• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:面接交渉の交通費等、費用負担)

面接交渉の交通費等、費用負担

このQ&Aのポイント
  • 妻(親権者)は離婚して10歳の子を引き取り、大阪で養育している母子家庭。夫は東京在住。
  • 子から夫に会いたいと言ったとき、夫は「交通費等費用を全額妻が負担するなら会ってもよい。」と言い、また夫から、「東京で子に会いたい(交通費等の費用は全額妻が負担)」と言ったとき、どちらも夫の言うとおり、妻が全額負担すべきなんでしょうか。
  • 妻と子が東京まで1往復すると養育費の半分は使ってしまい、たまたま月2度会ったら養育費はゼロか赤字。妻のパート収入では生活できません。夫は諸費用を負担するつもりは全くなく(しかも子はこの窮状を知る由もなく、ただ「会ってみたい」言う)。子の育成のため、子の感情を大切にとはいえ、そこまで妻が応じなければならないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#146824
noname#146824
回答No.1

arama11さんの気持ちはよくわかります。 簡単に行ける距離ではありませんし、金銭的な負担は相当なものですよね。 >>子の育成のため、子の感情を大切にとはいえ、そこまで妻が応じなければならないのでしょうか。 とありますが、よく考えてみてください。今回の場合は、子の求めに対して母親が応じることですよね。 元夫から、会いに来させるようにと言っているわけではありません。 残念ながら、会いに行かせたいのであれば、元妻が負担するほかありません。 法テラス http://www.houterasu.or.jp/ 無料で法律相談ができますので、ほかのことも併せて尋ねてみてはいかがでしょうか?

arama11
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.3

>「それは妻の責任だ・・」となるのでしょうかねーー 離婚は親の責任 結果に対しても、負うべき責任は変わらない >そこまで妻が応じなければならないのでしょうか。 親として自分の責任を考えるべき 夫への恨みとは、きちんと区別して考えるべき こうなることは、想定内だったと思う

arama11
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 なお、妻は、夫への恨みはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.2

>夫は「交通費等費用を全額妻が負担するなら会ってもよい。」と言い 子供には、「正直に会いたくない」と言っていると伝えるべき 「来るなら勝手に来い会ってやる」と言っているのですから 死んだ方がましなくらい最低の父親です 死んだことにした良いと思います >夫は諸費用を負担するつもりは全くなく お金出してまで会うつもりはないってことでしょ? >夫は諸費用を負担するつもりは全くなく 夫の負担 会いたいと希望した側が負担して当然 >子の育成のため、子の感情を大切にとはいえ、 精子の提供者が父親である理由は、法律だけです 元夫と、息子は別人格 全くの他人です 遺伝子なんか、顕微鏡使わなきゃ見えませんよ

arama11
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 「子が会いたいと言うのなら、俺は拒みはしない。妻が全額負担して(連れて)来ればよい。」というのに対して、「お金がないから(子が会いたがっていても)連れて行けない。」 母子家庭では簡単に工面できるお金じゃないのだけれど、子の希望に応えられないのは「それは妻の責任だ・・」となるのでしょうかねーー

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚後、親権は母にある子供の養育について

    初めて質問させていただきます。再婚相手の夫に、2人の子供がおります。一人は20歳で同居、もう一人は17歳で、別れた妻が養育しています。 この子供達の親権は母親にあり、離婚理由は母親の借金と浮気です。母親は上の子はそのまま家に残し、下の子だけ連れて、実家に戻ったようです。 現在、上の子の養育と私立大学の費用は全て夫が負担しています。その上、来年下の子が専門学校に入学する際の費用全額(約300万)も、夫が負担予定です。 離婚する際に、妻の負債を半分引き受ける約束で、正式ではないですが、子供の養育費・妻への慰謝料は請求しないと書面に残っています。 私にも2人子供がおり、正式に夫と養子縁組をしています。 質問ですが、 (1)実際、夫が養育する義務のある子供は、私の子2人だけではないのでしょうか? (2)現在の妻である私が拒否した場合、夫の子供達の学費は払わなくても良いのでしょうか? (3)元妻へ、養育費用等を請求出来ますか?(離婚後、夫とは全く関わってないのですが、養育費用については知らん顔で、我が家に負担させています。下の子についても、実際の面倒は自分の親に見させ、自分はアルバイトで小遣い程度をを稼いでいます。) 夫の子供と折り合いが悪く、自分勝手な行動に大変困っています。 このままでは、私が心の病になってしまいそうです。 現在私たち夫婦の、責任範疇を知りたく質問しました。 ちなみに私の立場は、親権者が元妻の場合、同居・別居にかかわらず、義理の母親ではないですよね?夫の新しい妻ということで、良いのでしょうか?

