• ベストアンサー

看護士は男女でまったく扱いに差が無いか?

bableboomの回答

  • ベストアンサー
  • bableboom
  • ベストアンサー率45% (243/534)
回答No.4

以前勤めていた職場に男性看護師がおりました。基本的に女性の排泄介助や清拭は行っていませんでした。してはいけないわけではないのですが、なんとなくタブーのような感じになっていて・・ 実際 清拭や排泄介助以外の看護業務(血圧測定など)も拒否される女性患者さんもごく少数ですがいました。 あとは、よく医師と勘違いされてました。 「ボクは医師じゃないですよ」というと 「え~オトコの看護師なんているのお?」と露骨に言う患者さんも結構います。「オンナの多い職場でいいねえ」とかも。 「救命センターだったので入浴介助はなかったのですが、男性患者さんの中には、やはり男性に介助されたい方も大勢いらっしゃるでしょうし、逆に同性ゆえいやだなあって思うこともあるかもしれません。 医師は実際に生活介助的なことあまりはしませんが、看護師の業務はそういったことが多いため、医師には診られてもOKだけど、看護士だとチョット・・ということも多いかもしれません。もし男性医師が入力介助をしたとしても、やはり女性はイヤでしょうしね。 男女の差とのことですが、これは施設のよって異なると思いますが、私が勤めていた病院では、やはり女性よりも男性のほうが深夜勤の回数が少し多かったりしました。男性=体力ありって思われているせいかもしれません。 業務内容的には大差は、なかったと思いますが やはり移動時などの力仕事などは、駆り出されること多かったです。 女性と違って結婚退職や出産による育児休暇がないためか、役職につくことも多いようです。 最近は、役職づきで活躍している看護士さんも多いですし、ぜひがんばってください。 男性スタッフがいるということは、女性の多い職場ですから、引き締まり、女性特有の陰険なイジメなどはなく、いい雰囲気の職場でしたし、メンタルな面でもとても頼りになりました。

tyoukaifusuma2
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >なんとなくタブーのような >深夜勤の回数が少し多かったり >役職につくことも多いよう とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 男で看護士を目指すのは無謀でしょうか?

    私は08卒で4大を卒業しました。 その後、会社の事務として働いていましたが、退職して現在は再就職先を探しています。そこで看護士になろうと思ったのですが、現在24歳、受験勉強をして入学時が25歳、卒業して短大なら28歳です。 そこでいくつか質問をしたいのですが・・・ (1)正看になるために3年制の学校へ行こうと思っているのですが、男子はクラスに30人いたら2,3人と聞きました。というのは男子は学校の試験に通りにくいのでしょうか?そもそも、男子は合格枠が少ないのでしょうか?受験者が少ないとは思えないのですが・・・ (2)無事に国家試験に合格した後も、就職先に男性ということで敬遠されてしまうことはあるのでしょうか?地元の病院行っても男性の看護士を見たことがありません・・(介護士ならあるのですが)やはり男性という点で採用枠が少ないのでしょうか? (3)夜勤などは全然OKなのですが、独自で調べて男性の場合は女性病棟の患者などの相手はできず、女性患者に拒否されてしまったりするので暴れて錯乱してる精神病患者を取り押さえるような病棟などばかり勤務することになったり男性だと体力があると思われて夜勤を多く入れられたりするのでしょうか?(ようするに激しい男女差別があるのでしょうか?) よろしくお願いします。

  • 男女の能力差は、縮めるべきですよね?

    男女の能力差は、縮めるべきですよね? 男女平等とは言いつつもやはり能力差というものはありそれは認めるべきだと思います。 男性の方が力が強いとか、女性の方が複数のことを同時に出来るとか 男女の能力差は出来る限り縮めるべきだと思いませんか? 例えば、男子よりも女子の方に積極的に格闘技をやらせたり腕力を鍛えさせたり、 女子よりも男子の方に話し方やコミュニケーション能力や複数のことを同時にする力を鍛えさせたり 完璧に同じと言うのは無理だと思います。しかし、近づけることは可能だと思います。 運動したり格闘技を鍛えれば、鍛えてない男性を抜くことは可能だと思います。 (ただし、男性は子供が生めないとか鍛えても縮めることが不可能なこともありますが。) しかし、こういう発想をする人は少ないです。むしろ能力差を拡大させようと言う意見の人の方が多いです。 例えば、「無理して取り入れる必要は無い。男も女もそれぞれ長所があるのだから、お互いにそれを伸す」とか なぜでしょうか? なぜ男女の能力差は出来る限り縮めるべきという意見よりも 男女の能力差を広げようという意見が多いのですか?

  • 社会での男女差について質問です

    性別による社会保障制度・扱い・法律・などの差について質問です。 男性有利(不利)・女性(不利)はやはり存在するでしょうか? その他にも普段感じる男女差(メディアでの扱い方や日常生活等など)についても教えて頂けると幸いです。

  • 男女の差ってなんですか?

