• ベストアンサー

左関節打○傷←○部分に入る漢字を教えて下さい。

frosty-yggdrasilの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

それは「書類に書きたいので教えてもらえませんか?」と、診断書を書いてくれたところで確認した方がよいです。 「解読不能・読めない」ということは手書きの診断書ですよね? 医師も人間なので字を書き間違うこともないとは言えません。 もし医師に直接言いにくかったら、受付の人や看護師さんをつかまえて確認してもらうとよいのでは? 私だったらそうしますし、逆に依頼された場合でも快くお受けします(内科クリニックの受付の仕事をしております。今のところ、まったく同じ依頼は受けたことはありませんが)。 個人的にはケガをされた状況や字の並びからNo.1さんと同じく「打撲傷」だとは思うのですけれどもね……。

関連するQ&A

  • リハビリについて

    私は7月に橈骨遠位端骨折とガレアッチ骨折しました。橈骨骨折はプレート入れ整復していただきました。ガレアッチ骨折も靭帯がボロボロだったため腱を使い固定していただきました。2ヶ月間ギプスをして現在は、外して1ヶ月が経ちます。リハビリの先生から手首近くの橈骨の動きが悪いと言われました。これはギプスのせいで関節や筋肉が固まっているせいでしょうか?ある程度までは動くようになるのでしょうか?

  • 転んで指の関節を負傷後、異常が。骨折でしょうか?

    1か月ほど前、階段がもう一段あるのを見誤り、 転んで左手の甲を地面に強打する形で負傷しました。 携帯のメールを打ちながらでしたので、防御態勢をとる間もなく、 「あっ」と思った時にはすでに手をついており、かなりの力が加わったようで、 しばらくは痛みで声も出ませんでした。 負傷したのは左手人差し指と中指の第二関節と付け根の関節 (すみません、名前がわかりません。)で、当初は第二関節には出血もあり、 動かすと大変痛く、ひびでも入ったのではないかと思っていました。 しかし、動かすと痛いものの、自発的な痛みはなかったため、 骨折まではしていないだろうと思い、病院にも行かず1か月が過ぎました。 その間、生活の中で運悪く負傷した指を何度か突き指をし、 泣いて飛び上るほどの痛い思いをしたのですが、 時間が経てば治るだろうと放置しておりました。 ところが、1か月が過ぎてもいまだ痛みは引かず、ぎゅっとグーもできない状態。 そして、1週間ほど前から、中指付け根の関節の脇に、 見慣れない骨のこぶが現れたのです。 押したり動かすと痛く、グーをしたときに一番痛むのもその位置。 考えれば考えるほど、やはり骨折していたのではと思われてなりません。 骨折(ひび)が治る際には、骨の細胞が増殖して大きく硬くなるということを 聞いたことがあります。 友人に聞いても、「折れていたかもね、でもいまさら病院に行っても遅いよ。 自然治癒だよ、自然治癒」などと言われるだけ。 自然治癒で完治すれば、それに越したことはないのですが、 このまま指が変形してしまわないか、グーがこのままできなくなるのでは ととても心配です。 また、今からでも病院に行ったほうがよいか知りたいと思います。 骨折を自然治癒なさった方、もしくは骨折についてお詳しい方、 お忙しいところ恐縮ですが、ご意見をいただけましたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたいします。

  • 手首骨折!リハビリ期間、可動領域は?+関節

    こんにちは。 1ヶ月前に対向車が突っ込んできて正面衝突、わたしは助手席で ドア?に手をついたらしく、左手首を骨折しました。 (調べたら橈骨遠位端骨折というようです) ギプス固定4週、昨日ギプスを外してリハビリしましたが 手のひらが上を向きません。 頑張って45度ぐらいです。 ひねられたらかなり痛くて大泣きしました。 ギプス外した後の手首の可動領域ってどれぐらいなのでしょうか? 同じように骨折された方、どれぐらいの期間のリハビリで ちゃんと手のひらが返るようになりましたか? それと、親指の関節が指を開いた状態では曲がるのですが 人差し指にくっつけるような状態だと曲げることができません。 よほど強く打ったみたいで「筋がひっかかっているのかも」と言われました。 前回病院で、親指の付け根?部分を押してもらったら ボコッ!って音がして、ずっと痛かった付け根の痛みがなくなり 指も開くようになったんですけど、まだどこかの関節?筋?が おかしいってことでしょうか? しばらくリハビリをしても動かないなら、まずは注射をしてみて それでもダメなら手術すると言われ、とっても不安です。 手首骨折経験者の方、専門分野の方、回答お願いします。