  • 養育費と面接交渉権の関係

    妻側の精神的状態の不調により調停離婚の申立てがあり、夫側には有責事由がなかったが、今後好転する見込みがないことから、親権を求める妻側からの養育費は自己負担する申し出もあって、夫は同意しました。 妻は結婚前から無職で、妻側の親が離婚後の母子の生活を全面的にフォローすることが前提となっていることが意に附さず、養育費については敢えて無視しました。夫は母子が実家から独立して生活をするなら養育費を出すことには異議はないとの事。 調停の際には面接交渉権の取り決めはありませんでした。一年振りに夫は、子供の様子を知りたくて面会を求めましたが、「養育費を出さない父親には会わせられない」と反論。養育費というより、会わせたくない、煩わしいことをしたくないというのが本音かもしれませんが・・・。 養育費も面接も本来は子供の権利ではありますが、幼児でもあるがゆえ、親のエゴの戦いでしかありません。しかし、ここで断絶してしまうと本当に子供の利益を損なうと思われます。 このような場合、今回夫は養育費を払うことにはならない条件で(永遠にではありませんが)、子供に会うことが可能なのでしょうか? 判例もご存知なら、合わせてお教え願いたいと思っています。

  • 交通費の負担について

    ゲストの交通費をどこまで負担にするか悩んでいます。 群馬県の高崎駅からアクセスできる会場で結婚式をします。 東京在住のゲストを何名か呼ぶ予定です。 東京からだと鈍行でも移動できる距離ですが 私の結婚式は ゲストの集合が9時30分以降で、 挙式の開始が午前10時からと、都内から来てもらうには早いので、 行き(都内→高崎駅)だけは新幹線を使わないと無理だと思い 片道の新幹線代(3000円分)だけを 負担しようか迷っています。 友達が高崎駅からアクセスできる会場で12時から挙式した時は 東京からのゲストに交通費を全額負担して来てもらったそうです。 12時からの挙式だと鈍行でも大丈夫だと思うのですが・・・ 10時からだと新幹線を使わなければ大変だと思います。 都内から来てもらうゲストの中には、群馬県出身で東京在住の友達もいて、 その方たちは前日に群馬の実家へ泊まることができるため、新幹線代を負担しなくても大丈夫なのではないかと思っています。 それに、今まで結婚式をした同じグループ内の友達も、 東京在住で群馬に実家のある人には交通費を出していなかったので、 今まで結婚式をした友達のことを考えると 私の時だけ、遠いからと言って交通費を負担するわけにもいかないだろうと感じています。 とは言っても、 同じ東京から来るのに、交通費を負担するゲストとしないゲストがいるのは、まずいと思います。 そこで、東京在住で群馬に実家のない人にも、東京在住で群馬に実家がある人にも、当日朝の新幹線で来るかどうかを聞き、 「早い時間で申し訳ないので、新幹線で来てもらえる場合は行きの新幹線代だけ負担するので、他の交通費は負担してほしい」 という形にしようと いう結論に至りました。 この方法では失礼でしょうか?

  • 社員旅行でかかる費用の負担

    社員旅行を計画しています。 会社が負担してもよい費用はどこまでなら税務的に大丈夫でしょうか? (1)行く際の交通費、旅行先での移動交通費 (2)宿泊費 (3)旅行先での食事代 全額、経費にするためにはどこまで会社が負担できるのでしょうか?

  • 面接交渉権

    私には8才になる一人息子がおります 昨年の5月に話し合いもないまま別居の末、離婚しました 子供の親権は 妻にあります。 私は 5年ほどまえに病に倒れ職を失い現在も病院に通院していますがだいぶ、病気も良くなり少しずつですが仕事もできるようになり子供の養育費などの話をしたいとの項を妻に伝えたのですが返事がなく 離婚の時に妻の両親から慰謝料を請求されましたが支払う事が出来ずそれから妻からの連絡はありません 話し合いが出来ないので子供専用の銀行口座を作りそこに毎月、お金を入れています。子供の誕生日やクリスマスにプレゼントを贈るのですがそれを受け取っているのかさえもわかりません これ以上、妻とはかかわりを持ちたくないのですが子供を忘れる事が出来ない為、悩んでいます 子供のためにこれ以上もめ事は嫌のですが逢いたくてしかたがありません 面接交渉権の費用なども含めてどのようにしたらいいのかお知恵を貸してください。

