• 締切済み

ボウリングで

ちあき(@Chiaki-F)の回答

回答No.1

オープンフレーム

関連するQ&A

  • ボウリングルールについて

    オールスペアについての質問ですが、1フレームから10フレーム2投目までスペアの場合3投目ガターとなった場合、またストライクとした場合オールスペア完成なのでしょうか?どちらもオールスペアと認められるような感じがするのですが、確かなものがありません。どなたかご存知の方はお教えねがえませんか。よろしくお願いいたします。

  • サイコロでボーリングゲーム (((( ●

    サイコロを使ったボーリングゲームを考えてみました。 高齢者の方に頭の体操を兼ねて行えるゲームとして考えてみました。 どなたか、やってみて感想をお願いします。 ■準備  サイコロ 2個  茶碗  記録用紙(本当のボーリングのスコアが書けるもの) ■ルール □各フレーム  1投目 ・サイコロ2個を茶碗内に振り、出た目の合計を1投目に倒した数とする(自分で計算して言ってもらう)。 但し… ★ガーター⇒出た目が11以上のときか、サイコロが茶碗から出たとき ★ストライク⇒出た目がちょうど10のとき  2投目 ・サイコロ1個を茶碗内に振り、出た目を2投目に倒した数とする。 但し… ★ミス(-)⇒1投目に足して11以上のときか、サイコロが茶碗から出たとき ★スペア⇒1投目に足してちょうど10のときか、出た目が1のとき □10フレームの3投目は2投目がストライクかスペアのときのみサイコロは2個で投げられる。 ■計算方法  通常のボーリングと同じとします。 どんなもんでしょうか?

  • ボウリングが上手になりたい。

    ボウリングが上達しません。スプリットがよく出てスペアが取れません。サウスポーなんですけど左の端に残ったピンを狙うとガターになる事が多いです。ストライクはほとんど出ません。1ゲームに1回あるか無いかです。真ん中に行っても4本スプリットになったりします。どうしたら上手になりますか?上手な方コーチお願いします。

  • ボーリングについて☆

    上手くなるコツってないのでしょうか? やはり練習あるのみですかねぇ・・。 あと1つ疑問なのですが、ボーリングマニュアルとか見てると ストライク・スペアの取り方って絶対カーブかけますよね? あれって高度すぎるテクニックやし、失敗したらガーターな わけですよね?だったら真っ直ぐ投げた方がいいと 思うのですが、ボーリングの上手い方是非アドバイス お願いします。

  • ボウリングアドバイスを2

    前回以下で質問させて頂きました。 その説はありがとうございました。 http://okwave.jp/question/selectbestanswer?aid=24034001&qid=8641251 本日プレイしてきました。 1ゲーム目はスコア122、ストライク2、スペア1、1球目ヘッドピン3/10 2ゲーム目はスコア141、ストライク2、スペア3、1球目ヘッドピン4/10 3ゲーム目はスコア162、ストライク4、スペア4、1球目ヘッドピン7/12 曲がらないレーンであったこともあり、1球目のヘッドピン率が駄目でした。 いつも悪いんですけど。 今日は練習中のフックは封印して、ストレートで投げてきました。 通常私は立位置を右から15枚目に立って右から2個目スパットを狙っています。 ただ今回曲がらないレーンだったので、途中立位置を右から10枚目にしたのですが慣れてないせいか角度がつきすぎてスペアが全然とれませんでした。 結局3ゲーム目立位置を15枚目に戻して、狙う箇所を右から2個目スパットの1~2枚左を目標に投げてまずまず真ん中にいきました。 (1)立ち位置の変更は自分には合わなかったので、狙う位置を変えたのですが今後も曲がらないレーンの時、この対応で問題ないでしょうか。 (2)自己分析ではヘッドピン率を上げるのが課題ですが、スコアアップのために他気を付ける、意識することはありますでしょうか。

  • ボウリング ストライク、スペア

    ボウリングに最近、力を注いでる者ですが、中々ストライクが出ません。一応、シューズとボールは適切のを買い、指なども調節しております。どこに立ちどこのスパットを狙えば良いでしょうか?スペアはどう狙えば良いでしょうか?またあんまり曲がりません。

  • Excelで、ボーリングのスコア表はつくれますか?

    数字を入力したら結果が出るというような表はつくれますか? やってみたのですが、うまくいきません。スペア・ストライク等のときの場合分けが複雑で。 やはり、無理ですか? Visual Basicならつくれる気がするのですが。

  • ゴルフのルールでボウリングがしたい!

    昔、池袋でボウリングなのにストライク、スペアじゃなくて、バーディー、パー、ボギーとゴルフのルールでやった記憶があります。機械のメーカーはブランズウィックでした。ほかにもひたすらストライクに挑戦する(10本倒れなかったら、2投目にいかずピンがはらわれてしまって、また10本セットされる)などのルールを選択することもできたと記憶しています。  またやってみたくなりました。  首都圏南関東周辺で、いまでもこれができるところをご存知の方、ぜひ場所を教えて下さい。

  • ボウリングの配点について(ノーミスが2オープンに負けるって変じゃない?)

    ボウリングの配点は、あまりにスペアを軽視し、あるいは連続ストライクを重視してないでしょうか。先日観た対戦では、ノーミスノーダブルの人(でも、ストライクはそこそこある)が、2つもオープン(しかも1本残りをイージーミス)した人にターキーかフォースか出されて負けると言うものがありました。内容は完全に逆だったと思うのですが。。。

  • ボウリングのストライクについて

    ボウリングのストライクについて質問します。 某ボウリング場の主催開催する大会(月例回・チーム選等すべて)では、各フレームの1回目の投球によって、10本のピンを全部倒した場合でも最初に1番ピンにボールが当たらずピンアクションで1番ピンが倒れた場合にはストライクにならないで投げ直しになってしまいます。(周りで見ている人に指摘されます) これは正式なルールでしょうか、それともローカルルールでしょうか又は間違ったローカルルールなのででしょうか。 独自で調べた所、ストライクの定義として日本ボウリングルール(NBR)の第1章 一般競技規定の第2条に ストライク、 「競技者が各フレームの第一球を適正に投球し、10本のピンを一斉に倒したときにはストライクが記録され、・・」とあります。 又、第8条に適正に倒されたピンと言う所に「競技者によって投球されたボールがデッドボールを宣せられない限り、倒されたピンは得点とされる。」 とありますし、第10条 デッドボール の定義があり、1番ピンについては触れていません。 したがって私の考えでは正式にストライクになり間違ったローカルなルールだと思いますがどうなんでしょうか。 (参加している人達はそれが正式なルール・又はローカルなら許されるルールだとして参加しています) 宜しくお願いいたします。