公務員の待遇は優遇されている?20代や若い公務員の現状と待遇を考察

このQ&Aのポイント
  • 公務員の待遇について、特に20代や若い公務員の状況を考えてみます。
  • 現在、一部の40代以上の公務員は優遇されていると言われていますが、若い世代にも同様の待遇が適用されているのでしょうか?
  • 公務員の待遇を民間と比較して、その差異や現状を詳しくご紹介します。簡素な質問ですが、公務員の待遇についてご意見や情報をお聞かせください。
回答を見る
  • ベストアンサー

今でも公務員は優遇されていると思いますか?

まず始めに公務員バッシングではないです。公務員が優遇されていると言われますが40代以上は優遇されている気がします。ただ今の公務員の20代や若い人はどうなのだろうとふと感じました。 自分も就職を考える身なので客観的に見て今の公務員(これから就職するにあたって、また今の若い公務員)は優遇されているのかなと思い質問しました。 公務員と言っても様々な職種があるのはわかりますが今の若い人の待遇(民間との比較でも構いません。また民間と言っても中小などを入れるとは幅広いですが)はどうなのか?また今の公務員の状態、待遇を教えてもらいたいです。 簡素な質問になってしまいましたがわからない部分は補足します。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#157406
noname#157406
回答No.5

みなさん公務員批判が多いので…^^; 兄弟に地方公務員がいます。大卒ですが初任給は手取りで14万くらいだったみたいです。10年たった今も20いくかいかないかくらい。子供がいますが共働きです。切り詰めて生活してるので何とか、といった感じです。 公立教諭も近しいところにいますが、残業代は定額(残業時間には全く見合っていない)、部活の顧問なんて、どんな忙しくて週7で見ていても、手当は月数千円の定額です。これが実態。 そんなに公務員が恵まれてると思うなら自分が勉強して受ければいいのにってニュースとかみる度思いますね。私は家族を見ていて公務員になりたいとは思えないですけど^^;特に教師は。。。

その他の回答 (4)

noname#159030
noname#159030
回答No.4

私も公務員の若いひとも優遇されていると思います。 世間知らずでも勤務できるんですから。 民間ですと仕事して給与をもらっても生活できるかどうかの瀬戸際なんですから。 消防署とかは厳しい状況で勤務しているので、真面目なひとは給料上げてもいいんじゃないかと思うが。 警察の上層部とかは馬鹿が多いのに給料だけもらっている。 民間はリストラとか年代が上になると脅威なのに。 公務員にはそれがない。

