• 締切済み

3.11は何を教えてくれたか?

189489の回答

  • 189489
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.1

命の尊さ、人間の天災に対する弱さ、電気の大切さ、ボランティアの重要性、自然の威力、放射線の恐怖、原発の欠点、ライフラインの重要性、人々の絆の重要性、生きていることの喜び…… パッと思いついたことを書いてみました。

関連するQ&A

  • 質問者が質問を締め切った直後に回答者が回答したらどうなる?

    あるとき回答者は、質問に回答しようと「この質問に回答します」をクリックしました。 そのときまさに、質問者は質問を締め切ろうと、「この質問を締め切ります」をクリックし、質問を締め切ってしまいました! それを知らずに回答者は、回答内容を打ち込み、「回答を投稿する」をクリック! ――前述のように、締め切りと回答が“入れ違い”になった場合、 回答者は回答できるのでしょうか? それとも「この質問はすでに締め切られています」みたいなエラーが出て、 回答者は回答できなくなるのでしょうか?

  • 過去のOkwaveで面白い質問、面白い回答

    過去のOkwaveで面白い質問、回答などはありましたか? めずらしい質問、回答でも結構です。 もう少し、分かりやすく言うと、 過去に面白い質問、めずらしい質問に遭遇しましたか? 過去に自分の質問に、面白い回答、めずらしい回答は寄せられましたか? 自分が面白い質問した、面白い回答したでも結構です。 くれぐれも、その質問者、回答者に配慮した上の回答をお願いします。

  • 質問者の回答ですげど

    質問者の回答ですげど いままで質問者の回答で困っていますとか助けてくださいの 質問で一生懸命に回答して来ました。 現在はあまり困ってる質問はなく 回答しなくっても言いかなと思う質問がおおいいですね! 分からない事を回答してもらうのでなく アドバイスしてくれと結う質問者の回答が多くなって来てます。 皆さんはどう思いますか?

  • 問題の有る「質問者と回答者」とでは?

    「問題の有る質問をする質問者と問題の有る回答をする回答者とでは、  問題の有る質問をする質問者が多いような感じがするのですが、  問題の有る回答をする回答者は少ないのでしょうか?」と 質問をされた場合に、 「問題の有る質問者の質問に、問題の有る回答をする回答者達もいるので、  その問題の有る質問と一緒に、問題の有る回答も削除されているので、  あなたが知らないだけで気付いていないだけでしょう。」と 回答をしたら、どうなると思いますか?

  • 回答する質問、回答しない質問

    こんにちは お世話になっております。 タイトル通り 回答する質問はどのような質問ですか? 回答しない質問はどのような質問ですか? 回答できるような質問、回答出来ないような質問 という回答以外でお願いできたらと思います。

  • 質問の内容が分からないのに回答してくる人

    OKWAVEや、Yahoo知恵袋、教えて!gooなどの質問サイトってたまに質問の内容が分からないのに回答をしたり、質問の内容が分かっていないのに回答をしたり、勝手な解釈をして回答をしたり、質問と関係のない回答をしたり、質問の意図とは違った回答をしてくる人がいませんか? 言葉足らずの質問や説明不足の質問なら、何が言いたいのか分からないと言われたり、誤解をされても仕方がないと思いますが、ちゃんと分かりやすいように説明しているにも関わらず、何故質問の内容が分からないのに回答をしたり、質問の内容が分かっていないのに回答をしてきたり、勝手な解釈をして回答をしてきたり、質問と関係のない回答をしてきたり、質問の意図とは違った回答をしてくるのでしょうか? そりゃあ人は何でも知っている訳ではないから、分からないのなら分からないでいればいいと思います。 でも、分からないのなら回答しなかったらいいと思います。 自分も質問の内容が分からなかったら回答しませんし、分からないのがあってもちゃんと質問の内容を理解し、ちゃんと調べて回答します。もしそれでも分からないのなら、回答しません。 何故わざわざ回答してくるのでしょうか? 質問の内容が分からない、分かっていないのに回答されると、「そんな事が聞きたいんじゃない」と思います。 でも、質問の内容をしっかり理解して、ちゃんと調べて回答してくれるのならありがたいですが。 質問の内容を理解せず、ちゃんと調べずに適当に回答されると無責任だと思うし、腹が立ちます。 何故そんな事をするんでしょうか? 皆さんは、どう思いますか?