  • 養育費を妻にも負担して欲しいのですが

    妻が家出をして離婚を希望しています。私が有責者とのことですが、夫婦喧嘩の延長に過ぎないと私自身は思っているのですが・・・調停を予定しています。子どもは高校生で私が養育しており、妻は親権を放棄する意向です。 そこで相談なのですが上の子は私立高校の3年生で進学を希望しています。下の子は公立高校2年で進学を希望しています。授業料や受験費用および進学に掛かる費用を収入に応じて妻にも負担して欲しいと考えていますが、法的に可能でしょうか?同居時には妻にもいくらかの収入があり(金額は不明です)、現在は仕事をしているかは不明ですが、何らかの収入はある模様です。

  • 離婚訴訟の費用の負担について

    離婚訴訟の費用の負担についてですが 妻の浮気が原因で離婚となる場合で 慰謝料、養育費、財産分与についての折り合いがつかず 調停でも解決されず 裁判となった場合 負けた方が 訴訟費用、弁護士料等を負担するのでしょうか? その場合の負担する項目、金額はどの位でしょうか? 私は証拠があるので確実に勝てると思っていますが 弁護士費用と、訴訟費用について知識がなく 不安でしたので質問しました よろしくお願いします

  • 養育費の支払い、面接交渉について

    夫と別居して1年になります。夫に離婚を要請しましたが双方が親権を希望し合意に至りませんでした。10才の子は私のもとにいます。今回夫が協議離婚を提案してきました。親権者を母親にするとのことで私も協議離婚に賛成ですが、養育費と子との面接交渉について質問です。 養育費について、「父親はこの1年間の精神的苦痛に対する慰謝料と相殺するため、当分の間、定期的な養育費は支払わない。将来の養育費支払いに関しては、必要が生じたときに別途協議する。」と言ってきました。1年間の精神的苦痛とは、私が事前に何の相談もなく家を出て別居したことを指しています。そのような慰謝料は生じるのか、また、養育費は子どものために支払われるべきだと思いますが、夫が言うような道理が通るのでしょうか?別居中は養育費は受け取っていません。 また、子どもとの面接交渉ですが、「父親は、子どもが日常生活に支障をきたさない程度で、電 話をしたりメールをする権利を留保する。子どもは、父親からの電話、メールに対してできる限り返事をするよう努力する。」、「父親の親族の冠婚葬祭、特に葬儀の際には子どもを参列させるものとする。」と言ってきています。子どもには携帯電話を持たせており、父親とは直接連絡を取り合えるようにしています。別居中も数回二人は会っています。私は子どもの意思にまかせており、面会についてもまったく制限はしていません。しかし最近子どもは父親からの電話、メールにも返信せず、会うことも拒否しているようです。子どもに父親との連絡や冠婚葬祭への参列を強制することはできないと思うので、たとえば離婚協議書などを作成する場合は、子どもに努力させたり、参列させるものとする、などの記述は不適切だと思うのですが、いかがでしょうか? アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 結婚式に交通費、宿泊費全額負担しますと言われたら

    今月友人の結婚式に家族3人(私、夫、1才の子)で招待されています。 友人から今まで交通費、宿泊費の話はなかったので当然自費のつもりでいたのですが、先程友人から全額負担するとメールを頂きました。 この場合、ありがとう!と単純に甘えていいのでしょうか… もちろんすごく助かるのですが、招待側もなにかとお金がかかるのも知っているので、半額負担してもらえたらと思うのですが、わざわざ半額断るのもおかしい? 自分の時も他の結婚式でも全額負担がなかったので、色々考えてしまいます。 どのようにお返事したらいいでしょうか。 ちなみに家族で出席(新婦は共通の友人、新郎は私のみ知り合い)ご祝儀はいくらが適当ですか。

  • 養育費

    養育費について教えてください。 A(夫)とB(妻)が離婚し、 3人の子供の親権をB(妻)がとり、 A(夫)は、月々の養育費を支払うことになりました。 しかし、B(妻)はその後再婚しました。 すると、A(夫)は養育費を払わなくなりました。 理由を聞くと・・・ 「元嫁が再婚し、子供の養育費を払う義務がなくなったから。弁護士にも相談したが、払う必要がないようなので、払わない!」 こう答えました。 その後、B(妻)は、再婚相手とも離婚します。 こういった場合は、A(夫)に支払う義務は本当に無いのでしょうか?? 私は、養育費とは、子にかかる衣食住・学校等の教育費・医療費・一般的な娯楽にかかる費用等、子を育てる上で必要な費用だと思っており、 別れた配偶者に支払うものではなく、子に対して支払うものなので A(夫)は、払ってあげないといけない気がするのですが・・・。 どうなのでしょうか?? みなさんの意見お待ちしています。 どうぞよろしくお願いします。