回答No.3

民間サラリーマンですが、仕事上 霞ヶ関のお役人~某市交通局職員など、公務員の方々とおつきあいがあるのでヘボな回答を。 今の若い公務員も民間に比べ優遇されています。 単純に、まず給料から言えば、公務員の給与水準は民間賃金準拠とされ、従業員規模1,000人以上の民間企業の給与水準を参考に決めます。 この点で中小企業に勤める民間サラリーマンより優遇されている、とは言えますが、ただ私個人の考え方では 【公務員の給与水準≒大企業の給与水準】 というのは、もし実態もその通りであるのなら、妥当かと思います。 しかし、いろいろな例を持ち出すと面倒ですから判りやすい例でバス運転手の給料の金額で見ると、明らかに【市バス運転手の年収>民間大手バス会社運転手の年収】になってるんですよ。実態は。 なぜかというと、民間バス会社は大手でも大型二種免許を自力で取得した人を採る場合が多く、この場合でも初任給はだいたい世間なみの金額です。 ところが公営交通の場合は普免しか持ってない新卒者でも採用され、その時点で世間並みの初任給を貰い、さらに公費で大二免許を取らせてもらい、そのうえ免許取得後は基本給(←これ大事)がアップするのですよ。今でもそんな事になってます。 だから今の若い人でもバス運転手になりたい、と思っている人はみな市バスなどの方が有利、と知っているので市交通局などの採用試験に群がります。 また、民間バス会社では、だいたい世間で管理職になるべき年齢くらいに達した時に賃金上昇のカーブが緩やかになり、管理職になった人は基本給は上がるが手当などがむしろ減る、さてどっちを選ぶか、長年無事故の優秀な運転手だけはハイウェイバスの担当などになる事ができ手当が増える、とか、そんな感じです。 ところが市バスの場合は、民賃準拠とは言っても民間の【昇進するのが前提の賃金上昇カーブが】公務員ではヒラ(つまり、仕事がラクなまま)の職員にも適用されているものですから、ずっと路線バスの運転手をやってても、事故歴があっても(!)40歳以降も給料が上がりつづけます。 大阪市交通局ベテラン路線バス運転手の年収一千万は極端な例で、これは是正される方向ですが、それでも前述のように民賃準拠というのを公務員(特に組合員)有利に解釈してますから、バス運転手の年収は民間では多い人でも600万円台くらいなのに、今の若い世代の人が市営の路線バス運転手を55歳まで続けた場合の最高年収は800万くらいにはなる、という想定が成り立っています。 また、こぼれ話として、今後公営交通は民営化される可能性が高まっていますが、民営化の暁にも採用時点で市職員だった人の身分は市職員のままとして、民間会社に出向、という形にし、民間相場賃金と公務員給与の差額は税金で賄おう、なんて事を国公連合(民主党系)が画策していたり、民営化計画そのものを潰そう、と国公労連(「共産党系」)が画策しているのには呆れます。 大阪市では橋本市長が組合とは断固対決しようとしていますが、他の市町村では今でも及び腰ですよ。 さらに一日平均の実労働時間は明らかに【公務員<民間】ですから、同じ仕事量で比較した場合、公務員の人件費は民間の倍以上、などと言われるのも、信憑性がありますね。 バス運転手を一例としましたが、病院や幼稚園・保育所(国公立VS民間)などでも似たようなものです。 さらに民間企業サラリーマンが勉強して何か資格などを取った場合、基本給もちょっぴり上がったりする事もありますが殆どの場合は「手当」がつく、という形が多いです。ところが公務員の場合は基本給が上がりますから、それによりボーナスや退職金、さらに将来の年金額まで上がります。 また、ケチな例ですが公務員は雇用保険料を納めなくてもいいので同じ基本給でも手取り額は公務員の方が多くなります。 公務員優遇が是正される方向でも、まだまだこうした優遇面は長く続きそうですから、40代はもちろん、若い世代でも、今でも公務員の優遇ぶりはまだまだ目立ってますね。 そのうえ、同じような仕事をしている人を比較した場合、公務員の方に仕事の遅い人が目立ちます。 たとえばキータイピングを人差し指一本でやっているような人が堂々と「行政職」の職に就いているのですから驚きます。 まあそれでも勤まっていられるのは、やはり仕事が楽だからでしょう。 なお、公務員給与の「民賃準拠」というのは厳として存在するうえ、昨今民間の給与水準が下がっているから公務員給与も引き下げるべき、とした人事院勧告を現政権は実行せず、公務員給与は従来水準のまま据え置き、それどころかボーナス支給額を増やしています。 国公連合が民主党の一大支持基盤なので、こんな事がまかり通りました。 一部公務員(特に組合員)などが「公務員の給料は安い」などと言ってますが、その比較対象は金融とか外資系など(笑) これに対しては「ふざけるな!」の一言しかありませんね。 いずれにせよ、若い公務員の方(現業系・一般行政職)には左翼思想に毒されるな、と言っておきたいです。

  • qutaquta
  • ベストアンサー率16% (12/72)
回答No.2

大阪市の路線バス運転手の年収は約800万円 民間のバス運転手は過酷な長距離運行もこなしながら年収はその半分だったりする。それでも公務員は優遇されてないというヤツがいたらその根拠を教えていただきたい。 それと一番目の回答をしてる人ね、典型的な公務員ボケ、って感じですね。 「優遇されてないけど守られてる」って、それこそが公務員の特権だってわかってないの?民間は明日リストラや倒産で路頭に迷うかもしれないのに、あんたらはいつまでもぬくぬくと9時5時の勤務で身分がずっと保証されてるわけでしょ? それで給料が安い?民間で高収入の人はあんたらよりもはるかに働いてるんだよ。公務員は仕事ぶりに関係なく年収が確保されて年金や社会保証が民間と段違いに整備されてる現状わかってる? それを優遇と感じられないような公務員に税金払って養ってやってる市民の立場も考えてみろよ。