  • 肩関節可動域制限ROMについて。

    高校生女子。1月末に体育の授業中転倒、左橈骨遠位端骨折と診断され、3週間シーネ固定、 4月初旬まで包帯固定を行いました。 また、4月中旬に左肘関節炎を発症しました。 5月初旬に左肩に痛みを感じ、診察を受けましたが、X線検査、血液検査(リウマチ検査)ともに以上ありませんでした。 しかしなかなか痛みがひかなかったので、先週MRIを撮りましたが、こちらも異常がありませんでした。 可動域制限あるといわれ、昨日からリハビリでROMが始まりました。 前から後ろに上げていく動作では150度くらいしかあがりませんでしたが、整形外科医に「痛くてもこれくらいあげないと治らない」といわれ、激痛のため冷や汗がでるほど腕をあげられました。 今朝、おきてみると、左肘がすごく痛みました。 湿布をはり、以前もらっていた薬で症状は治まっていますが、肩関節のROMで肘まで痛むようになるのは仕方ないことなのでしょうか・・・。 医師に肘まで痛んだことを伝えるべきか、我慢すべきか迷っています。 ご助言お願いします。

  • 交通事故の後遺症認定非該当の異議申し立てに関しての質問です。

    交通事故の後遺症認定非該当の異議申し立てに関しての質問です。 人身事故にあい右手首を骨折し、骨折に関しては完治しましたが、指にしびれの後遺症が残りました。 ○右手の3指に常時しびれを感じている。 ○握力は左手の7割程に落ちました。 ○右手でボタンを掛けられない。 ○紙の束から一枚紙を取る時になかなか取れない。 ○箸で細かいものを掴んだりが困難。 といったかんじです。 後遺症診断書を出したら 「症状については、提出の右手関節部XP画像上、右橈骨遠位端骨折は判然とせず、後遺障害診断書上においても、自覚症状を裏付ける客観的な医学的所見に乏しいことに加え、その他症状経過や治療状況等も踏まえた結果、将来においても回復が困難と見込まれる障害とは捉えがたいことから、自賠責保険における後遺障害には該当しないものと判断」 という結果で非該当でした。 後遺症診断書を医師に再度書いてもらい異議申し立てをしようとも考えていますが、上記のような後遺症で後遺障害等級 の14級の症状(例)にある、「局部に神経症状を残すもの」に認定される可能性は低いでしょうか? 後遺症診断書作成や行政書士や弁護士の相談の費用もかかるので、該当が難しいようでしたら諦めようとも思っています。 もしお詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 肩関節ROMについて(追記,再投稿)

    不足がありましたので再投稿させていただきます。 高校生女子。1月末に体育の授業中転倒、左橈骨遠位端骨折と診断され、3週間シーネ固定、 4月初旬まで包帯固定を行いました。 また、4月中旬に左肘関節炎を発症しました。 5月初旬に左肩に痛みを感じ、診察を受けましたが、X線検査、血液検査(リウマチ検査)ともに以上ありませんでした。 しかしなかなか痛みがひかなかったので、先週MRIを撮りましたが、こちらも異常がありませんでした。 可動域制限があるといわれ、昨日からリハビリでROMが始まりました。 前から後ろに上げていく動作では150度くらいしかあがりませんでしたが、整形外科医に「痛くてもこれくらいあげないと治らない」といわれ、激痛のため冷や汗がでるほど腕をあげられました。 リハビリを行うのは柔道整復師さんですが、その場で医師に指導をうけていたので(私の苦しげな表情を見ていたのですが) リハビリ室に移動した後「あれは痛いよね・・・少し休んでていいよ」と言ってくださったり、ROMも痛みを訴えたら控えめにしてくれましたし、帰り際まで何度も何度も「大丈夫?」と声を掛けてくださいました。 今朝、おきてみると、左肘がすごく痛みました。 湿布をはり、以前もらっていた薬で症状は治まっていますが、肩関節のROMで肘まで痛むようになるのは仕方ないことなのでしょうか・・・。 リハビリは上記の通りやさしくしてくださったし、痛む原因があるとすれば医師に強く腕を挙げられたことだと思うのですが・・・ 医師に肘まで痛んだことを伝えるべきか、我慢すべきか迷っています。 ご助言お願いします。

  • 脚骨折の完治前の運動による後遺症などの影響と対処法

    脚のヒコツ遠位端を10日前に骨折し、現在病院に通っています。 全治4週間(完治はそれ以上6~8週)と先生には言われてギブス固定しています。 しかし植木屋という仕事柄、完治まで働かない訳にはいかず、困っています。完治まで仕事は無理とのお言葉に落胆さえしてます。 多少は無理して働くつもりですが完治前に重たい物を持つ、高い所に上るなどの動きによって、骨の癒合などにどういった影響があるのでしょうか? また、どうしても働かなくてはならない状態で、ギブス以外に動き回れるいい固定具などはあれば、教えてください。 尚、若い為か10日でレントゲンに写っていたヒビは今日の検診では消えて見えませんでした。また、3週間は動かず我慢するつもりでいます。

  • 指骨折?ヘバーデン結節?リウマチ?しもやけ?

