• ベストアンサー

襖に模造紙を貼りたい

yu-taroの回答

  • ベストアンサー
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.1

 こんにちは。  模造紙でしたら、両面テープを紙の端の縦横と真ん中に貼れば良いでしょう。  強度的に気になるのでしたら、ホームセンターで襖と同じ大きさで厚さ2~5mm程度のベニヤ板を襖に貼り付けてからその上に模造紙を貼るという方法もあります。  ベニヤ板1枚を運搬しにくかったら、ホームセンターで縦を1/2に切ってもらうと持ち運びが楽になります。

yeye00
質問者

お礼

両面テープが不器用な私にとってとても参考になりました^^ 技術がないのでベニヤを取り付ける自信はないのですが; 旦那にも相談してみます! ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ふすまの張替え費用

    友人の家に子供を連れて遊びに行った際に、子供が油性マジックにてふすまに落書きしてしまいました。 友人の旦那さんが激怒し、ふすま4枚の表裏張替えを要求してきました。子供が落書きしてしまったのが原因ですので、表裏計8枚張替えをするのですが、費用はどの位掛かるのでしょうか? 落書きは1枚だけでしたが、続き和室の仕切りのふすまですので、4枚あります。表裏同じデザインですが、4枚でひとつの絵になっているふすまですので、4枚張替えが必要です。表裏同じデザインを張り替えるので計8枚の張替えです。(表裏同じデザイン、4枚でひとつの絵になっているものを請求されてます)

  • ふすまに付いたクレヨン

    私が食事の支度をしている間に、2歳の娘がふすまにクレヨンで落書きをしてしまいました。張り替えるしかないのでしょうか?綺麗に消すいい方法があったら教えてください。

  • アイロンフスマ貼りのコツを教えてください!

    アイロンフスマ紙を購入しましたが、 3回ほど購入しましたがどうしても空気が入り、仕上げがうまくいきません。 中心から外方向いして張っていくのですが、なぜだか空気が入ってしまいます。 アイロンフスマ紙のデザインで一番気に入ってるのもがあり のり貼りのフスマ紙を張ろうとは考えていません。 youtubeではいろんなタイプのフスマ紙のコツの動画を見ましたが のり張なら表に水をかけるとかありますが、このアイロンフスマ紙を貼るコツを教えてください 作業は2~3回に分けた方が良いのでしょうか? それともゆっくり、ゆっくりすればきれいに貼れるのでしょうか? 作業された方教えてください。よろしくお願いします。 (購入したメーカーにも確認しましたが、説明書通りの説明しかありませんでした・・)

  • 説明書をみたのだが、ふすまがどうしてもうまく貼れない!!

    こんばんわ。 うちは父がタバコをがんがん吸いまくったり、線香を焚いたりするので 壁紙やふすまが大変汚れてしまいました。 日中、ふすまの張替えにチャレンジしましたが、見事、しわが ヨレヨレになり、また、破けてへこんでいるところの上に 新しく貼ってもまた、それに沿ってへこんでしまう…。 そして端のほうの紙は剥がれるわで、最悪の精神状態になってしまいました。 しかし、負けていらんないんです! うちのふすまはダンボールふすまらしいです。このタイプ だと、ふすま紙は重ね張りしかできないらしいのですが、 裏の模様が表に写っちゃうんです。ふすま紙はうらに乾燥のりがついている タイプです。 また、茶チリ紙ってなんですか? 水を含ませて貼ったときどうしてもしわよれするんですが、 多分、いいしわ(乾けばピンと張って分からなくなるしわ)と悪いしわ( しわの痕が残ってしまう)があるんでしょうが、 見分け、直すコツとかあるのでしょうか。 それとも普通しわなんかでないのでしょうか。 経験豊富なみなさん、ぜひコツを教えてください!!

