• ベストアンサー

どっちが非常識ですか?

喪中なのに年賀状を出す事と、喪中なのに初詣に行く事と どっちが非常識ですか? 喪中に年賀状を出すべきでない事は一般的に知られていますが 喪中に初詣を控える事はあまり浸透してないですか? 「どっちも非常識です」以外の回答でお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.4

喪中と忌中の違いが判るならば・・ 単に喪中ならば どちらも何の問題もありません それを聞きかじりの生半可の知識で正義感ぶって非常識などと言う方が、超非常識です 質問者もその方向にかなり傾いています 忌中と喪中について よく調べることです

u7y6hjnb
質問者

お礼

調べてみます。

その他の回答 (6)

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.7

喪というのは特定の期間を持つものではありません。 悲しみに打ちひしがれて社会生活もままならない状況を言います。 従って喪の期間であれば、喪服に身を包み、生きるに必要なこと以外はしないのが当たり前。 自称常識家が根拠とする明治の政令などの服忌規則は「してはならない」と定めているのではなく、いつまでも喪に服されては公務に支障があるから、この期間を過ぎたら出仕するようにという規則なのです。 だから実際には水垢離をすればチャラですよという但し書きがあります。現代の神社本庁の冊子にも「やむをえない場合は“祓え”を受ければよろしいと書かれているのです。 それに明治の政令は明治の男尊女卑の姿勢で作られたものであり、正式に廃止されて、戦後官公庁に作られた「忌引き規定」を参照にしています。ただし、この忌引き規定では短すぎるので慣習として50日(仏教49日)を以って忌明けとしています。 ですから50日を過ぎれば一般生活をして構いませんし、祓えを受ければ忌中期間であっても問題ないことになります。 喪中であれば意気消沈して、楽しいことなどしようという気になれないはずです。つまり喪中だから初詣をすべきじゃない、喪中だから年賀状を出すべきじゃないのではなく、喪中であれば初詣に行こうという気にも年賀状を出そうという気にもならないのが自然なことなのです。 だから初詣に行こうと思い立った時点で喪明けであるのです。年賀状を出すべきかどうか考えている時点で喪明けなのです。 逆に旅行だ、花見だ、宴会だ、旅行だとさんざん遊興三昧した挙句、年末年始だけ「喪中だから」などという方が非常識で失礼極まりないことです。 年越しライブで盛り上がった翌朝「喪中欠礼」っておかしいでしょ。 ついでに、喪中欠礼は「年賀状を出すな」という勧告通知じゃありません。自分が喪中なので失礼しますという挨拶であり、喪中に年賀状が届いても出したほうは失礼に当たりません。 喪中が一年という風評は戦時中に始まり、30-40年前辺りから流行り始めた風評です。そんなことを定めている風習は日本にはありません。 ろくに字も読めず、語句の意味も知らない俄か常識家が中途半端な解釈で広めたデタラメであることは、羽黒神社サイトや他のブログでも具体的に紹介しています。 また、仏教でも死=成仏と解釈する浄土真宗は死を穢れと捕らえませんから、基本的に直後の参拝も年賀状も非常識には当たりません。と多くの僧侶が語っていますが、風習ではなく因習として行っているに過ぎません。つまり非常識でもなんでもないのです。

