• ベストアンサー

鳥を飼うなら

chineselanternの回答

回答No.1

セキセイインコならカゴ代2千円~4千円と幅広くあります。 ヒナから飼うならヒーターも入れた方がいいでしょう。約3千円。 ヒナの内はプラケースで。約500円。 餌は粟ではなくフォーミュラという粉をお湯で溶くタイプが獣医さんお勧めです。約1500円。 鳥専門の病院はなかなかないので先に検索しておきましょう。 メガバクなどの病気を持っている事があるので購入したら診てもらった方がいいでしょう。約5千円。 日当たりのいい場所にカゴを置きましょう。日光浴は大事です。 ざっと1万はかかります。 獣医にいかなければ半額くらいですが、家族の一員となるわけですから最初にキチンと診てもらえば長生きするでしょうし、飼い方も教えてもらえます。 カワイイからだけで飼うのはやめた方がいいです。 人間と違い病院の費用も高額です。(病院による) 入院したら1日5千円以上かかりました。 人間の目の届かない時は絶対放鳥しない。台所や風呂場に行ってしまい事故に遭う鳥もいます。 放鳥時間を決める。出しっぱなしにするとカゴに戻りたがらないからです。 掃除をこまめにする。鳥は堕ちているものを拾って食べる癖があるので鳥に危険なものが落ちていたら食べて死に至る事もあるからです。 もう一度書きますがカワイイだけでは飼えません。最後まで責任持って飼って下さい。

関連するQ&A

  • 動物

    昔、鳥かごでメジロを捕まえていたのに気づかず放置してたら他の動物か鳥に殺されてました。このような場合、どうやって供養をしてあげたらいいのでしょうか…。。 教えて下さい、お願いします。

  • 鳥がなぜか死んでしまう

    鳥がなぜか死んでしまうんです。原因がわかりません。 うちではセキセイインコをいくつかの籠で(大体ひとつのかごに2~4羽ほど)飼育しています。半分は手乗りで、手乗りではない子も近寄ると甘える程度には人になついています。本当はもっとたくさんいたんですが、だいぶ死んでしまいました。たくさんいてもどの子のことも可愛がっているので辛いです。 年に1~2回、用事で2,3日ほど家を空けるんですが、これくらいならお留守番でも大丈夫だろうといつも鳥かごに餌や水を大量に用意して家を出ています。 帰ってくると、必ず何羽かが血みどろでボロボロになって死んでいます。普段ならあり得ないほど物凄い量の羽がかごの中や周辺に絨毯のように落ちており、羽を毟られ傷だらけで顔も頭も身体中血みどろ真っ赤に染まった鳥が冷たくなって落ちているんです。鳥以外に動物は飼っていませんし、留守中家に誰か入ったとも思えません。死んでいる鳥の嘴は血で真っ赤なので明らかに犯人は鳥なんです。激しい喧嘩が起こってるんだと思います。 仲がよいもの同士を同じかごに入れてるので、小競り合いくらいはありますが普段大きな喧嘩はありません。どうして家を留守にしたときだけ殺し合いが起こるのか…。原因がさっぱりわかりません。 鳥ってこういうものなんですか?もうどうしたらいいのか…。かごを一羽ごとにするのはスペース的に無理です。数が多いので、預かってもらうのも難しいんです…。

