• 締切済み

ウィローモスの異変

1、2ヶ月ほど前から、水槽のウィローモスに赤い茎の様なものが生えています。先端には緑色の芽の様なものがついています。見ていてあまり気持ちの良いものでは無いですし、心配で夜も眠れません(>_<)あの赤いものはなんなのでしょうか?どなたかご存知の方教えて下さい。

みんなの回答

  • TarChang
  • ベストアンサー率25% (406/1574)
回答No.1

こんにちは。 さぁ・・・ 何なのですかねぇ・・ 私の場合、知らない間に無くなっていました。

cla-ra
質問者

お礼

そうですかー(>_<)早くなくなればいいのですが・・・。 ウィローモスの一部なのか、全く別の植物なのかだけでも知りたいですね~(^^;) 返答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウィローモスの活着法について

    海老飼育に際して、水槽内にウィローモスを入れようと考えて、流木にウィローモスを撒きつけて活着しようとやってきました。 当初は、うまく着いたと判断していたのですが、最近、流木に接触(着いて)いる箇所が茶色になり枯れていて先は緑色のような感じです。根元から緑色の活着ウィローモスを育成するには、どうすればいいでしょうか。水槽内の水質なども影響するのでしょうか。 活着をうまくやるアドバイスなどあればご教示頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • ウィローモスの先端に・・・・

    こんにちは! 実は熱帯魚の飼育経験はあるのですが、水草は初めて飼育するので、あまり詳しい事がわかりません。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい! 先日ネットオークションで元気なウィローモスを買いました。 沢山あったので、ほんの一部だけを洗って水槽の中に使って残りはビンに保管して飼育していたのですが、水槽の中に入れているウィローモスの先端から白いもやもや~っとしたものが出てきたんです。 最初は白カビのようなものかと思ったのですが、沢山の枝の先端のほんの一部だけから出ているので、根っこのようなものかなぁ?とも思ってしまったのです。 これは一体何なのでしょう・・・・? 丁度水草を入れて数週間後に、一緒に入れていたコッピーやエビが数匹死んでしまったので、何か悪いものであるならば水草をとってしまおうかと思っています。 ちなみに水草自体は青々としていて元気な状態です。 (枯れたりしている部分はありません) ただ水槽に入れなかった残りのビンで飼育している方をよく見たら、糸ミミズのような虫が数匹と、葉っぱに黒い点のようなものがいくつか付いていました。 青々として元気なウィローモスで、オークションの評価を見ても100人中100人が商品に満足の評価。 しかし個人栽培のものだったのでちょっと怖くなってしまいました。 何かご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスを下さーい!(>o<;)

  • ウィローモスの活着について

    こんにちわ。 自宅の水槽でウィローモスを育てていたんですが、 いつの頃からか、新芽が出なくなってしまい、濃い緑の硬い部分のみが残った状態になってしまいました。根のようなかんじです。新芽が伸びるときもあるんですがしばらくするとまた元に戻ってしまう感じです。 ウィローモスは流木に巻いて活着させています。 一度全部はがして元気な部分のみ残して付け直したほうがいいでしょうか。 もし、こうなってしまう原因などご存知の方がおられましたら教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • ウィローモスが伸びてきません。

    教えてください。 育成済みのウィローモス竹炭ハウスを買って伸びてきたのでカットしました。少し短いかな?と思いましたがそのまま水槽に戻しました。そしたら切りすぎたところがはげたように黄色い?茶色?ところが見えてきました。緑のところは伸びてきてます。調べたところ、黄色いのは根っこのようですがそこから伸びてくる気配がありません(ToT)もうこのままなのでしょうか?どうしたらいいのでしょうか? ライトは15W×2灯で、上部フィルター、45センチ水槽、底砂は砂利、弱アルカリ性、 ミナミヌマエビとピンポンパールが入ってます。 なにか手立てがありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • ウィローモスについて

