• ベストアンサー

一次方程式?

194:212=46:x =50.2 ですよね?でもどうしてこうなるのかが、明確にわかりません。 移項だとかも苦手です。 自分はxを求める事が恥ずかしながら出来ません。 (もう大学を卒業して学生ではありません。) これはどういった問題でしょうか?一次方程式と言うのですか? 勉強し直したいので、ご教示お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ulti-star
  • ベストアンサー率41% (186/452)
回答No.3

比率です 結局は一次方程式を解くことになりますが。 例えば 2:4は1:2です。 (これくらいは分かりますよね) つまり 2:4=1:2 となります。 外側の数字同士、内側の数字同士を掛けると 2×2=4 4×1=4 答えが同じになります。 例えどんな実数(≠0)でもこの法則が成り立ちます。 これを 『外項の積と内項の積は等しい』 といいます。 例題では 194:212=46:x 『外項の積と内項の積は等しい』ので 194×x=212×46 x=50.268041………

youre
質問者

お礼

詳しい説明助かりました。 勉強します。 ありがとうごいざいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

一次方程式かは分かりませんが A:B = C:Dの時 A×D=B×C で求められます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kumada-
  • ベストアンサー率46% (40/86)
回答No.1

比です。  194:212=46:x    194x=46×212       x=46×212÷194       x=50.268 比は、外×外=内×内で求まります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一次方程式を教えて下さい

    初めて質問させて頂きます。 -3(x-4)=2x+82 まずかっこを外します。 -3x+12=2x+82 -3x-2x=-12+82 移項しました。 -5x=70 x=70×(-1/5)逆数をかけました。ここで質問です。移項したのにマイナスのままなのは 何故でしょうか? 答えはx=-14と記載があったのですが、移項したのでx=14ではないのでしょうか? 初めて1次方程式習うのでちょっと悩んでいます。 すみませんが、どなたかお願いします。

  • 一次方程式と移項

    現実とは異なる話なので、あまり意味のないようなことかもしれませんが気になったので質問させていただきます 例えば、X+3=9という、一次方程式があるとします このときX=6という解がありますがこれ以外に α+3=6   (α≠6) となるようなαがあったとするとこの時って移項の法則って成り立たなくないですか? X+3=9 3を移項して X=9-3 =6 となってαという解は出てきません 何が言いたいかというと、移項ができるというのは一次方程式の解が一つしかないということによって保証されているのではないかということです それともこういう時は9-3=6というのが間違いなのでしょうか?9-3=6またはα って解が二つ出るのでしょうか? 何言ってんだこいつってなるかもしれませんが気になるので教えていただけると幸いです

  • 方程式の計算

    移項で方程式を解いているのですが x + 1 = 4 x = 4 - 1 移項によって+1が-1になりました。 x = 3 次に問題の乗の移項についてです。 4x = 8 4 * x = 8 x = 8 * 1 / 4 移項によって和や差に時にあった符合の変換がありません。 x = 2 これはなぜでしょうか? x / 2 = 8 x = 8 * 2 x = 16 除の場合もありません。 乗除の場合は符号の変換はないというのは記憶しているのですが これがどうして和差の場合は変換されるのに乗除の場合はそのままなのか 疑問に思い考えて見ても答えが出せません。 どなたか分かる方いないでしょうか。よろしくお願いします。

  • x=√2+√3+√5+√7が満たす整数係数方程式は?

    x=√2が満たす整数係数方程式は、 x^2-2=0 です。 x=√2+√3が満たす整数係数方程式は、2乗して、 x^2=5+2√6 移項した後に2乗して、 (x^2-5)^2=24 x^4-10x^2+1=0 です。 x=√2+√3+√5が満たす整数係数方程式は、移項した後に2乗して、 x^2+2-2√2=8+2√15 移項した後に2乗して、 (x^2-6)^2=2√2+2√15 x^4-12x^2+36=68+8√30 再び移項した後に2乗すれば結局8次式になります。 では、x=√2+√3+√5+√7が満たす整数係数方程式はどうなるのでしょうか? 方針だけでも教えてください。 移項した後に2乗しても、ルートの個数が減ってくれそうにありません。 さらに、これをどんどん続けることは可能でしょうか?

