• ベストアンサー

解けそうで解けない問題

どうにも解けないのでご教示ください。 次の掛け算と引き算が成立する場合、Xは何になりますか? その解き方もお願いします。   ◆◎ × △○ ---------   ◎△  △8 ---------  ○△△ と   △○ - ◆◎ ----------    X 以上宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#156442
noname#156442
回答No.2

掛け算の答の百の位「○」は、△でないなら、◎+8で繰り上がってきた1を足したものです。 ◎が最大値である9であっても◎+8は17にしかならず、繰り上がりは1しかあり得ません。 従って、○-△=1 が成り立ちます。 このことから、◎+8が「十いくつ」で、一の位が△であることが分かるので、 ◎+8=10+△ が成り立ちます。 それぞれの式を整理すると、  ○-△=1  ◎-△=2 なので、これらの式を引き算すると、 ◎-○=1 が成り立ちます。 ○-△=1と合わせて考えると、△<○<◎の順で1ずつ大きくなっていることが分かります。 次に、掛け算の2段目の「8」に注目します。 △×◎の一の位が「8」になるということです。 ◎は△より2大きいので、2つ違いの数をかけて一の位が8になる組合せは、 2と4 →8 6と8 →48 の2通りしかありません。 まず、2と4の組合せを考えます。 △=2、○=3、◎=4 ということになります。分からないのは、◆だけ。   ◆4  ×23  ――――――   42  28  ――――――  322 これを満たす◆は1です。 従って、X=23-14=9 となります。 次に、もう一つの組合せである6と8を考えます。 △=6、○=7、◎=8 ということになります。   ◆8  ×67  ――――――   86  68  ――――――  766 これを満たす◆は、存在しません。 従って、 ◆=1、△=2、○=3、◎=4 となり、X=9が最終的な答となります。

shalalala
質問者

お礼

こんなに早く答えて頂ける方がいるとは思いませんでした! 論理的で非常に判りやすいご説明で感動しました! なかなか面白い問題でした! ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 9der-qder
  • ベストアンサー率36% (380/1038)
回答No.4

X=9 ですかね。解き方は偶然もあるかもしれませんが・・・ まず、 ◆◎×△=△8 に注目します。 ◆と△を掛けて△になるわけですから、◆=1です。 また、◎掛ける△は繰上りがない8ですから、2掛ける4と分かります。 (1掛ける8だと、◎か△が1になり◆と同じになるため) 次に、掛け算の責の百の位が○になっている(△ではない)事から、○=△+1である事がわかります。 △は2か4ですから、△○は23か45です。 ここまできたら、あとは2つとも試してみたら分かります。 すると、 ◆=1 ◎=4 △=2 ○=3 と分かります。(14×23=322) ですから引き算は、23ー14=9となります。 個人的な感想・・・解けそうでやっぱり解けた。(難易度初級)

shalalala
質問者

お礼

おお!実践派な回答ですね! 目から鱗です! 初級問題なんて出してすいません!>< 参考にさせていただきます!ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8539/19417)
回答No.3

  ◆◎ × △○ ---------   ◎△  △8 ---------  ○△△ ○=△+1 10+△=◎+8ゆえに◎=△+2 (◆×10+◎)×△=△×10+8 (◆×10+△+2)×△=△×10+8 (◆×10+◎)×○=◎×10+△ (◆×10+△+2)×(△+1)=(△+2)×10+△ (◆×10+△+2)×(△+1)-(◆×10+△+2)×△=(◆×10+△+2) (◆×10+△+2)=(△+2)×10+△-(△×10+8) (◆×10+△)=(△+2)×10+△-△×10-10 ◆×10=(△+2)×10-△×10+10 ◆=(△+2)-△+1 ◆=2-1=1 (10+△+2)×△=△×10+8 10×△+△×△+2×△=△×10+8 12×△+△×△=△×10+8 2×△+△×△=8 △=2 ○=3 ◎=4   14 × 23 ---------   42  28 ---------  322  23 - 14 ----------   9 X=9

shalalala
質問者

お礼

式で解いていくことも可能なんですね! こんな発想はできませんでした。。すごい。 ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

まじめに考えてないけど, それぞれの条件を考えれば絞り込めるんじゃね?

shalalala
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! ずっとまじめに考えていますがなかなか手ごわいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 初歩的なのですが・・・RPGについてです

    X=0でループをX=5になるまでまわすとします。 その場合 X DOUEQ ’5’ ADD ’1’ X ENDDO でいいのでしょうか? あともっと初歩的なものなのですが、 数を足す場合ADDというのはわかりますが、 引き算、掛け算、割り算の場合の命令は何になるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 平方根の計算

    平方根の計算の入門編です。 平方根の掛け算はできるのになぜ足し算・引き算はできないのでしょうか。 √2×√3 = √6なのに √2+√3 = √5 になりません。 これまで、数字の計算は足し算引き算かけ算割り算で計算する、と習ってきました。 √がつくとかけ算割り算はできるのに足し算引き算ができません(やってはいけない)また、ルールということはわかりますが、どういうルールなのでしょうか。

  • 掛け算とは?