u7y6hjnb
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.6

日本の神道は教義らしい教義がない、世界でも珍しい宗教なのですが、ただ、「不浄」を嫌います。神域は清浄なることを本分とします。  日本国土や多数の神々を生んだ伊弉諾尊(男神)が、死んだイザナミノミコト(女神)を迎えに黄泉の世界へ行って逃げ帰って禊して穢れを落として以来、「死」も不浄・穢れの一つです。  もう1つ。さわらぬ神たたりなしと言われるように、日本の神々は触ると(神の気に障るのを含め)祟るのです。  日本に仏教が比較的穏やかに入ってきて、最高の神主である天皇まで仏教に帰依したのは、神道では死を弔うことができないことと、決して祟らない存在を必要としていたせいだという人もいるくらいです。  で、なにが言いたいかというと、「神社には行かない方がいい」ということです。  相手は神様ですから、年賀状のように相手が「死」を知らなければよい、娑婆の礼儀を優先する、という話にはならないと思うのですよ。  人間側は「知らないだろう」と思っていても神様ですからご存じ。あちらの気に障ると祟られる。  初詣でして祈ろうとお考えなわけですから、とりあえず、神々の力はお信じなのでしょうから、迷っている状況では神社は避けたほうがよかろうと思うのです、私は。  お寺へどうぞ。仏様はたたりません。  余談ですが、初詣で友人知人にあったらどうされます?  あちらは当然、「あけましておめでとう」とおっしゃるでしょう。  どう返事されるおつもりでしょう? 逃げるとか?  私は浄・不浄にかかわらず初詣に行ったことがないので、こういうことを気になさる方はどういう態度をとられるのか関心があります。  もしお礼の言葉をいただけるなら、一言書き添えていただけるとありがたいです。

u7y6hjnb
質問者

お礼

「神社には行かない方がいい」のですね。 ありがとうございました。 友人に会うのを避けるため行かないようにします

  • taranko
  • ベストアンサー率21% (516/2403)
回答No.5

他の方が喪中と忌中の違いについて言われていますが、 それ以外に初詣先の神社とお寺の違いについて 神社は喪中はOK(地域によりNGな事も)で忌中は(神社側が)NG お寺は両方共にOK こちらご存知でした? 私は初詣ではありませんが、祭で神社の中で親戚がやっている露店に行くのに 忌中なのに鳥居をくぐってしまいました。(田舎では鳥居を通らなければOKらしい) 教育の為に親戚には注意されましたが、周りの人は私が忌中とわからないので 誰も嫌な思いもせず、困りもしなかったです。 めったに初詣は行かないのですが、友達に誘われたら(友達がOKなら)忌中でも 行くと思います。 どちらがと聞かれたら(どちらが相手に嫌な思いをさせるか考えたら)年賀状かな

u7y6hjnb
質問者

お礼

知りませんでした。ありがとうございました。

  • iwankf
  • ベストアンサー率17% (11/62)
回答No.3

喪はそれほど厳格に決まっていないのでは? 故人に対して、居なくなって寂しい・悲しい気持ちの度合いにもよると思います. 年賀状は、 厳格な方や、亡くなった方を知っている方に出すと、非常識ととられると思いますが たいていの人は、こちらが喪中であることも気づいていないことが多いと思います. 仕事関係や、亡くなった方を知らな方には、あえて喪中とせずに年賀状として 出している人もいます. つまり、出す相手にもよるということです. 初詣は、 自分の気持ちに照らして考えてみてはどうでしょうか 素直に年の初めでも浮かれた気持ちになれないなら 家で静かに過ごしたほうがいいでしょう 初詣に限らず、結婚式や飲み会など、喪中でも参加する方もいます. 喪中だからと断る人のほうが少ない気もします. http://allabout.co.jp/gm/gc/67475/

参考URL:
http://www5.ocn.ne.jp/~nanko/hukumokikan.htm
u7y6hjnb
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • life2_001
  • ベストアンサー率22% (358/1580)
回答No.2