回答No.1

20代の高卒地方公務員(行政職)です。 「優遇」されている、と感じたことはあまりありません。 まず給与面ですが よく「平均年収」や「平均月収」で高額な記載がされたりしますが、上の人が上げているだけで私たちは平均よりだいぶ低いです。 1人では生きていけますが、自分の生活費と親の生活費を賄えるほどではなく、バイトするわけにもいかないので辛いです。 ただ 守られているなと感じることもあります。 まず、休暇です。 有給休暇って、民間の友達によると、法事でもない限りあまり取れないらしいですが、公務員は取りやすいと思います。 休んだら翌日忙しいし、週5日働くリズムが定着しているので、私はほとんど休みませんが… でも子供がいる人とかは休めると助かるみたいですね。 それからやはり、よほどのことがない限り失職しないということが大きいですね。 私が、大学を諦めて公務員になった1番の理由はこれです。 脈略のない回答になってしまいましたが、参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 公務員がバッシングを受ける理由

     とある公務員の不正により公務員そのものがバッシングされるニュースが最近多いです。もちろんそれはあってはならないことで、そのことでたたかれるのは当然です。  しかしながら、公務員の給料が民間に比べて高い、優遇されていると理由でバッシングがされることもよく見受けられますが、その理由が分かりません。  民間と民間の場合はどうでしょうか?A社とB社があって、両社を比較し、A社の方が待遇がよかったとします。このことについて『A社は優遇されすぎている!』などというバッシングは発生しませんよね?それにA社の方が条件がよければ当然就職を希望する人が多く集まり、競争が生じます。そしてその競争に勝ち残った者がその会社に入社して(比較的に)優遇された待遇で勤務することができるのです。  公務員試験も当然採用試験があります。昨今の不況で倍率が高くなっていますが、そういった競争を勝ち残ったからこそ公務員という職に就くことができたのです。希望者が多く競争が激しい職に就くことができた者が優遇されるのは当然のことではないでしょうか?  また、公務員が民間より給料を多くもらってはいけないという、納得のいく説明はできるのでしょうか?  なお、私は公務員ではありませんが、公務員の待遇、安定性から、公務員への転職を考えています。

  • 公務員の優遇。

    昔、公務員が民間より優遇されるのは民間の待遇が良くない時代に 民間のお手本になるように(給料だとか、クビにしないなど)だと 聞いたことがあるのですが、この話は本当なのでしょうか?

  • 20代で今から公務員になるのはどう思いますか?

    多分昔ほど優遇はされないとは思いますが雇用、環境ともに安心はできる気がします。(職種によると思いますが)ただ今の若い人は割に合わないと聞きます。また割に合っているのは40代以上の人たちなのでしょうか?あまり良く知らないことなので公務員のこと(待遇、環境など・・・)教えてくれると幸いです。私自身民間で働きたいとは思いますが気になり質問しました。なるべくでいいので具体的な回答の程よろしくお願いします。

  • 公務員ってそんなにいいんですか?

    「お前、まだ民間企業で働いているの?民間の中小企業なんかもう先はないだろ。俺と一緒に勉強して公務員になろう。市役所なら頑張ったらいけるって。」 大卒後、就職せずに二年間公務員試験を受けて いる友人にこのように言われて、自分も退職して試験を受けて市役所職員を目指そうかと少し心が揺らぎました。 やはり中小企業にいるよりは市役所の方が金銭面や福利厚生などの待遇面では格段にいいですか? 「どうせ仕事なんか何をやってもつらい。それならば公務員の方が安定している分、見返りが大きい。民間就職するやつは公務員になれなかったやつだ。」 電話の切り際にこのように言われました。自分も派遣社員やバイトならすぐにでも勉強に取り掛かるんですが、正社員で働いているしそれを蹴ってまでも受験勉強を専任してやる覚悟が出来ません。 昨日、本屋で公務員試験の問題集(数的処理)を買って少しはやってはみました。そこそこ解けました。 このまま会社員をしながらでも、公務員を目指すべきでしょうか。公務員とはそれほどまでに良い職業なんでしょうか。

  • 公務員だけでなく電通マン等の高給取りも減給すべき!

    こんばんは! 近頃は公務員バッシングが盛んに行われており、私もそれには同意します。 公務員の給料は下げるべき!福利厚生も薄くするべき!と考えております。 しかし、世の中には公務員よりももっと恵まれている人たちがいますよね。 電通マンとか外資に勤めている高給取りです。 私はそれも許せません!公務員の給料を下げるべきという風潮があるのなら、電通マンなどの高給取りの給料や待遇も悪くすべきです!! 彼らも公務員と同じで恵まれているのですから!! 違いは公務員か民間かだけの違いです!! 公務員はダメで民間社員は好待遇でも許されるなんておかしくないですか!?!?