    最近登録して、色々な質問・回答を見させてもらっていますが男女の浮気について、男女別々に『浮気してしまいました』という質問があったのですが、ちょっと疑問。。。もちろん回答者は違う人で、多少のズレなどもあるでしょうし一概には言えないけれど、何だか圧倒的に女性側の浮気にはひどい批判があるように思います。文字にすると更にきつく感じました。男性側には批判ももちろんですが『若い過ち、みんなある』的な意見があり、驚きました。私も20代(♀)ですので、男性の生理みたいなのは分かります。女性は体よりも心で動く部分が多いと実際感じています。でもそれが理由なんでしょうかね。自分でも今質問しながらわからなくなってます^^;当然男でも女でもダメですが、やっぱり一般的にも差がありますよね? キレイ事や言い訳じゃなく、納得できる説明をお願いします。

  • 男女差

    男性はビジュアルや性格がとりたてて良くも無いけど悪くも無し、そして恋愛に関する努力はさしてしてない、 という程度では異性を得るのは困難なものです。 意識してアプローチしていったり、自分のステータスを高める努力が何か必要ですね。 そして努力をしても諸要素が一定値以下の男は全くモテない。 逆に平均を大きく上回る男は黙っていても極端にモテると上下の差は激しいです。 しかし女性の場合はまずまずの容姿で、極度に性格に問題があるわけでもなければ、よほど運が悪いなり出会いが少なすぎない限り 異性に何とも思われないという事はあまりないと思います。 つまり「付き合う対象としてとらえる異性の幅」が男女で違う、 あるいは「特定の異性に興味を持つ(魅了される)頻度」が違うと言えると思います。 もちろんこれは一般論であって個々の男性や女性で様々スタンスがあるとは思います。 しかし極端な話、見知らぬ異性にいきなり「遊んでください」と声をかけてそれが成功する確率、 また人の多い所で一人で立っていてスルーされ続ける確率、 これが男女でどれだけ違うかという事を考えれば、やはり差は有ると思います。 (そんなのは恋愛とは別物という考えはあるでしょうが) なぜ男女差があるのでしょうか?

  • 看護師について

    看護師になろうと思ったんですが・・・ 大学の4年制に進学するか、専門学校などの3年制に進学するか迷っています。 給料の差はありますか?? あと、男性看護師と女性看護師の給料の差はありますか?? ついでに、普通、夜勤とか泊まり勤務とかは月に何回ありますか??

  • 男性看護師について

    今年高校3年生の男です。 来年は看護学校に進学する予定ですが、やはり女性ばかりなので壁があると思います。 まず、不安なのがオムツ演習とか入浴介助の実習です。 ほかに不安があるとしたら、看護師として働くようになったときに自分に居場所があるかということです。 休憩室とか、飯とか 他に男性看護師がいれば安心しますが男性一人とかだとやはりきついですかねぇ? あと、女性の患者さんの清拭や診察なども断られることが多そうですが、そんなんで仕事になるんでしょうか? 調べてみると「男性に看護師は務まらない」とか言われた人もいるそうで挫折しそうです。 ほかに辛かったこととか看護師やっていて良かったとかこの実習は辛かったとか教えてください。 女性からみた男性看護師のことも教えてください!

  • 男女の性欲差ってなんであるの?

     男性は若い時期に性欲のピークが来て、  女性は40手前がピークらしいですよね  なんで、こんな差が生まれてしまうんでしょうか?  男女共に同じ時期ならもっと問題無く進めると思うのですが

  • 医師と看護師の給料の差

    こんにちは。 お世話になります。 私は将来、看護師を目指していますが、医師と看護師の給与の差が余りにも大きすぎることに疑問を抱いています。医師は大変な責任があるでしょうけど、看護師も同じように身を削って働いています。夜勤や諸手当を含め25万位というのも納得いきません。医師は70~80万程もらっているではありませんか?看護師も、40万くらいもらってもいいはずです・・。もう少しペイが上がるような仕組みはないのでしょうか? 春闘で立ち上がるとか?ストライキするとか?現実には無理でしょうけどね~。

  • 看護師志望です。男女の待遇の違い、夜勤について

    高2で看護師志望の男です。 OT・PTにも憧れていたのですが、将来的な需要が少なくなるとあちこちで聞き、同じ医療に関わる仕事として看護師を志望しています。 質問内容は、 (1)「男性看護師は何かと力仕事が多く、男女で給料が同じなのは理不尽な気がする」と言っていた看護師さんがいたのですが、そんなに理不尽に感じるほどの仕事内容の差はあるのでしょうか。 (2)また看護師は、神奈○クリニックなどの夜勤のないような職場でも働けると聞きますが、病院で働くことと比べての、メリット・デメリットなどがあれば教えてください(給与、労働環境など)。 (3)基本的には病院で働くことになることと思いますが、参考として、深夜の夜勤がない(または少ない)職場はどのようなところがあるのか教えてください。 の以上です。どれか一つの回答でも構いません。 よろしくお願いします。