• ベストアンサー

健康保険の扶養からはずれる?

wakko777の回答

  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.4

すぐに扶養からhzすれる手続きをって言ってる人がいますが、それはちょっと違います。 健康保険の扶養を決めるのはあくまで健保組合です。 なので、まずは健保組合に相談してください。

komatteru0120
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 一人で悩んでいても仕方がないので健保組合に相談してみます。

関連するQ&A

  • 健康保険の扶養から抜けてしまうでしょうか?

    このままだと私は扶養(健康保険)から抜けてしまうでしょうか? いろいろなHPを見ましたが、まちまちなので、教えてください。 今、大変こまっております。 夫の扶養に入っています。 2月まで正社員でした。3月からパートで働いています。 2月までの源泉徴収票には、支払金額440,000円、源泉徴収額14,000円となっています。 3月から12月までのパートの給料を合計すると850,000円です。 3月から12月までの非課税交通費を合計すると136,000円です。 1月から12月まで(来月とかは見込みですが)、 非課税交通費を含むと、合計142.6万円、交通費を含まなければ、合計129万円です。 この場合、私は健康保険の扶養から抜けてしまうのでしょうか? 回答をよろしくお願いいたします。

  • 専業主婦の月の収入と健康保険の扶養について

    サラリーマンの妻(専業主婦)が業務委託で不定期で働いている場合、 たとえば、月の収入が 1月100,000円(源泉徴収額10000円を含む) 2月7,000円(源泉徴収額700円を含む) 3月160,000円(源泉徴収額16000円を含む) 4月10,000円(源泉徴収額1000円を含む) 5月180,000円(源泉徴収額18000円を含む) というような収入があった場合、 社会保険(健康保険)の扶養から 外れてしまう可能性はあるのでしょうか? 一応108,333円の収入(源泉徴収額を含むかは不明)が3ヶ月続くと その期間は国民健康保険への加入をしなければならない。 ということを他のサイトで読みましたが、 連続でなければ大丈夫なのでしょうか。 (もちろん年間103万円を超えないように調整はしています) どなたかご回答の程、宜しくお願いします。

  • 扶養認定の源泉徴収票

    こんにちわ。 結婚して扶養に入るとき、源泉徴収票が必要ですよね。 3月で退職していますが14年度の源泉徴収票が必要だと思うのですが14年に入ってからパートを数日も働かず入院してしまいました。 13年の源泉は8,000円ぐらいしか収入がないようです。 この少ない金額の場合でも14年度の源泉徴収票は必要なのでしょうか?

  • 健康保険の扶養と、確定申告の扶養がごっちゃです

    健康保険の扶養と、確定申告の扶養がごちゃごちゃになっています。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。 夫が去年・今年と学生だったので、健康保険は私の会社の扶養に入っています。 私の会社の源泉徴収票の『控除対象配偶者の有無等』の欄に『有』になっており、摘要欄にも夫の名前が入っています。 22年分の確定申告をする場合、22年分の夫のバイト代の給与が252万円でした。掛け持ちバイトなので年末調整はどこでもやっていません。(源泉徴収票はあります。) (1)保険は来年度からは扶養から外れるとは思いますが、今年度の罰金のようなもの(追加金)があるのでしょうか? (2)また、確定申告は、私の扶養者として申告するのでしょうか?103万円以上なので別々に申告するのかわかりません。別々にする場合は何か税務署に申告しなければならないのでしょうか?ネットからやるので、扶養欄になるとそこから進めず、誰にも聞けず悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 健康保険の扶養について

    妻の扶養についてなのですが、昨年の7月まで派遣で働いて、その後辞めたあと扶養に入りました。その後11月よりパートで週3日~4日の4~6時間程度のパートに出ました。月7万程度なので130万は超える事ないと思っていましたが、派遣で働いていた事もあり結果133万となってしまいました。 会社から調査みたいなのがあり、平成21年度の妻の源泉徴収では、年収133万となっていて、扶養から外さないといけなくなりました。 今の仕事では絶対130万超えるどころか100万も超えません。 それでも扶養から外さないといけないのでしょうか? もし外したとして、いつまで外さないといけないのでしょうか? もともと、扶養になるように仕事を決めていたので、今の妻の収入で社会保険を入ると、結構きついです。 正直、もっと勉強すべきだったと反省しています。 私と妻は、昨年結婚したばかりで何も知りません。 これから、まず何をしたら良いのでしょうか?

