折り線に合わせて折ります、 (3)左上を中央の折り線にあわせます。 コレによってできる三角形を元に 正六角形を作っていきます。 ↓ちょっと違いますが、こんな感じです。 http://www.nikonet.or.jp/spring/ex_ori/ex_ori.htm 他の図形には平方根や∬、Σ等が使われていました。

  • 車のフロントガラスを平面にするとドンナ形ですか?

    イメージとしては車のフロントガラスの中心から半分のような形を作るため平面を作図しようとしましたがいまいちわかりません。 なんとなくドーナツの1/4でRを付けて90度曲げればいいのかと思っています。ただ、どの数値を半径にすればいいのか判りません。 作りたいものは、長さ200cm、高さ80cmのものをRをつけで90度曲げたもの、垂直面と垂直面にRを付けて曲げれば簡単ですが、傾斜曲があると、曲げた後も上下は水平は難しいです。 片面が傾斜面50度、90度R(半径80cm)をつけて曲げた後は垂直になるようにしたいです。上下は曲げた後水平です、フロントガラスとサイドウインドウの様な関係です。曲げる位置は中心あたりです。 説明がうまくなくすいません。 よろしくお願いします。

  • ニュートンの運動方程式について

    ニュートンの運動方程式がなぜ2階微分方程式の形になるのか疑問に思っています。wikiboooksの古典力学の項には「数学的には、の三階以上の時間微分を含む方程式を考える事もできるが、ニュートンの決定性原理により古典力学の記述にはそのような高階の微分が不要であることが分かっているのである。」「多くの力学に関する実験結果によれば、ある時点で観測対象としている全ての質点の位置と速度が分かっていればその後、質点がどのような運動をするのか?ということが決まってしまう。この事実はニュートンの決定性原理と呼ばれる。」とありますが、この原理の根拠となっている”実験”に関して、(当時の)人々には三階微分の必要性を見出すほどの精密な実験ができなかったからという気がしてなりません。加速度などの初期条件の違いが運動に反映されないなんてあまり納得できません。(確かに日常的な運動を記述する際は問題ないのかもしれませんが)より正確な三階微分以上の方程式を用いた記述はなされないのでしょうか?

  • 自作PC ケースのファンの位置

    自作PCのファンの位置と風向について悩んでます。今使ってるケースは高さ370mm、幅220mm、奥行き900mm のATX規格のクリヤーケースです。ファンの穴の位置は正面の壁の下方(3.5インチベイの下)と天井のど真ん中、そして正面向かって左の壁で、向かって左下(電源ユニットの下)の計三個です。穴の大きさは直径80mmです。 内部パーツの配置は、各ドライブの位置は上から光学式ドライブ、FDD、HDDの順。HDDのすぐ下に先ほど書いたようにファンがひとつついています。そして正面向かって右奥上方にマザーボードが縦に取り付けられていて(CPUの位置はそのマザーボードの上方、真ん中辺です。)、正面向かって左奥上方に電源ユニットがあります。 ここで質問なんですが、ファンは三つの穴すべてに取り付けるべきでしょうか?また、それぞれの風向はどのようにしたら効率よく熱を排気できるのでしょうか。教えてくださいよろしくお願いします。

  • 灯油のホームタンクの目盛が減らない

    屋外設置の灯油のホームタンクです。 寒い季節を向かえ、毎日ストーブを使用しておりますが、 一向に灯油の残量を示す目盛が減りません。 「満」を示すまま2ヶ月程経過しています。 そろそろ灯油の注文をと思うタイミングなのですが・・・。 これは、故障なのか本当に「満」の状態であるのか 確認する手段はあるのでしょうか。 ちなみにタンクを叩いてみると、あんまり中身がないような 軽い音がします。(気のせいかもしれませんが)