この質問は自分が相手にと言うことでしょうか? それとも逆? まず逆の場合で相手が貴方が喪中だというのに年賀状をくれたというのであれば別に非常識ではありません。喪中の相手に代のは問題なく喪中の人が年賀状を出すことならば非常識。 また 初詣についてはこれは喪中の人がいくと言うことですよね。 となれば四十九日をすぎていれば問題なく非常識でもなんでもありません。

u7y6hjnb
質問者

お礼

質問がわかりづらくてすいません。前者です。 ありがとうございました。

回答No.1

初詣に行っても、誰にも迷惑はかけません。 でも、年賀状を出すと受け取った人はいやな思いをします。 喪中なのに年賀状を出すような非常識な人が 知り合いにいたと分かれば、出した人も信頼を 失うかもしれません。

u7y6hjnb
質問者

お礼

と言うことは年賀状ですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 喪中の常識教えて下さい。

    失礼します。 今、世間では、「25日までに年賀状を投函して下さい」とCMでもやっていますが、叔父が急に亡くなり、喪中になってしまいました。 それで、今から喪中のはがきを出しても、年内には、届かず、しかも、みなさんもう年賀状を出されたと思います。 そのような時は、どうしたらよいのでしょうか? もう、何も送らない方がいいのでしょうか? それか、年があけてから、喪中のはがきを送った方がいいのでしょうか? 未熟な私に、常識を教えて下さい。

  • 喪中の常識

    喪中についてわからないことがあります。 それは、喪中はどこまでの親族が対象かということです。 今年妻の母方の祖母が亡くなりました。 その場合、夫である私は普通喪中ということになるんでしょうか? 妻の祖母なのでそのつもりだったんですが、最近になって疑問が出てきました。 喪中ハガキを受けると、大体誰がいつ逝去したか書かれていますよね? 自分の場合だと「祖母 ○○ 去る○月○日○○歳にて永眠」みたいに書けますが、 自分の祖母じゃない場合はどうしたらいいんでしょうか? その場合は普通夫婦別に内容を変えて出すものなんでしょうか? また、たまに誰が亡くなったか書かれていないものを受け取る時がありますが、 それって一般的なマナー・常識的にいいものなのでしょうか? もしいいのであれば何も問題ないのですが…。 あと、妻の祖母が亡くなったことを知らない私の親戚(祖母・おじ・おば)には 喪中ハガキを送るべきでしょうか? 送らなければ多分年賀状が届くことになると思います。 仕事で忙しいこともあり、喪中ハガキを出すのであればそろそろ作らないとと焦っています。 どなたかよろしくお願いします。

  • 年賀状&喪中ハガキ!これって、非常識???

    今年、私の祖が亡くなりました。 そこで、年賀状は無しで、喪中ハガキを年内に送ろうと思います。 そこで、、。 すっかり年賀状だけの付き合いの知人が数名います。 数名の中には、年賀状が来る年もあるが、来ない年もあった人。 年賀状だけの薄い付き合いで、今にも途切れそうな人。 上記の人に対しては、喪中ハガキを出さず、もし年賀状が来たら、寒中見舞いを出すというのは、おかしいでしょうか??? こちらのケースではどうでしょうか? 年賀状だけの付き合いですが、年賀状でお互いの近況がわかり、続いている人がいます。 年賀状だけの付き合いだけど、私は、今後もつながっていたいと思っています。 年賀状で結婚、出産がわかり、贈り物を送ったり・・という関係。 この知人の場合は、年賀状が唯一の近況がわかるものであり、、、、。 つまり喪中ハガキを出すと、当たり前ですが、相手から年賀状が届かないので、、、。 この方に関しては、喪中ハガキは出さず、寒中見舞いを出そうかと思っています。 非常識でしょうか?おかしいですか?

  • 喪に服すなら、年賀状は出さない方がいいですか?

    「喪中はがき」は二親等までが一般的だと思っておりましたので、従兄弟が亡くなった場合は出さなくてもいいのでしょうか?  ただ、喪に服す・・・という気持ちであれば、年賀状は出さない方がいいでしょうか? そうなると、喪中はがきも年賀状も届かない・・と相手に心配させる事になってしまわないでしょうか? どうするのが常識的なのか、ご指導願います!!

  • 喪中について質問!

    先日私の父が亡くなり、今年は喪中になりますが、年賀状以外にお祝い事などは慎むべきなんでしょうか? 毎年、主人の実家でお正月をお祝いしていますが、 今年は遠慮するべきなんでしょうか? 一般常識でもいいですし、経験上のご意見でもいいので、 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 常識?非常識?