    1週間前にバイクでこけました。 いろいろけがはありますが、手は右手の小指だけでした。バイクではさまれたらしく骨折したみたいです。 小指だけ痛かったのが2日前くらい朝起きてから左手の人差し指から小指までの第一関節と第二関節が赤く腫れて、指が太くなり、曲げると痛みがはしります。 今日の朝になって右手の人差し指から薬指までも左手のような状況になり、現在8本の指が痛いです。 ところどころ赤い2,3ミリのふくらみができてます。左手の薬指の第一関節には3カ所あり写真(うまく添付できていれば・・)で赤くなっているところです。 何日かしてからの症状なので、事故と関係あるのかわかりません・・・ 初め右手をかばったため疲労骨折?とか思ったのですが色々調べるとタイトルの病名も候補みたいですし・・・ 利き手が左なので左手の症状がとにかく困ってます。どなたかわかりませんか? 仕事は入りたてで休めないし、食品を扱うので手の固定もなにもできません。 専門的な方、そうでない方これがなんなのかわかりましたら教えて下さい。 お願いします。

  • 野球の練習後、手の中指、第二関節が腫れて痛みを伴い、曲がりません。骨折?捻挫?

    2週間前、少年野球の練習でコーチとして初参加しました。練習中、私は指導するだけでなく、子供達同様プレーをしていました。すると終盤になって、グローブの方の手の「中指第二関節」が腫れて痛く曲がらない事に気がつきました。翌日救急で(日曜だったので)整形外科を受診しました。レントゲンを見た先生が、「見た感じ骨に異常はなさそう。しいて言えばここ(第二関節付近を指して)が少し損傷してるような感じもするし、元々こういう形なのかもしれん。」と曖昧におっしゃいました。確かに僕が見ても、剥離とかヒビとかは無く、ほぼ正常な印象を受けました。念のため翌日、別の整形外科を受診しましたが同じ診断結果でした。そこで念のため、固定をしてもらい、毎日湿布の貼替えやお風呂のたびに自分で固定をしなおしたりして、現在にいたりますが、あまり症状は変わりません。(痛みもありますし、曲がりません。)どうも第二関節の側面(両サイド)を押さえると最も痛い気がします。良くは知らないですが、ひょっとして「靱帯損傷」「軟骨板損傷」などの可能性もあるのでしょうか。それらはレントゲンでは分からないのでしょうか。 [ポイント] ・野球の練習の日は、とにかくとても寒かったです。 ・「突き指した!」とか「痛っ!」という瞬間はありませんでした。(寒さのせいで気づかなかったのかもしれませんが) ・2週間経っても良くなる気配がない。 ・野球経験者ですが、プレーするのは2ヵ月ぶりでした。 [ご質問] とにかく早く治したいのですが、病名も分からず、対処方法も分からずで困っています。専門家の方、もし具体的な詳しい病名(部位の名称)など、可能性の範囲ででも、教えて頂ければ幸いです。それからもっと他の整形外科を受診した方が良いのでしょうか?似たような経験をされた方、参考意見や推測でも大歓迎ですので「それは○○じゃないかなぁ」とか「とにかく○○しとけば治ると思うよ」等アドバイスを頂けたら幸いです。よろしくお願い申し上げます。

  • 以前骨折した場所が痛むのですが

     53歳主婦です。 一年前に足を骨折し4ヶ月で完治しました。初めての冬なのですが たまに痛くなるのです。病院で診てもらった方がいいのでしょうか。  湿布を貼るだけの方がいいのでしょうか。 あと、左の薬指の第二関節が関節炎(整形外科でレントゲンも撮っての 病名)になって1ヵ月たちましたが なかなか治らず 指輪ができなくて困ります。 しばらく治らないとは言われましたが 治療(電気と湿布)しても治らないのは 病院を変えてみてもいいのかな。ちょっと 大き目の病院なのですが。