• ベストアンサー

経理 諸口残高について

今年から経理に配属になり、(10年前に簿記2は取ってますが、ほとんど忘れています。) 上司からの指令で、11月度の試算表に諸口残高が残っているらしく、原因を探れ!と言われ困ってます。(どうやら最終的に諸口残高が0になるようです) 諸口残高を解消させるために、まず、何をすれば良いのかすらわかりません。経験者の方へアドバイスをお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.3

> 11月度の試算表に諸口残高が残っているらしく、 と言う事は、御社の総勘定元帳には『諸口』という独立した勘定が有ると言う事であり、仕訳帳の記入や総勘定元帳への転記の際に複数存在する相手勘定をまとめる際に書く「諸口」とは、関係するが別の事と言うわけですね。 > 原因を探れ!と言われ困ってます。(どうやら最終的に諸口残高が0になるようです) 『諸口』勘定は残高ゼロとなるのが正しいですし、ゼロになっていないというのは間違い。 調べ方は1番様が書かれておりますように、 1 総勘定元帳の『諸口』勘定を開き、11月の各日の残高を追っていきます。 2 残高がゼロで無い日が出てくる。 3 ゼロにならなかった日の『諸口』勘定に記載されている仕訳帳又は仕訳伝票(会計伝票)を開く。 4 大抵は同一の処理番号(伝票番号)で貸借の夫々に「諸口」が書かれているはずなので、「諸口」出計上している金額が貸借で一致しているのかを確認。 5 4を行った結果   A 一致していないのであれば仕訳間違いの可能性が高いので、    仕訳帳のその箇所又は仕訳伝票を上司に見せる。    [このときに2番様の書かれていることが役に立ちます]   B 一致しているので有れば転記ミスなので、仕訳帳のその箇所又は仕訳伝票と、    総勘定元帳の諸口勘定のページを上司に見せる。 ※これは間違いが1回しか発生していない場合を想定しているので、毎日の諸口勘定の残高が常に変動していた場合には2~4を繰返す必要がある。  例として給料を支払う際の仕訳を書くと  【正しい仕訳】   給 料 100,000/諸 口  100,000   諸 口 100,000/預り金[社保]1,000             /預り金[税金]  500             /当座預金  98,500  【誤った仕訳】   給 料 100,000/諸 口  100,000   諸 口  99,500/預り金[社保]1,000              /当座預金  98,500  この場合、諸口勘定は500円の残高となる。  調べろと言われた諸口の残高が500円であれば、この仕訳を上司に見せればよい。  500円で無いのであれば、引き続き調査が必要と言う事です。

kanekokc
質問者

お礼

助かりました。ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.2

諸口とは。 仕訳を仕訳帳に記入して,総勘定元帳に転記するさい,借方または貸方のどちらかに2つ以上の勘定科目が発生する複合取引の場合,その2つ以上発生した側に諸口と書いて仕訳帳に記入する。また,総勘定元帳に転記するさい,相手科目を元帳の摘要欄に記入するが,そのさいも,複合取引の場合は相手科目が2つ以上あるので諸口と書いて処理します。 もし現金がどうしても合わない時はこのように仕訳処理します。 例えば現金の場合を例に書いておきます。 残高が多い時。 (借方)現金*****/(貸方)雑収入***** 残高が少ない時。 (借方)雑損失*****/(貸方)現金*****

kanekokc
質問者

お礼

お礼が遅れ、申し訳ありません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.1

残高が生じている(ゼロになっていない)箇所の仕訳を検討する。 諸口はあくまで一時的な通過勘定ですから、貸借が一致しないことは有り得ません。諸口を使う一連の仕訳(一つの伝票番号の仕訳)は必ず貸借が一致しなければならないので、不一致があるとしたら仕訳が間違っているということです。 元帳の諸口勘定を確認すればいつ不一致が生じているかはすぐわかるはずです。

