• ベストアンサー

年末調整 多くもらうようにできますか?

昨日は、自身の疑問を解決できました、ありがとうございます。 また質問なのですが、 去年は毎月と賞与時に引かれる源泉所得税が少なかったために、 年末調整で3万円ほど、追加徴収という形になってしまいました。 そこで、 今年からは、意図的に毎月と賞与時に、源泉所得税を多めに払うように してもらい、年末調整でその分、還付してもらうということはできるのでしょうか? ちなみに、弊社は税理士を雇っています。 毎月、JDL給与ソフトで所得税の額を増減するこができます。 年末に還付額が多いと、何となく得した気分になるので、 このような質問をしました。 ご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.4

こんにちわ。面白い質問ですね。 A案: 「扶養控除等異動申告書」を提出しないで乙欄で徴収してもらい、年末調整時に提出して多く還付してもらう。 これは最大の還付効果が見込める方法です。ただし、所得税法第百九十四条第一項に、社員は勤務先を通じて税務署に「給与所得者の扶養控除等申告書」を提出しなければならない、と書いてあるので、提出しないとあなたが違法になります。 B案: 扶養控除申告書を出す際に、配偶者控除をうけない、扶養親族もいないという申告をしておきます。平成24年の年末調整を受けるまえに、配偶者控除等を申告します。 これも還付効果が見込める方法です。しかも合法です。 C案: 給与担当者から、毎月多めに引いておこうか?といわれました。………頼めば所得税を毎月、意図的に多く払うようにやってくれるみたいなのです。 これも還付効果が見込める方法です。しかも、あなたは合法です。会社は違法行為になりますけど。 所得税法第百八十五条と第百八十六条には、会社は給与や賞与を支払う際に、定められた税額表に基づいて所得税を源泉徴収しなければならないと、と書いてあるので、意図的に税額表よりも多く天引きしたりするのは違法なのです。しかし、源泉徴収するのは会社でありあなたではありませんから、あなたにとっては違法行為ではありません。 以上、私はC案をお勧めします。しかし、あなたが違法を承知でやるのであればA案が最大の還付効果が見込める方法ですね。自己責任でやって下さい。 なお、年末調整をやってもらえない場合は、自分で税務署へ確定申告すれば還付してもらえます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.3

2番さまのおっしゃるとおりですね。 追加でいえば、 なんとなく得した気分という「気分」の問題を重視されるのであれば、 会社の給料袋(会社の袋でなくてもいいですが)か適当な封筒に 「(年末調整による所得税)還付金」 とでも大きく目立つように書いておき、給料や賞与が出るたびにその中に数千円か数万円かを入れておくようにします。 そして年末にそれを取り出して 眺めてありがたがる方法もあります。

yoppi0923
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 そうですね、結局は年末調整に備えて、あらかじめ 貯めておければいいわけですからね。 どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

できますよ。 扶養控除申告書を出す際に、配偶者控除をうけない、扶養親族もいないという申告をしておきます。 平成24年の年末調整を受けるまえに、配偶者控除等を申告します。 毎月の源泉徴収税額が「配偶者控除なし、控除対象扶養親族なし」で徴収されますから、年末調整によって「徴収しすぎてた」として還付金が発生します。 扶養控除申告書を提出せずに「乙欄」適用で徴収してもらうという手も(他回答様がいわれてます)あります。 乙欄適用を受けてた者が扶養控除申告書を出したので、甲欄適用者になり、年末調整を受けられるということになります。 甲欄適用に比べて乙欄ですと徴収額が高額ですので、年末調整で還付されるとしても毎月の負担感が大きくなります。 1月から11月は乙欄摘要で、12月に甲欄適用になり、その翌月(1月)は乙欄になるという、一般的には変則的な源泉徴収体制になりますので、給与支払担当や税理士から「面倒なだけだからやめてくれんかね?」と云われる可能性があります。、万一納付が遅れたときの不納付加算税、延滞税も会社が負担しないとならないので、より少額の徴収ですむほうがありがたいので乙欄ではなく甲欄適用にしてくれというかもしれません。 また、乙欄給与を払ってた者が扶養控除申告書を出した場合には甲欄給与と合算して年末調整ができるという規定(所得税法基本通達190-2(1)を知らないと「乙欄給与の方は年末調整対象外」として、12月に扶養控除申告書を出しても受け付けてくれないという誤りが発生する可能性もあります。 そのときに「できます」と貴方が担当者を説得する手間が要ります。 「自分で確定申告してくれ」と言われる可能性もあります。 乙欄から甲欄に変更された人は、その後甲欄適用がされるというのが一般的な流れなので、翌月に乙欄適用になるというイレギュラーには経理担当が未熟ですと「そんなことできるのか?」と質問されるかもしれませんので、それに応答する知識も要ります。 給与事務担当者が判断ミスをしかねない状況を生む(あるいは担当者を試す)ようなことをするよりも、扶養控除申告書を提出するが、該当者がいないとしておいて、年末に配偶者控除等を受けるのが素直でよい気がします。 「一年間に負担する所得税は同じなのだから、年末調整時の還付金額を多くしたいからというだけで、余分な仕事(※)を増やさないでくれ」が給与経理担当者の本音です。 ※会計ソフトの区分訳、所得税法基本通達の確認、あるいは税理士へ確認すること。 年末調整対象外だが、12月だけ甲欄適用になり、年末調整を受けて、その後乙欄になる者がいるという事を覚えていないとならない。担当が替わるときには引継ぎをしないといけない。 すべて12月に還付金額を多くしたいという貴方のために発生する事務です。 「ひとり面倒くさい人がいるんだよね~」と愚痴をこぼされるわけです。

yoppi0923
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 給与担当者から、毎月多めに引いておこうか? といわれました。そうすれば、年末に還付される金額が 多くなるということでしたが、どうなのでしょうか。。。 扶養控除申告書を、きちんと提出して、 ただ単に、毎月の所得税を+4000円くらいで払っておけば、 その分は、年末調整で還付されるのでしょうか? (トータルで考えれば変わらないのでしょうけども。) 弊社は、社員数10人未満の零細企業なため、経理の方に 頼めば所得税を毎月、意図的に多く払うようにやってくれるみたいなのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.1

