• 締切済み

rot,div,gradの質問です

rot(grad(f))=0 div(rot(A))=0 rot(rot(A))=grad(div(A))-ΔA の計算の仕方を教えてくださいお願いします

みんなの回答

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2

参考URLの公式1の3つの式を導けという問題のようですね。 参考URLの定義2を用いて計算するだけでしょう。 A=iAx+jAy+kAz と成分表示します。 i,j,kはx,y,z軸方向の単位ベクトルとします。 rot(grad(f))=0の導き方 grad(f)=i∂f/∂x+j∂f/∂y+k∂f/∂z rot(grad(f)) =i{∂/∂y(∂f/∂z)-∂/∂z(∂f/∂y)} +j{∂/∂z(∂f/∂x)-∂/∂x(∂f/∂z)} +k{∂/∂x(∂f/∂y)-∂/∂y(∂f/∂x)} =0 (ゼロベクトル) div(rot(A))=0の導き方 rot(A)=i(∂Az/∂y-∂Ay/∂z)+j(∂Ax/∂z-∂Az/∂x) +k(∂Ay/∂x-∂Ax/∂y) div(rot(A))=∂/∂x(∂Az/∂y-∂Ay/∂z)+∂/∂y(∂Ax/∂z-∂Az/∂x) +∂/∂z(∂Ay/∂x-∂Ax/∂y) =0 rot(rot(A))=grad(div(A))-ΔAの導き方 rot(A)=i(∂Az/∂y-∂Ay/∂z)+j(∂Ax/∂z-∂Az/∂x) +k(∂Ay/∂x-∂Ax/∂y) div(A)=∂Ax/∂x+∂Ay/∂y+∂Az/∂z ΔA=∂^2Ax/∂x^2+∂^2Ay/∂y^2+∂^2Az/∂z^2 を左辺と右辺それぞれに代入して「左辺-右辺」がゼロベクトルになることを示して下さい。 上に習って自分でやってみて下さい。 分からなければ途中計算を書いて補足質問して下さい。

参考URL:
http://www.f-denshi.com/000TokiwaJPN/20vectr/020vct.html
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

定義にしたがってちまちまと.

関連するQ&A

  • 数学の質問rot,grad,divで……

    数学の質問rot,grad,divで…… 今、証明の問題をやっているのですができる方ご助力ください!(汗 1,rot(f.A)=frotA-A×gradf 2,div(A×B)=BrotA-ArotB 3,grad(A.B)=(A・∇)・B+(B・∇)A+ArotB+B×rotA 4,rot(A×B) です。AとBはどれもベクトルです 全部じゃなくていいのでわかる方助けてください!

  • 曲線座標でのdiv,rot,grad

    div,rot,gradというベクトル解析の演算ですが、たいてい直交デカルト座標から入っていき、その後、発展として曲線座標に進みます。しかし、直交デカルト座標は曲線座標の特別なものですから曲線座標での表示式を示したら直交デカルト座標での表示は演繹的に示せるはずですね。それとも直交デカルト座標のdiv,rot,gradから曲線座標でのそれが演繹的に示されていると考えられるのでしょうか。一般曲線座標、直交曲線座標、直交デカルト座標の順に一般から特殊に向かっているはずですが。学びやすさがその逆ということは承知しています。よろしくお願いします。

  • divとgrad

    流体で計算がでてきた関連で色々調べたのですが、 どうもわからないので教えてください。 まず、gradとナブラについて混乱しています。 ∇ = ( ∂/∂x, ∂/∂y, ∂/∂z ) = grad でいいのですか? divV = (∂V/∂x)i + (∂V/∂y)j + (∂V/∂z)k でいいのでしょうか?(ijkはxyz方向の単位ベクトル) divとgradの違いがよくわかりません。?? div grad V と grad div Vの計算は、 どのようにすればよいですか? 私の勉強不足、いたらないところもあるかと思いますが、 助けてやってくださいm(__)M。

  • rot(grad(f))(x,y)=0の証明

    (x,y)をC2級の関数とする。 rot(grad(f))(x,y)=0を示せ。  rot=0なのでgrad(f)を図示すると円を描く矢線にならないことはわかります。  式の証明もわからないのですが,この式の幾何学的な意味もよくわかりません。  よろしくご回答ください。

  • ベクトル解析のrotとdivについて

    現在、情報工学を学んでいるのですが、授業でベクトル解析を行っています。 そこでgrad,rot,divなどを勉強していますが分からないことがあります。 たとえば、gradであればスカラー場の勾配を調べることで、その値の変化を知ることができる。これを利用すればある構成要素のどのパラメータを操作すれば最も影響を与えることができるかなどの考察が可能になると思います。 ですが、rot,divに関しては、教科書などの例にある通り回転と発散のイメージしかないので、これがどのように便利なのかいまいちわかりません。 どなたかこれらの解析の応用例を教えていただけないでしょうか? 別に情報工学に関係していなくてもかまいませんが、流体力学の例は教科書にたくさん載っているので、それ以外でお願いします。

  • rotがわからない

    http://hooktail.sub.jp/vectoranalysis/vecFuntou3/ ここのサイトで grad,div,rotについて学んでたんです grad,divはイメージできましたがrotがわかりません というよりも渦がなぜ発生するのかわかりません 川を用いた説明で東よりも西のほうが水流が大きいときに 反時計回りの渦が発生するとあるんですが 西側でも下流に向かい水が流れてるのに 渦というのは発生するんでしょうか? 物理の理解が乏しくイメージできません どなたかなぜ渦をまくのかおしえてください

  • rot(回転),div(発散)の疑問点

    こんにちは。工学を勉強している大学1回生です。 突然ですが、ある数学の先生が、暇な人に、という感じで次のような問題を出しました。 「rot(回転)、div(発散)が、座標系にとらわれずに成り立つことを証明せよ」 そこで、僕はgradの証明の文献らしきものを見つけたので、読んでみて、それをアレンジすればよいのかな? と思ったのですが、gradの文献を読んでみて、わからない単語が多すぎました。ベクトル場・スカラー場やらなんやら…。さっぱりです。 おまけに、rotとdivの解説も、あまりよくわかりません。 そこで、この証明をわかりやすく(なくてもいいですが、証明として形になるように)していただけるととてもありがたいです。 よろしくお願いします!!

  • grad、div、∇

    物理なのか、数学なのかという感じなのですが・・・。 まず、grad、div、∇について、分かりやすく教えていただけませんか?。 それから、たとえば、圧力pがあったとして、「grad p」の物理的意味を教えて頂けるとうれしいです。 数学も物理も苦手なので、詳しく分かりやすく教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • ベクトル解析のrot・div(回転・発散)について

    質問させていただきます φを任意のスカラー場、↑A↑Bを任意のベクトル場とすると rot(φ↑A)=(▽φ)×↑A+φ(▽×↑A) grad(↑A↑B)=(↑B▽)↑A+(↑A▽)↑B+↑A×(▽×↑B)+↑B×(▽×↑A) div(↑A×↑B)=↑B(▽×↑A)-↑A(▽×↑B) rot(↑A×↑B)=(↑B▽)↑A-(↑A▽)↑B+(▽↑B)↑A-(▽↑A)↑B 上記の公式が成り立つのですが 導出方法を教えてほしいです!

  • div rot Eのイメージ

    マクスウェルの方程式を勉強中に、こういう項が出てきました。 イメージがわきません。 回転しつつ発散?? div rot E +。。。=0 なので恒等的に div rot E=0 になるらしいのですが。。 よろしくお願いします。