kanekokc
質問者

お礼

詳しいご説明、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 企業経理の実務

    実務についていくつかお願いします。 (非営利団体ではありますが多少の経理経験と簿記3級を持っています)。 ・試算表まで、決算できる方、とはどういう経験をさしますか。 ・月次決算、年次決算をする具体的な実務過程を知りたいです。 会計ソフトに日々の取引を入力さえすれば、試算表ができこれが月次決算で、 年次決算は、それに加えて減価償却や未払や前払処理(労働保険など?)の仕訳を入力すればできる、という考えは、経理実務を全く分かっていませんか。 作成する目的は、財務分析や予算、企業の力(?)を見て考える為で、もっと経験を積むと、予算を組んだり銀行と折衝したりという業務もあることはわかりますが。 主な経験は経費処理で、試算表や決算は上司がしているのを見たり、転記などホントの補佐しか経験がなく、 試算表が出来るまで、決算が出来る人、簿記2級所持者という求人に応募する勇気がありません。 せめて簿記2級の取得を考えていますが、3級も実務を経験してから取得した為、実務経験を積む事を優先したいのですが (資格取得とはまた違う気がしている為)、 株式会社での経験がなく、経理経験もこのような状態では(おまけに35歳です)、 採用はやはり難しいでしょうか。 採用されたとしても務まらないでしょうか。 ・派遣での業務を想定していますが、 ・正社員として、 ・業界や規模によって求められる違いも、 あわせてお聞かせ頂ければと思っています。 試算表作成あたりからの経理実務と、 簿記2級について助言お願いします。独学は難しいですか(数字苦手です)。 経理を一生の仕事として、自分に務まるか、或いは就業が可能かを見極めたいと思っています。 他の事務と比べると性格的には向いていると思っています。

  • 残高試算表の現金の見方

     家が商売をやっており最近会社の 経理をまかせられているのですが 会社の当月の残高試算表の現金の 項目で前月残高\920000 借方\2700000     貸方\2900000   当月残高\720000 といったことがかかれているのですが、 これは具体的にどういう意味でしょうか? (現金とかかれていますが、現金のお札が実際に 増えたり減ったりしているようにはおもえないのですが・・・。) また、半製品、原材料、前払金とはどういったものでしょうか? 簿記に詳しい方は、すごくまぬけな質問かもしれませんが 教えていただけますか?

  • 簿記3級 合計残高試算表の合計が合わない

    簿記3級です。 合計残高試算表を作るのが苦手で、過去問の合計残高試算表を解いてますが、いつも合計が合いません。 仕訳を終えて完璧、転記を終えて完璧、いよいよ合計残高試算表!と作ると、合計が合いません。 転記された金額を試算表に移す時、電卓を2回叩いているのですが、最終的には初っ端の仕訳にミスがあったりとして、要するにケアレスミスが多いのです。 差額が出た場合、どこで取りこぼしたかわからず、転記金額を足して間違いがないことが分かれば、仕訳から遡ることになり、時間ロスが痛いです。 ケアレスミスをなくすコツはあるのでしょうか? 合計残高試算表を作る問題の場合、最終的な合計が合わなければ、仕訳や転記などの、途中の頑張りは無意味で、丸ごと答案は0点になりますか? 今もドリル問を解いてますが、1円単位までという汚い(?)問題のため、目を皿のようにしながら解いたのに、7円合わず、この7円をどこでミスったのか遡ることに疲れ果て、正直凹んでいます。 皆さんは、どのようにして解いていってますか?

  • 経理初心者です

    簿記・会計などほとんどやったことがないのですが、子会社(従業員30名、資本金4500万円)の経理事務を会計ソフトを使ってやるようにと言われ困っています。 内密に進めるらしく質問できる相手もいませんし資料も 「勘定科目リスト」と「合計残高試算表」と「決算書類」程度しかありません。 知識が絶対的に足りなく何からどうしたらいいのか、何を勉強したらいいのかなど教えてください。 よろしくお願いします!