    昨年 わたしの身内に不幸があり、お正月は喪中でした。 わたしは喪中の場合、新年のあいさつ「おめでとうございます」は控え、また相手が喪中であるとわかっている場合には新年のあいさつをし てはいけないと把握しています。 お正月に遠方に住んでいる姑から電話で新年のあいさつをされました。わたしは「姑は喪中であることを忘れているのだ」と思い、わたしは「本年もよろしくお願いします」とだけあいさつしました。すると姑は「新年のあいさつは?」と言うのです。「わたしは喪中なので、、、」と言うと思い出してくれるかと思ったのですが、忘れていたのではなく「新年のあいさつしてるんだから、同じように言えばいいでしょ。失礼な子だねー」と言うんです。わたしとしては、なんて非常識で不謹慎というか、デリカシーのない人なんだろうと一気に嫌やなってしまったのですが、、、わたしの把握違いなのでしょうか?

  • 喪中年賀にすべきでしょうか。

    このカテゴリーで良いのかわかりませんが、他に見当たらず質問させて頂きます。 そろそろ年賀状の用意を...と思っているのですが、今年の2月に私の祖父が他界しました。現在、私は"ますおさん状態"で、私の実家に同居中なのですが、喪中で出すべきか悩んでいます。一般的にどうなんでしょうか。 悩んでいるのは、1月に子供が産まれたため写真入年賀を出来れば出したいなぁ...と思っているのです。家で印刷はするので身内等は喪中、友達等は普通の年賀と分けては駄目なんでしょうか?やはり、普通の年賀を出すのは非常識なんでしょうか? 回答お願いします。

  • 喪中ですが、年賀状を出すのは非常識?

    今年の4月に兄が亡くなりました。 まだ37歳で自殺でした。 私は小さなころから兄とは離れて暮らしており、私の友人でも、兄がいることを知らない人がほとんどです。 心の中では、今でも悲しいですし、後悔の思いもあります。 喪中にすることをずっと迷っていましたが、迷っているうちに12月になってしまいました。 兄が亡くなったことも、私の友人には打ち明けておりません。 知っているのは、葬儀に参列してくださった親族や兄の友人だけです。 兄の友人と私との接点はありません。 本来ならば、実の兄が亡くなったことですし喪中にするのが当然だとは思います。 ただ、なぜ兄が亡くなったのかを聞かれることがつらいのです。 自殺したことを隠したいわけではありませんが、私自身、まだ消化できずにいます。 誰かに話したら、さらに悲しくなるような気がするのです。 兄の死を口に出せるほど心が落ち着いていないのです。 誰が亡くなり喪中にしたのかを葉書に書かなければいいのですが、そうすると受け取った相手は、亡くなったのが誰なのか気になりますよね。 兄が亡くなったことを知っている親族には年賀欠礼するにしても、友人には今までどおり年賀状を出したいのですが、これは非常識なのでしょうか。 私が住んでいる地域は、今年、大きな災害に見舞われました。 誰もが心に傷が残りました。 それもあり、新年を祝い、来年は力強く踏み出せる素晴らしい1年にしたいのです。 兄の死と、大きな災害。 本当につらい1年でした。 それに区切りをつけたいがために、新年を「おめでとう」と迎えるのは非常識なのでしょうか。 質問の趣旨からややずれましたが、近い身内が亡くなっても喪中にしないということはありですか? それともなしでしょうか?

  • 不幸があった翌年の初詣は?

    お尋ねします。 今年、実母が亡くなりました。 年始の初詣はどうすべきですか? 年賀状が喪中はがきを出しました。

  • 常識とは・・・。

    常識とは一体何なのでしょうか? 一般に常識といわれることを逆のことを行うのは そんなにいけない事なのでしょうか?

専門家に質問してみよう