    2週間くらい前に、ウィローモスドームを買いました。最近、ウィローモスがのびてきて、見た目も少し悪くなってしまったので、切ったほうがいいんでしょうか? 水槽の中にはミナミヌマエビとメダカもいます。あと流木もはいっています。もし、ウィローモスを切ったら、切ったウィローモスを流木に付けることもできるんでしょうか。やりかたも教えてくれると助かります。   回答よろしくお願いします。

  • ウィローモスとヤマトヌマエビについて・・・

    最近ひんぱんに質問しているのですが、できれば回答ください。 今流木にウィローモスを糸で巻きつけて約3日目に入る頃なんですが 以前までは流木にしっかりとウィローモスが活着したらヤマトヌマエビを飼いたいなと思っていたのですが自然に活着させようと思い糸で巻いた後はすぐに魚たちもいる水槽へ入れていたのですでにエサなどのゴミが気になるようになってきたのでウィローモスが流木に活着する前にヤマトヌマエビを入れても大丈夫でしょうか? それともやっぱりちゃんと活着して整えてからの方がいいのでしょうか?回答待ってます。

  • ウィローモスマットに異変が・・・

    いつもお世話になってます。 約1ヶ月前、ショップでウィローモスマット完成品を買ってきました。 購入時の倍くらいの長さになってたので、 順調に成長してると思ってたんですが…。 マットはタイル+底網+みかんネットのようなもの?で 構成されてました。 本日、初めてカットしようと水槽から取り出して まじまじ見たところ、根元の方がまっ茶色で。。。 勝手に「枯れた!」と思い込み、 モスを全部はがし、上の方の綺麗なトコだけを もう一度巻きつけました。 他にもエビ水槽に南米ウィローモス竹炭ハウスが入ってる事と 新たに作ったモスの今後のためにお伺いしたいのですが、 どのモスも、根元のあたりは茶色いものなんでしょうか? 成長していたと言う事は、枯れてるのではなく 茶色いコケだったんでしょうか…。 同じ水槽の流木活着のミクロソリウムは 子株もつけ順調なようなんですが…。 水質は弱アルカリ、ライトは20W1灯7時間ほどです。 宜しくお願いします。

  • ウィローモスの光量と温度について

    金魚水槽にウィローモス(南米産ではありません)を入れようと思っています。 室内の明かりのみで育ってくれるでしょうか? 南向きの部屋ですが、水槽に直射日光は当たりません、朝から夕方は自然光、夕方から夜は室内の明かりでそこそこは明るいのですが、夜は消灯します。 水槽の状況は30cm水槽、外部濾過、ライトなし、ヒーターなし、金魚1匹、アナカリス15本程度です。 水替えは週に1度、2/5程度を1週間以上汲み置きした水と交換しています。 立ち上げから3年立ちますが、水質は安定しています。 ※各種試験紙で測定。 関東のマンションですが、室内でも冬はそれなにり寒いです。 ※24時間換気のせい? 特に光量、低温を心配しております、アドバイスよろしくお願いします。

  • この植物の名前を教えて下さい

    一ヶ月程前、園芸ショップで衝動買いした植物なのですが、名前を忘れてしまいました。 おもしろい形で、植物というよりも一瞬「緑色の杖」かな?と思うような形状です。 直径1cmくらいの竹に似た節のある茎が真っ直ぐと30cmくらい伸び、上に近づくにつれとぐろをまくようにグルグルと回転して伸びています。 そして茎の先端にのみ葉が5~6枚突き出るようにはえています。 つたない説明で申し訳ありませんが、ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 水草が濃い緑に変色・・・

    ミクロソリウムが流木に活着されたものを購入し 水槽に入れて、2週間ほどです。 20本ほどあるのですが、 前面から見て2,3本、葉の先端から1/3ほど かなり濃い緑に変色してることに気づきました。 昨晩はなんともなく、今朝起きて発見し 結構な短時間でこうなってしまって、驚いてます。 そういえば、数日前からすごく枯れた葉が 水中を浮遊するのが多くなったな~っと思ってたんですが…。 変色した葉も、茎からカットするべきでしょうか? なぜこうなったのか、原因として考えられる事はありますか? コリドラス達がかなりの勢いで舐め回してるので、 少し心配です。。。 宜しくお願いします。