    • 締切済み
  • 老鳥インコの飼い方

    現在、6歳になった一応手乗りのセキセイインコを飼っています。 羽に障害があり、生まれつき飛べず、足の力も右足が少し弱めです。 止まり木に掴まったり移動するのにゎ支障はありません。 たぶん、6歳というと老鳥?になるかと思うのですが、今後も長生きしてもらえるようになるべく快適な空間を作ってあげようと考えているのですが どうしたら彼にとって快適な空間なのか解らないので質問させてもらぃました。 とりあえず、私がしてあげてることは (1)鳥かごのお掃除 1日置きにしてます。 (2)お水の交換 1日2回、朝と夕方に。 (3)2週間に1回はキャベツを提供 1週間の時もあります。 (4)室温管理 夏はエアコンをつけず窓を開けてなるべく風が通るようにして涼しくしてます。 冬は昼間はエアコンを27~28℃に設定し、夜は犬用のペットヒーターとタオル・ブランケットを掛けて寝かせます。 (5)話し掛ける 綺麗な声で鳴いてる時は誉めて ジジジと不快な声で鳴いてる時は近付いて様子を見に行きます 忙しい時は『うるさいよ』と一喝したりもします。 (6)鳥かご内の設備 鳥かご内には鏡のおもちゃ、鈴付きブランコ、塩土、白いやつが常備してます。 ご飯はエクセルシリーズの5歳から与えるってやつをあげてます かご内はなるべく足に負担が掛からないようにおもちゃ等は低めに設置してます 私は甲信越地方で1Kの一人暮らしで日中は家に、夜は仕事に出てます。 なので鳥の就寝時間は夜8時~昼の11時くらぃでしょうか? 深夜2時に帰ってくるので1度部屋を明るくしますが、3時には真っ暗です。 外出はなるべく避けていて、遠出するときは常に一緒です。 1人でお留守番はほとんどさせたことがなく、24時間以内には帰ってきてます タバコも吸わず、室内には空気清浄器がついてます 少し遠いですが、鳥をみてくれる動物病院もあります。 鳥専門ではなぃのでいささか信用度は低いですが… ざっとイロイロ書き出して見ましたがいかがでしょうか? 両親からは過保護過ぎと言われるのですが、私からしたら子供同然なのでどうしてもあれこれやってあげたくなってしまぃます…(´・ω・`) あと、一応手乗りというのは手には乗るけどあまり触られるのが嫌みたぃで機嫌が悪いと触らせてもくれなぃんです…とっても気分屋さんなので様子を見ながら接してます 基本的にゎ放鳥の時間はなしです 本人はかごの中にいる方がお好みみたぃなので^_^; アドバイスよろしくお願いしますm(__)m

    • ベストアンサー
  • オカメインコを放し飼いにされている方へ

    私は、大の動物恐怖症です。 小さい頃に犬に追い掛け回されて以来、犬・猫・うさぎ・鳥・・ほとんど全ての動物に対して恐怖を抱くようになりました。 爪と歯が特に怖くて、触ることもままなりません。 このままではいけない、と思って何度か努力してみようと思ったこともありましたが、努力しようにも恐怖が先にくるので、失敗におわりました。 ただ、最近結婚をした旦那の実家が大変動物好きなので、知らんぷりをしてすごせなくなってきました。 オカメインコが二匹、家の中を自由に飛び回っています。3階建ての家中を縦横無尽に動き回っているのです。はじめは、怖くて怖くて、家の中に入るのもやっとでしたが、最近は、同じ部屋の中にオカメインコがいても、なんとかすごせるようにはなってきました。 (飛び回られると恐怖の何ものでもありませんが。) 動物のことを怖がる私自身がいけないんだと思って努力しているつもりですが、最近になって思うことがあって、同じように鳥を放し飼いにされている方に質問があります。 ・食卓やソファーなど、人が生活するところに鳥が乗ってきても、鳥好きな人はなんとも思わないのでしょうか。 ・そこら中に糞をしているのを見かけるのですが、衛生的に汚くはないのですか。 ・妊婦は鳥にいる家にいってはだめ、といわれたことがあります。今後、私が妊娠した時はどうしたらいいのでしょうか。