  • ブロックだけじゃなくてミュート機能もつけて欲しい

    「質問者はブロックするな。」「ブロックするなら最初から質問するな。」 このサイトでは、勝手な回答者のブロック批判がもう何年も続いていますね。 じゃあもう、ブロックだけじゃなくてTwitterにあるミュート機能をつけてほしいです。 回答者は質問者の質問に回答したい。でも質問者はその回答者の回答はいらない。 これを両方満たすには、質問者のアカウントにはその回答者の回答を一切表示しないようにすればいいと思います。 これなら、回答者は好き勝手その質問者の質問に回答できる。他のユーザーもその回答を見ることができる。 しかし、質問者にはその回答は見えない。 これならブロックと違い、どちらの望みも満たせると思いますが、実装してくれる可能性はあると思いますか?

  • 特定の回答者を定めず回答全体に対してお礼をするには

    質問をして複数の回答があったが、 どれも回答が質問に対する回答でなかったり、 すべてが同じような内容の回答であった場合に、 (1)のようにすべての回答にお礼をしたり (2)のように最もよい回答にお礼をする 代わりに (3)のように特定の回答に対してではなく 特定の回答者を定めず回答全体に対してお礼をすることはできるのでしょうか。 また、 (4)のように、特定の回答者を定めず自分の質問に対して補足説明をすることができるでしょうか。 (1)回答者全員にお礼を返す 質問   回答     お礼   回答     お礼   回答     お礼 (2)回答者の一人だけにお礼を返す 質問   回答     お礼   回答   回答 (3)特定の回答者を定めず回答者全員に対して同一のお礼をする 質問   回答   回答   回答   お礼または自己解決 (4)特定の回答者を定めず質問に対して補足説明質問をする 質問   補足説明   回答   回答   回答

  • 質問者はもっと堂々としていい

    私は、時々しかこういうサイトを利用しませんが、 その度に思うのは、 『質問者はもっと堂々としていい』 ということです。 本来、質問者と回答者は 対等であるべきなのでは? それが、質問者がへんにへりくだって、 回答者がやたら高圧的な態度であることを よくみかけますね。 ある時は、 すごい侮辱的な回答がついているのに、 質問者がすごい丁寧にお礼をしたり。 「え!そんな丁寧なお礼するの!」と思うことが しばしばあります。 その逆の、ひどい質問者に対して、 親切な回答者を、「そこまでしなくていいのに…」と思うことはあまりありません。 ひどい時には、ある質問に対して、 ある回答者が「きみきみ~、いかんよ!そんな質問しちゃ!!」 のように言ってることもあります。 (そういう回答者に限って、自分はたいしたことない回答ばかり…(汗)) 別に、その回答者に名指しで回答してもらおうとしてるわけじゃ ないんだし、 回答したくなければ別に、スルーをして、回答しなければいいのに…(汗) いつのまにか  回答者=偉い  という図式が出来上がってしまっている感じがします。 「回答してあげてる」んじゃなくて、 「回答したいから回答している」 はずです。 質問者と回答者どっちが悪いみたいなのが たまにありますが、 私は断然質問者の肩を持ちます。 変な回答を取り締まれない分、変な質問も取り締まれないと思います。 (削除まではいかないような。) むしろ、私は、いろんな質問を見るたびに、 「あ~、いろんな人がいろんなことを考えてるな~」と思って、 それだけでおもしろいし、十分楽しませてもらってます。 変な質問はパスすればいいだけだし…。 と、思いませんか!

  • このサイトについて

    私はこのサイトで何度か質問をさせていただいていますが、締め切らないでいるのが嫌で、納得のいく回答がいただけた場合はもちろん、そうでない場合もとりあえずそれらしい回答をいただいた場合は回答がこなくなってしばらくすると締め切っていました。 ですが、今ひとつだけ締め切れないでいる質問があります。 その質問は「こういうものはないでしょうか?」という質問なのですが、いくつか回答をいただいたものの代替案ばかりで、ほしい回答がいただけません。 質問をしてからもう1ヶ月もたつので、もう回答はいただけないかな?と思い、締め切ろうかと思い始めています。 そこでみなさまに質問。 過去の質問を見ることがありますか?そして見た場合、過去の質問でも回答されますか? 私はたまに過去の質問も見ますが、回答しようと思っても「もう質問者の人は見ないかも・・・」と思って回答しないことが多いので・・・。 みなさまの意見を聞かせて下さい。よろしくお願いします。