- 締切済み
喪中ですが、年賀状を出すのは非常識?
今年の4月に兄が亡くなりました。 まだ37歳で自殺でした。 私は小さなころから兄とは離れて暮らしており、私の友人でも、兄がいることを知らない人がほとんどです。 心の中では、今でも悲しいですし、後悔の思いもあります。 喪中にすることをずっと迷っていましたが、迷っているうちに12月になってしまいました。 兄が亡くなったことも、私の友人には打ち明けておりません。 知っているのは、葬儀に参列してくださった親族や兄の友人だけです。 兄の友人と私との接点はありません。 本来ならば、実の兄が亡くなったことですし喪中にするのが当然だとは思います。 ただ、なぜ兄が亡くなったのかを聞かれることがつらいのです。 自殺したことを隠したいわけではありませんが、私自身、まだ消化できずにいます。 誰かに話したら、さらに悲しくなるような気がするのです。 兄の死を口に出せるほど心が落ち着いていないのです。 誰が亡くなり喪中にしたのかを葉書に書かなければいいのですが、そうすると受け取った相手は、亡くなったのが誰なのか気になりますよね。 兄が亡くなったことを知っている親族には年賀欠礼するにしても、友人には今までどおり年賀状を出したいのですが、これは非常識なのでしょうか。 私が住んでいる地域は、今年、大きな災害に見舞われました。 誰もが心に傷が残りました。 それもあり、新年を祝い、来年は力強く踏み出せる素晴らしい1年にしたいのです。 兄の死と、大きな災害。 本当につらい1年でした。 それに区切りをつけたいがために、新年を「おめでとう」と迎えるのは非常識なのでしょうか。 質問の趣旨からややずれましたが、近い身内が亡くなっても喪中にしないということはありですか? それともなしでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kai1127
- ベストアンサー率45% (33/73)
いろいろと大変な一年だったのですね。 それだからこそ新年に『おめでとう』と迎えたいという気持ちは 判る気がします。 質問者さんの場合、正確には喪中はあけていますので、問題は ないと思います。 -喪中- 喪中とは、身内に不幸があった場合、残された家族が喪に服す期間、 つまり、亡くなった方のことを偲んで(しのんで)、慎ましく生活を 送る期間のことです。 喪中期間は亡くなった方との関係で異なり、両親が亡くなった場合は 「一周忌(死去一年後)」までの一年間、兄弟の場合は「90日間」の 3ヶ月を喪中とすることが一般的となっています。 -忌中- 忌中とは、身内に不幸があった場合に、お祝い事などを慎む期間の ことで、この期間は宗教により異なる場合がありますが、仏教の場合は 「亡くなった日から49日間」が忌中とされています。 新しい一年が、質問者さんにとって また、御家族にとってよい年になりますように。。。
- simakawa
- ベストアンサー率20% (2834/13884)
決まりはありません.あくまで当人の気持ちだけですから,当然自分の身内関係には出さず,友達には通常の年賀状を出すのでいいです. 当然会社関係なのでは,個人的な事はしませんから,付き合い関係には年賀状をだします.
- 4G52GS
- ベストアンサー率71% (1969/2770)
年賀欠礼に関しては地域による差、個人による考え方の差もあり、そもそも強制ではありませんので、構わないとは思います。 逆に、何もないのに、全く出さない人もいますしね。 ただ、お互いの安否の確認や新しい年への期待と言うことであれば「寒中見舞い」の形にするのも無難です。 あなたの気持ちとは関係なく、「行為が世間の常識から外れている」といって文句を言いたくなる人も必ずいます。 残念ながら人が死ぬと残された人間たちは親族と言うくくりでみなされ(みなされる意識を持つ)、誰かが変わったことをすると、自分の面子にも響くという考え方をする人も出てきます。 身の回りにそういうことをいいそうな火種があるのなら、警戒した方がいいかも。 私の場合、昨年に家内の父が亡くなりました。 当然、欠礼の挨拶状は送りましたが、商売(自営)は別人格と判断し、例年通りだしました。
- mat983
- ベストアンサー率39% (10264/25669)
http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU20011121A/index.htm http://www.nengahaku.jp/manner-3.html 年賀状欠礼はこうしなければならないという決まりはありません。 一般的には2親等の範囲が対象ですが、 「本人の気持ち次第です」 お兄さんのことは特別ですから、 質問者さんの思う通り、年賀状をだしても構いません。 また、気持ちを強くし乗り越えてください。