  • 今から公務員は可能か

    こんにちは。2011年卒業予定の大学3年生です。 これまでは民間企業への就職を考えていたのですが、今になり公務員にも魅力を感じるようになりました。 しかし、以前から公務員を目指している人たちは大学内の講座や予備校などを利用し、すでに勉強を始めているでしょうから僕はかなりの遅れをとっていると思います。 そこで、これから勉強を始めて2011年新卒として試験に合格することは現実的に考えて可能でしょうか? 職種としては地方上級・中級、国家II種の行政職を狙い、予備校にも通いたいと思います。 公務員についてまだ研究不足のため文章におかしな箇所があるかもしれませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • 公務員は待遇がいいんじゃないんですか?

    はじめまして。 質問は上記の通りです。 先日gooの教えて! でどこのスレだったかわかりませんが、公務員は給与がいい! みたいな記述がありました。 それをみた私は「給与が減給したなどのニュースや、近年は採用人員が減少してきているとはいえまだまだ民間企業よりは待遇がいいんだ」と思いました。 ですが、あるスレでは公務員は待遇が良くない、というような書き込みがありました。 どっちが正しいんでしょうか? そもそも待遇がいいとは、福利厚生がしっかりしている、育児休暇が取れるなどのことを指しているだけであって、給与の伸び率などは民間と変わらないのでしょうか?(比べる民間の給与体系によって当然違ってくると思いますが) 30代、40代の平均給与なども知りたいですが、公務員サイトや資格予備校などには給与にまつわる正しい情報があまり載っていないような気がして信用できません。 できれば、現在公務員で働いている方が答えてくださるととうれしいです。よろしく御願いします。

  • 準公務員って?

    時折「私は準公務員です」なんて聞くのですが、公務員と何が違うのでしょうか? 公務員は公務員、民間は民間だと思うのですが。 就職活動中の身で、公務員志望(成績は中の中程度…)なので情報が欲しいです。 具体的に準公務員と言われる職を教えてください。 また、そういった職を見つける方法を教えてください。

  • 今から地方公務員を目指すのは可能でしょうか?

    私は今大学2年生です。法学部に所属しています。テストも終わり、サークルの先輩方の就職活動を目の前にすると、来年のわが身のことを真剣に考えなくては、と思いました。 民間企業に就職するか、地方公務員を目指すかで悩んでいます。女なので、将来の結婚や出産と、仕事の兼ね合いをどうしても考えてしまい、そうすると公務員の方が福利厚生がきちんとしていて、給与も安定しているイメージが強いからです。 地方公務員を目指すとしたら、今から勉強して間に合うものなのでしょうか?また、LECなどに通うと結構なお金がかかってしまうので、できれば独学で学びたいと思っています。もしそれが可能でない場合には就職しようと考えています。 ※どこのカテゴリで質問したらよいのかわからなかったので、同じ質問を複数のカテゴリでしています。

  • 今から公務員を目指すべきか

    私は、競争意識がなく、おっとりした性格で、また特に資格があるというわけでもなく、今まで就職活動で面接を受ける度、民間企業の戦力になれなさそうな印象を面接官の方に持たれていたような気がします。そういった理由で親から公務員を受けろと言われています。 しかし公務員のほうが倍率も半端ではなく、求められる能力も民間以上なのではないかと思っています。何より、公務員を目指しているサークルの仲間は、もう大学2年時より毎日ダブルスクールで勉強しているのに、それに追いつけるとはとても思えません。 たくさん面接に落ちましたが、自分が社会のことを何も知らなかったことに気づき、今では毎日2社の新聞も読むようになり、「働きたい」「この仕事で自分の力を生かしたい」と思う会社の選考は来週もたくさんあり、精力的に活動して行こうと思っています。 しかし今朝起きたらまた風邪を引いていました。就職活動を始めてから毎月一回は風邪を引いています。やはり体力的にきつい民間企業は私には合っていないのでしょうか?今からでも、浪人覚悟で公務員を目指すべきなのでしょうか? 今まで民間の企業研究ばかりだったので、公務員の仕事内容がどんなものがあるかもちゃんとわかっていない状態なのに。

専門家に質問してみよう