• ベストアンサー

節電どうなる?

kiriGの回答

  • kiriG
  • ベストアンサー率16% (8/50)
回答No.2

はじめまして 霧G☆彡。 と申します。 電気代の節約(節電)術 回答 基本料金(契約電流)を変更して 10年で約10万円得します。(待機電力の節電より得) 契約電流の料金(1ヶ月の基本料金) 60Aの場合 1638円 30Aの場合  819円 この料金は 家電品を使わなくても支払いをしている料金なので 60Aになっていたら 30Aに変更する事をお勧めします。 1年で  9828円 10年で 98280円得です。 基本料金の変更は、契約されている電力会社に電話をして相談してください。 あくまでも契約電流は 家電品を同時に使った時の最大電流で 同時に使わなければ 契約電流を下げることは簡単です。 原子力発電を使わない生活をしましょう! 家電製品の電流 エアコン   7~10A テレビ    1A 冷蔵庫   1.4A 掃除機   2~10A 電子レンジ 7~12A 炊飯器   11A ドライヤ   10A

3kaze
質問者

お礼

そんな裏技があったとは初耳でした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 原子力発電所必要?

    日本に54基ある原子炉のうち現在稼動しているのはたったの24基とのことです。 それでも東電の計画停電もなくなりました。 原子力発電所なんてやっぱり必要ないんじゃないですか? 原子力発電所を作って儲けたい電力会社/政治家/役人の邪悪な動機以外に原発を作らなければならない理由が存在するのでしょうか? ご存知の方教えてください。

  • 関西電力による節電のお願いについて

    関西電力による節電のお願いについて はじめまして。 関西電力のホームページ(http://www.kepco.co.jp/)にある【今冬の節電のお願いについて】には、 【現在定期点検中の原子力発電所が再稼働できない状態が続き、加えて、現在稼働中の原子力発電所が定期検査に入ると、今冬は非常に厳しい需給状況となる見込みです】 と書かれていますが、下記の点がわからないので教えてください。 (1)【現在定期点検中の原子力発電所】を全て教えてください。 (2)【現在稼働中の原子力発電所で、これから定期検査に入る原子力発電所】を全て教えてください。 時事に疎く、初歩的な質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • 原子炉冷却用の電力量は?

    日本には2009年で5千万KWhの原子力発電設備があるそうです。日本の電力需要の2~3割をまかなう量だということです。これらの原子炉はそれ自体で発熱をしており、発電に使わなくても原子炉を冷却する必要があります。これら原子炉を冷却するための電力はどれほどなのでしょうか?この夏の予想電力需要の内の何割が原子炉冷却用の電力量なのかを教えて下さい。  原子炉冷却用の電力のみを原子力発電する必要があるかもしれません。

  • 節電について

    昨年あれだけヒステリックに節電節電と騒いでいただけに、今年の夏の静かな様にとても違和感を感じています、 電力使用のメーターも表示されなくなりましたし(昨年の冬もそうでしたが)。 そんなに簡単に節電の意識が根付いたのでしょうか? 原発が止まっても、結局は節電と火力発電フル稼働、水力やら揚水とやらでまかなえるってことなのでしょうか。

  • 廃炉費用は原価に含められるのでしょうか?

    九州電力や関西電力の古い原子炉で、再稼動不可の判定が下ったとき、 廃炉にするしかないと思いますが、電力会社は総括原価方式で廃炉費用を原価として 認めてもらうことはできるのでしょうか?

  • 原子力は稼動しても停止しても危険

    浜岡原子炉を停止を決まりましたが、危険度が変わらないと私は思うのは間違っていますか。 原子炉は止まって燃料棒を冷やすのに、3年から5・6年掛かると聞いています、そのあと出ないと燃料棒の移動できないと聞いています。 そうすれば燃料棒が移動しないと危険は変わらないと思うのですが、そうすれば地震や津波の対策は稼動してもしなくても強化しなければならないように感じます。 政府が停止を指示したから強化対策の経費は私たちの税金を使うのですかですか、稼動中なら中部電力が出すと思うのですが間違っていますか。 燃料棒が移動しても、原子炉は高レベル放射能を出しますから、やはり地震や津波対策をするために強化対策はしなければならないと思います。 こう理由で原子炉をいったん稼動させると、停止させても危険度は変わらないと思うのは間違っていますか。

  • トリチウムってどうやって作るの?

