• ベストアンサー

スペースの印を消す設定は何処ですか?

ar8946の回答

  • ar8946
  • ベストアンサー率26% (19/71)
回答No.1

どのような印ですか? 日本語変換は何を、お使いですか?

noname#210639
質問者

お礼

有り難う御座いました。 詳細も書けない年寄りですいませんでしたが、 ベストの解答が有りましたので失礼致します。

関連するQ&A

  • WORD2003でスペースに網掛けを設定する方法

    文字列に網掛けまたは塗りつぶしで反転文字にした場合、対象の文字列の前後にスペースをいれ、そのスペースにも同じ網掛けまたは塗りつぶしの色を入れたいのですが、文字列の前の半角のスペースには網掛けが設定できますが、文字列の直後のスペースには網掛けが設定できません。塗りつぶしでも同様です。 前後に同じ幅のスペースをいれて網掛けまたは塗りつぶしを設定する方法がありましたら、お教えください。宜しくお願いいたします。

  • WORDでスペース印を消したい

    WORD(2000)を使用していたら、あるときから突然、無印だったスペースが □ マーク(もっと小さく半角の四角マークのよう)に表示されるようになりました。ただし文頭のスペースだけは無印もあります。全て従来どおり無印に戻すには、どういう設定にしたらよいのでしょうか?

  • スペースを表す記号のような印をだしたいのです

    たとえばパソコンに入力する説明を文字で表す場合に、○○○ ▼▼と表記したときの、この○と▼の間のスペースをあらわす記号はありますか? よく[ を左に90度回転(上向き?)させたものです。 記号としてあるかどうかわかりませんが。

  • 検索のスペースに文字が再度現れる設定について

    質問カテゴリーがこちらで良いのか分からないのですが、HP等で検索のときにスペースに文字を書き込みますと、似たような内容の文字だったりするとスペースの下の方に同じような文字類が現れるのですが、この設定の仕方と解除の仕方を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 掛け軸に印が押してありますが何印と呼びますか。

    掛け軸の最初の文字の右肩に印が押されていることがありますが この印のことを何印と呼びますか? 教えてください。

  • 【雅号印】雅号印(がごういん)とはなんですか?

    【雅号印】雅号印(がごういん)とはなんですか? 丸印や角印で3文字だとどうなるのですか? 角印だと四分の一ずつ割り当てて最後の一文字分が空白になるの? 丸印だと縦に圧縮された雅号印になるの? 雅号印ってそもそもなに?

  • スペース部分に他の書式が設定されてしまう(Word2003)

    下記のような現象が起きます。どうしても原因が分からないので教えてください。 通常、文字を選択して『下線』『太字』『フォントサイズ』(いずれか1つ以上)を設定すると、選択した文字のみがその通りになります。 しかし、文字の後ろにスペースキーでスペースを入力したある場合は、文字のみを選択したにもかかわらず、後ろのスペース部分にも上記の書式が適用されてしまいます。 例えば、 (スペースは□で現しています。)  氏名□□□□□□□ このような場合、"氏名"のみを選択して『下線』を設定すると、後ろのスペース部分全てにも下線が引かれます。 スペースの数は1つ以上です。 "氏名"のみに下線が引きたいというわけではなく、どうしてこのような現象が起きるのか疑問でなりません。 お分かりにいる方がいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • デリート・バックスペースで連続消去する設定

    デリートキーやバックスペースで文字を消すとき、1回押すごとに1字しか消せません。押し続けることで連続して消せるようにしたいのですが、そのような設定はありますか?設定がありましたら教えて下さい。

  • (印)という文字を読み込みたい。

    Shift_JISで保存されたテキストファイルをフォーム上に表示したいのですが、 (印)という文字をどうしても表示させることができません。 表示させる方法を教えてください。 *(印)は印を○で囲った文字です。

  • スペースをタイプするたびに・・・

    今日もワードをやりました! キーボードでいつものようにタイプしました。 すると・・・ キーボードのスペースを3回タイプすると □□□  ↑ このような印がついてしまいます。 スペースのタイプの数だけ□印が出てきてしまいます。 スペースをタイプしても□印が登場しないようにしたいのです。 従来はこのようなことが一切なかったので混乱しています。 ご存知の方、教えて下さい。 よろしくお願い致します。               

専門家に質問してみよう