  • 3次方程式 

    大学の講義にて 『3次方程式 X(3乗)-3X-√2=0      <<3乗が文字化けしてしまいます↓↓ を高校までの数学の範囲内で解け』 という問題があったのですが 自分数学が苦手でさっぱりわかりません。 どなたかわかる方がいらっしゃったら教えてください。

  • 方程式

    座標平面上の曲線√x +√y =2を原点の周りに(π/4)回転したときの方程式を求める問題で 数学Cの範囲だと思って勉強したのですがこの問題はどのように解くのか分からないので教えてください。 〇 π/4回転させると、一次変換を使って((s+t)/√2,(-s+t)/√2)にどうしてなるのでしょうか? 〇また、もとの曲線の方程式は √x=2-√y の両辺を平方して x=4-4√y+y 根号のついた部分を移項して 4√y=4+y-x 平方して 16y=x2-2xy+y2-8x+8y+16 整理して x2-2xy+y2-8x-8y+16=0 からどのように求めるのでしょうか? よろしくおねがしいます

  • この方程式、解けません…

    大学の勉強で方程式を解くんですが、難題にぶち当たっています… アドバイスお願いします! e^(-2R/a){2R^2/(a^2)+2R/a+1}=0.1 という方程式をRについて解きたいんですが、上手くいきません。 移項や分数を消したり、色々しましたが進展なしです… ずばり答えは良くないですが、答えまでの道筋だけでもアドバイスいただけないでしょうか? おねがいします。

  • 2次方程式

    いつもお世話になってます 申し訳ないのですが 9x^2-x-1=-1x という2次方程式に詰まってしまいました 右の項を左に移項するまでは判るのですが その先を計算してもまったく答えが違うといわれてます。 よろしければ解き方と回答を教えていただきたいです。 よろしくおねがいします

  • 1次方程式の解き方

    下記の1次方程式の解き方がわかりません。 わかり易く解説していただければ幸いです。 xはエックスです。 1行目   x = 100/√3 + x/√3 2行目  (1 - 1/√3)x = 100/√3 3行目  √3-1/√3x = 100/√3 4行目   ∴ x = 50(√3+1) 1行目の x/√3 が 2行目の左辺へ移項した時、括弧の外にあるxは この分子のxなのか、1行目の左辺にあったxなのか、それとも何らかの計算の結果1つのx になったのか?わかりません。 3行目の √3-1/√3x = 100/√3 は 両辺に√3を掛けて分母を消去し 右辺の√3-1を左辺へ移項した結果、4行目の答えになったと思う のですが、どうして100から50に半分になったのか? また移項によって√3-1 -> (√3+1)  -1が+1に符号が変わったと思いますが、 それなら√3は-√3にならないのもわかりません。 初歩的なことですが、よろしくお願いします。

  • 簿記の解答中の方程式について

    簿記の解答中の方程式について 簡単な方程式。。。が分かりません。 簿記の勉強をしているものです。 問題集の解答で、簡単な方程式ですと答えが書かれていますが、 なぜそうなるのか、まったく分からなく、過去問題をみるとこの形式で何回か出されているので、無視もできず大変困っています。 数学が大の苦手でして。 ↓の詳しい解答をしりたいのです。 解答1:X-{(X-X×10%)÷5×3}=115,000 X=250,000 若しくは、 解答2:X-0.9X÷5×3=115,000 X=250,000 みなさん、よろしくお願いします。

電源ON不可 DCP-J4140N
このQ&Aのポイント
  • 電源ON不可な問題が発生したDCP-J4140Nについて相談します。
  • 購入後の初期設定時に勝手に電源がOFFになり、以降電源をONできない問題が発生しています。
  • 製品名DCP-J4140Nに関して、電源がONできないというトラブルが発生しました。初期設定時に電源が勝手にOFFになり、以降電源をONできない状態です。
回答を見る