    2×3=6など 掛け算をどのような計算だと定義してますか? 上の例でなぜ6という答えがでるのか言ってみてください。 ついでに足し算・引き算と掛け算・割り算を切り離して 定義してますか?それとも足し算・引き算の延長として 掛け算・割り算を定義してますか? 掛け算を教えてほしいんじゃなくて みなさんの考え方をちょっと知ってみたいだけです。

  • 小学4年の算数の問題で

    算数が大の苦手で習ったはずなのにわかりません。 解く順番を教えてください。 私の計算で47-35÷7×6答えは17だと出たのですが、 私はこの答えをまず35を7で割り、5と6を掛けて最後に47から30を引いたのですが、 この答えの出し方は間違っていますよね? 正しい計算方法を出来るだけわかりやすく教えていただければ幸いです。 おかしいと思う理由ですが 掛け算・割り算を先にしてから足し算引き算をするのだというのを後になってわかりまして、 それならどうして今回のように、正しい答えと一致してしまったのかわかりません。 掛け算と割り算は両方一つの式に入っている場合はどちらを優先するのでしょうか? また、掛け算あるいは割り算、あるいは両方と、()はどちらを優先しますか? 例題~48×16÷(30+2) 答えは24と出ましたが、私はこれをまず32にしてから768を割りました。 やり方はこれであっているのでしょうか? 無学でお恥ずかしい限りですが、解説お願いいたします。

  • 確率の問題

    例えば先生がプリントと全く同じ問題を50問出すテストをすると予告しました。 プリントは足し算10問、引き算20問、掛け算30問、割り算40問の全100問で構成されています。 このときにテストで足し算が1問出る確率は単純に100問中1問なので1%、2問は2%・・・10問は10%でしょうか? それとも全部で50問出るという事で計算が変わってくるでしょうか?

  • 仕事においての足し算、引き算などの意味

    仕事においての足し算、引き算などの意味 上司に仕事は足し算、引き算、掛け算、割り算が出来なければいけないと言われましたが恥ずかしながら、理解できていません。 あと、友達が仕事は上記が必要だが、会社を経営するには上記のやり方では上手くいかないと言っていましたが、それも理解できません。 1、仕事においての足し算、引き算、掛け算、割り算の意味を教えて下さい。 2、仕事においての足し算引き算掛け算割り算で一番難しいのは掛け算割り算だと聞いたのですが、一般的にはそうなのですか?また、なぜなのでしょうか? 3、仕事では足し算引き算掛け算割り算が必要なのに経営ではなぜやり方が違うのですか? 4、仕事においての足し算は仕事をやった分だけ結果がプラスになる。 割り算は1時間かかってた仕事を10分で終わらせる。 みたいな意味だと勝手に解釈してますが違いますかね?

  • 算数の問題がどうしても解けません。

    四則逆算の問題です。 7×8÷5□=5/6+1/10 □=7×8÷5÷(25/30+3/30) □=7×8÷5÷28/30 □=7×8÷5÷28×30 □=12 これが解法らしいですが、どうして7が移動したときに7÷にならないんでしょうか? しかも、どうして先頭に? 8、5がそのまま前に来るのはわかるんですが 8÷5÷28×30÷7ではないのですか? あと、こういう計算はかけ算わり算を先に計算しますが、たまに足し算引き算から先にやらないと解けない問題があります。 それもどうしてだかわかりません。 割り切るためとはいえ、矛盾しているのでは?

  • 三角関数の公式を教えてください!

    sinAとcosBがあった場合の足し算、引き算、掛け算、割り算の公式を教えてください

  • 高校数学 展開

    次の式を展開せよ (x-3)(x-1)(x+2)(x+4) (1)={(x-3)(x+4)}{(x-1)(x+2)} (2)=(x2+x-12)(x2+x-2) (3)={(x2+x)-12}{(x2+x)ー2} (4)=(x2+x)2-14(x2+x)+24 (5)=x4+2x3+x2-14x2-14x+24 (6)=x4+2x3-13x2-14x+24 (1)~(5)は過程で、答えは(6)です。2乗などが小さく出来なくて見難くてすいません。(3)までは分かるのですが、(4)が分かりません。 なぜ(4)の前半の()が2乗になるのか、なぜ引き算になって-14になる事やいきなりなぜ掛け算になって+24なるのか分かりません。それに後半の()は前半と違ってなぜ変わらないのか分かりません。 無知ですみません。教えて下さい。

  • 小3算数 どの程度まで暗算でできるようにすべき?

     小学3年の算数では,簡単な計算は暗算でできるようにしましょうとあります。そこで質問です。  あなたは,どの程度の計算まで暗算でできるようにすべきだと思いますか,足し算,引き算,掛け算,割り算の順にお願いいたします。  私の考えは次のとおりです。 【足し算】(2桁)+(2桁)【引き算】引く数・答えとも2桁 【掛け算】(2桁)×(1桁)で答えが100以下【割り算】(2桁または100)÷(1桁)で商が2桁