  • マンション管理規約とペット

    お世話になってます。 過去にも似たような質問がありましたが、気になったので質問させてください。 中古マンションの1室を購入しました。(といっても、私ではなく父がです。住むのは私ですが。) マンションの管理規約を読んでいたら、以下のようにありました。 「次の行為をしてはならない。 ・組合の許可なく動物を飼育すること。(ただし、水槽、鳥かごなどに入れ、居室内のみで飼育できる小動物は除く)」 私は動物が大好きで、実家にいた頃も犬、猫、うさぎ・・・などをずっと飼っていました。 できればペット可の物件に引っ越したいと考えていましたが、父の意向によりこのような場所に決まりました。 ペットはダメならダメで仕方ないとあきらめていましたが、このように書かれていたら、当然、わたしとしては飼いたい気持ちが高まりました。 この場合、常識で考えたら、魚や鳥類くらいが該当すると思うのですが、考え方によっては、ウサギや猫だって居室内のみで飼育できる小動物に該当すると思いました。犬はさすがにきついと思いますが・・・。 この場合、どの程度の小動物なら許されるのでしょうか? ご意見をお聞きしたいです。 私としては、できたらコミュニケーションがとれる動物が飼いたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 飼うとしたら

    志村動物園を見ていて、動物を飼いたい!と思って、 「犬飼おう!!」と、母に言ってみたところ、即反対されました; PCで調べたところ、犬はお金が相当かかるらしく、 世話もすごく大変とのことなので、他の動物は…と思って調べたら ・うさぎ ・ミニうさぎ ・熱帯魚 ・金魚 ・モルモット ・ハムスター がいました★ 確かに、動物を飼うということはとても大変だとは思いますが この中で特に飼いやすくて、母を説得しやすいオススメな動物はどれでしょうか? 教えて下さい>< *ちなみに、今のところ一番ウサギに興味があります(・∀・)♪

  • 動物を保護した場合、どうなさいますか?

    ペットであったと思われる動物を保護なさったら、どうなさいますか? 犬や猫であった場合、ウサギなどのエキゾチックアニマルであった場合、手乗りの鳥であった場合、 皆様はどう対処なさいますか? お返事は必ずさせていただきますので、ご意見をお聞かせくださいませ。

  • 愛犬家の方に質問 ほかの小動物とは仲良し?

    愛犬家の方に質問 ほかの小動物とは仲良し? 多頭飼いをしていると、それぞれのワンコの犬種・性質によって、興味深い生活とそこからくる性格形成がみられるようです。 そこで、ワンコ以外にも、小動物(猫、ウサギ、モルモット、ハムスター、鳥など)を飼っている方に質問なのですが、お宅の子は、ほかの小動物にはどんな反応をしますか。 動物で最も進化しているのは犬だという説もあり、知能だけでなく、感情・情操も、人間と生活することで、発達しているワンコたちですが、ほかの小動物たちに、「少し大人」的に振る舞ったりするのでしょうか。 案外に、「自分より小さな子を怖がる」「ヤキモチをやく」なんてことも多いようですが…。 興味深く楽しいお話があれば承りたいです!

    • ベストアンサー
  • 動物から見た世界の色

    犬と猫と兎と鳥が見ることができる色を教えてください! できれば風景の写真がいいんですが・・・ 今、学校で幼児用の絵本を作る授業をしています。 わたしは、動物はどんなふうに世界の色が見えているのか簡単な絵で紹介しようと思っています。 それで、小さい子たちが好きそうな動物を選んでみました。 すごく困っています(´・_・`)どうかご協力をお願いしますっ><

  • セキセイインコを飼いたいです☆

     最近寂しくてずっと何かペットを飼おうかと考えていたのですが、相談した結果小鳥=飼いやすい?!セキセイインコはどうか?とのことでした。以前ハムスターを10匹くらい飼っていたことがあったのですが、ハムスターは短命でハムちゃんが亡くなるたんびに大泣きしていたので今度は長生きする小動物がいいね!と話していたからです。  私は神奈川県に住んでいます。町田や横浜なんかが近いのですが、インコの雛を販売している大きなペットショップってありますでしょうか?鳥の専門店なんかが一番よさそうな気がするのですが初めて鳥を飼うのでどの辺りにあるのか検討が付きません。  また、インコ(雛)を飼うときに最初に必要な鳥かごやこまごましたものも教えていただけませんでしょうか?またインコは1羽だけで飼うのは寂しがりますか?  素朴な疑問なのですが、鳥かごを掃除するときってインコはどこかに入れておくものなのでしょうか?逃げちゃいますよね…なれないうちは。