  • 【急ぎです!!!】父の源泉徴収額が130100円だったのでいつから保険をぬくことになるの?

    急ぎなので、よろしくお願いします。 父の源泉徴収額が130100円だったのでいつから保険をぬくことになるのでしょうか? ■昨年の9月から僕の派遣健康保険に扶養家族として入っています。 ■平成20年の源泉徴収票で130万を超える1301000円でした。 この場合いつから父は保険証を抜かないといけないのでしょうか?

  • 健康保険の被扶養者を続けるには?

    私は現在、会社員である父の健康保険(政府管掌健康保険)の被扶養者になっています。 1.私はアルバイト(年収は数十万程度)を辞めてアフィリエイトのみの収入になりました。そこで、この先も被扶養者であるためには何か手続きが必要でしょうか? アフィリエイトの年収は130万円を超えることはないと思います。 ※なお、バイト先は去年の秋に退職しましたが、後になって未払い分のバイト代が数千円あったことが分かり、それは今年の2月に受け取りました。(「源泉徴収票」がもらえると思います。)したがって、今年まではバイトとアフィリエイトの収入が発生しています。 2.従来はバイト先の源泉徴収票を父に渡しているだけでしたが、これからは健康保険の扶養との関係で、それに代わる手続きで必要なことはありますか?(あるいは、所得税上の扶養は健康保険の被扶養者とは関係がありませんか?) 3.去年1年間のアフィリエイトの収入が数万円ありましたが、「給与所得(=バイト先で年末調整を受けていれば該当する)以外の所得の年間合計額が20万円以下のときは確定申告をする必要は無い」ため、何もしていません。これは所得税上のことですが、健康保険の扶養の関係では、何か手続き等を行う必要がありますか?

  • パートを1年で2回変えた時

    夫が年末調整の用紙を持ってきました。 昨年結婚して、昨年はパートでしっかり稼いでいたので、扶養には入らず、今年3月にパートを退職した後、扶養に入りました。3月の時点で前の職場から源泉徴収票をもらいました。給料は79万で源泉徴収額が2万3千円となっています。 今月から新しくパートを始めました。源泉徴収票や離職票などは提示するよう言われませんでしたので、出さなかったのですが、そうすると今の職場から、源泉徴収票はもらえませんよね? 今月は単純に計算して、4万8千円で、来月はこれよりも少ないとは思います。 夫の年末調整に書くに当たり、11月12月の収入に関しては、はっきりした事が分からない場合、自分で計算した額を書いてもいいのでしょうか?それとも、新しい職場の分は書かなくても良いとか(合計しても103万は超えませんし)。。。? 独身の時に正職員として働いている時から、年末調整は良く分からなかったのですが(勉強不足です)、扶養になったらより分からなくなりました。 分かりやすく教えてもらえると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 扶養条件、税金について

    昨年七月に入籍、夫の扶養に入り現在パートで月7~8万に抑えて働いています。 3月まで正社員として働いており、今後はパートで扶養内で働く予定です。 しかし昨年の分の年末調整の際源泉徴収票の支払い金額をあわると全部で収入が138万円でした。 この場合、どういった手続きをしたらよいのでしょうか? 扶養は外されてしまうのでしょうか?扶養から外れるとどうなるのでしょうか? 調べたのですがいまいちよくわからなくて、、 無知で申し訳ないのですが、詳しくおしえていただけると助かります(/ _ ; )

  • 健康保険被扶養者調書

    健康保険被扶養者調書で妻の(パート)の収入を125万円で提出したところ、源泉徴収証を提出するように言われました。本当に提出しなければいけないのでしょうか?