  • ふすまの張り替えについて

    ふすまの張り替えについて質問します。 実家のふすまが古く、見た目が随分悪いので張替ができないかなと考えています。 問題は日が当たる位置のふすまだったせいか古い紙が割れていて そのまま上から貼るという事が出来なそうなところです。 検索をかけてみると 「そのまま上から重ね貼り」「古い紙をはがして」 などで、うまくはがすコツのようなものを見つけられませんでした。 ご存知の方おられましたら教えてください。 因みに板(戸)ふすまというタイプのようです。 また、押し入れのふすまなので両面ではなく片面です。 片面なので貼ってから乾くときの縮みで歪むのも心配です。 アイロン貼りが何となく一番縮みが少ないのかなと思っているのですが そこらへんもご意見いただけるとありがたいです。

  • ふすまにマジックペンの落書き

    すみませんが、ご存知の方教えてください。 私の実家へ遊びに行ったところ、子どもが水性のマジックペンで張り替えたばかりのふすまに落書きをしてしまいました。 ペンの色は紫色、ふすまはクリーム色です。 落書きは3センチほどの線。 消す方法、または隠すアイテムなどご存知でしたらおしえてください。 おじいちゃんおばあちゃんは「孫のしたことだから」といって許してくれたのですが、とっても申し訳ないのです。

  • ボロボロの襖を張り替えたい

    社宅の襖なんですが、子供がボロボロに破いてしまい中の木の骨格?までが出ているような状況です。 張り替えるお店を調べてみたところ、片面で2500円~とありました。表と裏で5000円。。自分でやってこれより安く済むものでしたら自分で直したいと思うのですがやり方わかりません。 襖の大きさは、普通サイズより1.2倍くらいの若干大きめのものです。普段は開けっ放しにしていて2枚重なった状態にしてあり、それぞれの片面が破けている状態です。 そこで質問ですが自分で直した場合 1.いくらくらいかかりますか? 2.簡単にできますか? 3.自分で直したことがあるという方、やり方を教えて下さい。 4.その他アドバイスありましたらお願いします。 子供も言う事がわかり、破いたりらくがきもしなくなったので綺麗に直したいと思っています。 よろしくお願いします!

  • ふすまの落書き

    主人の実家のふすまに子供が油性マジック(黒)で落書きをしてしまいました。。。 なんとか消すか薄くしたいので、インターネットで色々調べていたんですが、 水性マジックでなぞると落ちるとありました。 本当かどうかダメモトで試しにやってみようかと思ったんですが、 水性マジックの何色でやってみるのでしょうか? どなたかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか? また、他にも何かいい方法があれば教えてもらえませんか?

  • 襖の縁だけは売ってますでしょうか

    今度引越しをします。 現在の家のダイニングと和室の間が、襖で仕切られてるのですが、和室側が洋風の襖で、和室側が和風の襖になっています。 4年ぐらい住んでいて、普通に使用していただけなのですが、襖がうまくかみ合っていないのか、片方の和室側の縁の部分が引っかかり、はがれてしまっています。 最初ごろははがれるたびに両面シールで張りなおしていたのですが、長く住むうちに、剥がれた物をそのままにしていて、ふとした表紙に破損してしまっています。 剥がれたのはあくまでも通常利用の範囲内で、建てつけの悪さからとしか思えないのですが、このまま敷金から直す事になりそうなのが、微妙に納得がいかない状況です。 直したところで、立て付けが悪いのですから、次の人がまた同じことになるのは間違いないとは思うのですが、自分でさっと直せるなら直したいと思っています。 文章で説明するのは難しいのですが、襖の四方に貼り付けてる、漆塗りのような枠というのは、単品でどこかに売っているものでしょうか。 もしくは新宿近辺で襖修理のお店があればお教えいただければと思います。(相談して枠だけ売ってもらえないか相談してみたいと思います。)

  • ふすまについたクレヨンの落とし方

    お絵かきをしていた娘にやられちゃいました!  ふすまなのでたぶん紙だと思いますが、純和風のざらざらした物ではなく、板に紙を張った様な、生成りの無地のふすまです。  結構大きく、しかも茶色、場所もちょうど取っ手の所でとても目立ちます。  色鉛筆なら消しゴムでと思うのですが、、洗剤なども滲みそうだし、、 どうしていいのやらまったくわからず途方にくれています。。  何か良い方法を知っている方がいましたらぜひ教えてください!   

専門家に質問してみよう