    トリチウムってどうすれば大量に作る・採取することができるのでしょうか? 1稼働原子炉がある場合 2稼働原子炉がない場合 次に稼働原子炉を保有していない国がトリチウムを水爆を作れるほど大量に集めることは可能なのでしょうか?

  • 時代は脱原発なのか原発推進なのか

    今後の原発再稼働がどのようになるか、についてですが、予想によればせいぜい20基、手堅い所で14基。そんな数らしいです。(2011年3月までは54基だった) しかも、多くの人が今年の夏までにかなりの原発が再稼働するものと思っていたと考えられますが、我々の見方によれば当然そんなもんでは非ず。 いや、話をもっと前に遡らせれば、 2012年には 「2013年は再稼働ラッシュで、それに反対する反原発運動が炸裂する!」 などと一部で言われていたもんですが、我々の見方によればとてもとてもそんなもんでは非ず。 2013年の中頃には 「2014年冒頭に再稼働ラッシュが来る!」 と言われたもんですが、我々の予想によればとてもとてもそんなもんでは非ず。 それで2014年今年の冒頭では、「今年の夏までに再稼働ラッシュだ!」 と言われたもんですが、当然のこと、我々の予想によればとてもとてもそんなもんでは非ず。 さて。。現在2014年の4月の終盤ですが、4月の初め頃には 「少なくとも2基の原発が夏までに再稼働だ!」 と言われてましたが… 我々から見ればとてもとてもそんなもんじゃないっすよ。 さてさて、ネトウヨとか原発コジキの皆さんにおかれては、原発推進の自民党が政権を取ったからには 「全原発の再稼働だ!」と思っていたのかもしれませんが、我々の見方によればとてもとてもそんなもんでは非ず。 冒頭に申し上げた通りに最大で20基。手堅い所で14基。そんな数らしいです。しかもその再稼働時期は、大部分が今年中じゃないっすよ。 2~3年先に14基に届けば良い方かな?と思ってます。 そこで質問ですが、この数は多い方なんですか? 少ない方なんですか? 再稼働の時期は遅すぎるの? 早すぎるの? 時代は実質的には脱原発なのか、原発推進なのか。 各電力会社はもう既に火力発電所の大増設に走り出してますよっ。待ちくたびれて。

  • 時代を無視した日産リーフ(電気自動車)

    原子炉が停止されていく昨今、今年の夏も電力不足になるのでしょうか? そんなご時勢に電気自動車のCMを流している日産(リーフ)。 CMは自嘲している三菱(i-MIEV)。 あなたはどちらを応援しますか?

  • 今夏は節電は叫ばれなかった?

    不勉強ですが教えて下さい。 去年の夏は福島原発の問題から、夏の電気供給量が不足する可能性があるとのことで、電力会社から節電が強く訴えられていました。 Yahoo!などでも毎日リアルタイムで消費量がグラフ化されて掲載されたり、工場が夜間帯へ時間をずらして稼働していましたよね。 しかし、気がついてみると、今年の夏は東北でも連日のきなみ35℃という観測至上初を記録する猛暑であったにも関わらず、昨年ほどの節電の訴えは聞かれなかったように思います。 これは一体何故なのでしょう? 原発に変わる大きな発電方法が確保されているわけでもないのに、電力は一体どこから生み出されていたのでしょう? 原発が無くとも他の発電力で賄える力が十分にあったということなのでしょうか? まさか国民全体に節電意識が植えついたため、呼びかける必要は無かったとは到底思えません。 一体何故?