  • 売掛金残高が合いません。

    毎月始めに、合計残高試算表を出します。先月の残高と、今月出した試算表の前残が合っているか?確認しますが、売掛金の前残が先月より50万多く印字されました。 何が原因でしょうか? ちなみに、動きがあれば、振替伝票で入力していきます。

  • 経理の実務をなんとか教えてください。

    経理の実務の内容をどなたかご教授ください。 これこれという証憑からこの勘定に仕訳します。といった形でしたらたすかります。 そうして総勘定元帳が出来上がり 決算整理前残高試算票からどうやって決算書をつくるのか教えてくさだい。 簿記2級はあくまでも代表的な仕訳だけで、実務はさまざまな証憑から勘定をつくってゆくのでしょうから、実務が理解できません。どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 日商簿記2級の本支店会計で、貸借逆で残高が一致するということについて

    日商簿記2級の本支店会計で、貸借逆で残高が一致するということについて 問い:試算表の空欄部分を求めよ(Tフォームが汚く申し訳ありません) (試算表では、本店の「支店」勘定で借方、支店の「本店」勘定で貸方が空欄) 未達事項整理後の本支店勘定は455000で一致している。 支店                        本社 _______           ____________ 25000|37000            5000   |      |18000                  |57500    |                     |15000                          |12500 答え: 支店                        本社 ___________       __________________ 25000     |37000          5000      |試算表375000   試算表485000 |18000          残高(455000) |57500         |残高(455000)              |15000                                |12500 ここで疑問なのですが、なぜ「一致している残高(455000)」は支店の貸方、本店の借方に振り分けるのでしょうか?その逆で支店の借方、本店の貸方に振り分け、試算表の空欄に当てはまる値を出してはだめなのでしょうか? たとえば、こうしてはだめなのですか? 支店                        本社 ___________        ______________  25000    |37000            5000   |残高455000         |18000        試算表535000  |57500 残高455000 |試算表425000             |15000                              |12500 ここがどうしてもわかりません。教えてください。 ここで疑問なのですが

  • 本支店会計の問3の残高試算表について

    日商簿記2級自習者です。 Q1.残高試算表は未達事項や期末修正事項が反映されていないものとするのは日商簿記試験の常識なのでしょうか?年度末の残高試算表と未達事項と期末修正事項が与えられている問題の回答・解説には、「こういう検証した結果この残高試算表は未達事項も反映されていないことが判る」などとはどこにも記載されず、当然のごとく未達事項を反映させていないこととして解説してあるのです。問題文に未達事項整理前の残高試算表と書いてあれば疑問には感じません(明記されている問題については疑問は感じません)が、なにも書いてないのになぜ未達事項整理前と判るのかな?と感じた次第ですし、試験のための問題で仕方ないのかなあと思いますが。ちなみにBS,PLを作成させる問題で残高試算表には記載のない減価償却費費や未払金、前払金がBS,PLに存在するので期末修正事項は残高試算表には反映されていないことが自明の理であることは理解できます。 Q2.未達事項整理後の残高試算表と未達事項と期末修正事項が与えられた過去問はないのでしょうか?おそらく無いからこそ、解説にも、「こういう検証した結果この残高試算表は未達事項も反映されていないのであることが判る」のような記載がされていなのでしょうが。 どなたか判る方おられませんでしょうか?

  • 繰越利益剰余金と残高試算表の関係について

    簿記ですが決算整理前残高試算表の繰越利益剰余金が1万円で、決算整理仕訳を行い損益勘定から繰越利益剰余金が8万とでたとして 次に繰越利益剰余金勘定の仕訳を行い、決算整理前残高試算表の1万と今期の繰越利益剰余金8万を足して、繰越試算表では繰越利益剰余金は9万になるじゃないですか? しかし問題の解説を見たら決算整理後残高試算表の繰越利益剰余金は1万のままです。 今期の繰越利益剰余金を足して9万を決算整理後残高試算表にのせるものではないんですか?

  • 建設業経理事務士

    明日が試験だというのに今更・・・なのですが、 経理事務士4級の過去問の解答が載っているURL、また どなたか解答を教えて頂けないでしょうか? 独学のため、自分の解答であっているのか自信がないので困っています。 よろしくお願いします。 合計残高試算表 が特に知りたいです。