できます、不可能ではありません。 たとえば「扶養控除等異動申告書」を提出しないで乙欄で徴収してもらい、 年末調整時に提出して多く還付してもらうなどが考えられます。 しかし、失礼を承知で言えば、1・2回ならまだしも毎年のようにそれをやると、 「朝三暮四」と嘲笑の対象にもされる可能性があります。 どうしても徴収されるのがいやであれば、 それに備えて毎月少しずつ貯金しておくことをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年末調整還付金額って?

    年末調整還付金額は、 (毎月給与から引かれた所得税の年間合計額)から (源泉徴収票の源泉徴収税額) を引いた金額で宜しいのですか? どなたか教えていただけませんでしょうか。

  • 年末調整と源泉所得税

    年末調整を行うと、源泉所得税の過不足額が出てきますが、1月10日に支払う源泉所得税額は、その過不足額を加算した額を払うのですか? それとも源泉所得税は税額表どおりに払い、過不足額については後で他のところで還付申告のようなことをして、不足額を支払ったり、超過額が還付されるのでしょうか?

  • 従業員の年末調整について

    私は、個人事業主で、従業員を2人雇っています。(源泉所得税は半年ごとに納付) 早速ですが、年末調整についてお聞きします。 当社では、いままで年末調整を翌年1月初めに行い、源泉徴収票と還付金の計算書を添えて、還付金を現金で渡しています。 又、従業員に渡している給与明細書は、支給額から所得税のみを控除して記入しており、年末調整に関する記入は、今までしたことがありません。 このような方法は間違っているのでしょうか? この際、正しい方法を具体的に教えて頂けたらと思います。 何卒、よろしくお願い致します。

  • 年末調整

    12月4日に2年勤めた会社を退職しました。 源泉徴収表は出すが年末調整は僕がしなくてはいけないと言われました。 この場合自分がするべきなのでしょうか? 12月の4日分の給料は12000×4=48000円です。 この場合の所得税はいくらくらいになるのでしょうか? あと、今まで毎月引かれている所得税が源泉徴収表と照らし合わせると 毎月プラス1000円弱引かれています。 前年度は還付が50円でした。 明らかにとり過ぎだと思うのですが・・・ 無知な僕にお教え願いませんか? よろしくお願いします。

  • 年末調整の還付金

    年末調整・源泉徴収について教えてください。 12月はじめに年末調整の用紙を提出し、12月25日に給料明細と源泉徴収票をもらいました。  (1)給料明細をみると、所得税がいつもは約5,000円なのに、今回は-15914円となっていました。 還付金は約20,000円だけど、今月の所得税5,000円をひいて(相殺ということで)-15,914円となっているのですか?還付金の計算方法をおしえてください。 (2)また、源泉徴収票の見かたもよくわからないのですが・・・どなたかわかりやすく説明していただけないでしょうか? 支払金額2,657,494 給与所得控除後の金額1,697,200 所得控除の額の合計額771,921 源泉徴収額81,600 社会保険料等ぼ金額341,921 生命保険料の控除金額50,000 年調定率控除額9,070です。 (3)それと、年末調整のとき、生命保険の証明をなんで提出するのか意味がわかりません・・・会社の人に生命保険に加入していると控除されるからって言われたんですが。。。生命保険の控除されたぶんは所得税還付金として還付されるんですよね?(ということは、12月の給料明細の所得税-15,000の中に生命保険の控除分も入ってるということですよね?) 生命保険と所得税・・・何の関係があるんですか? 過去の質問見ましたがどうしてもわからなかったので・・・ 長くなりましたが・・・宜しくお願い致します。

  • 年末調整のMAX還付額について

    ●年末調整時に還付されるMAX額には上限があるのでしょうか? 今月は賞与月なのですが、5月分の給与が通常の給与よりかなり多かった為、 (転勤手当てなどで通常給与40万+30万円で60万円ほどあったと思います) 賞与税率が本当は10%に対し、22%になってしましました。 年末調整の時に戻ってくるとは思いますが、 私は住宅ローン控除でMAX額の30万円の還付が受けれる予定です。 仮に、今年納める所得税が40万円で、過払い所得税が5万円だった場合、 住宅ローン控除:30万+過払い所得税:5万円=35万円戻ってくるのでしょうか? それとも還付金額の上限(例えば30万円まで)などが決まっているのでしょうか。 どなたかご回答のほど、宜しくお願いいたします。

  • 年末調整の還付金について

    年末調整の際の還付金が計算より少ない気がするのです。 おそらく自分の無知が原因だと思うのですが、 恥ずかしながら税金や年末調整についてあまり詳しくないので、 詳しい方に教えていただきたいです。 昨年度の年末調整済みの源泉徴収票で、源泉徴収税額が0円になっているのですが、 これは昨年度の所得税が0円だったということなので、 25年中に源泉徴収された額はすべて戻って来るということですよね? 昨年は3つの会社でアルバイトをしたのですが、 1つ目の会社の退職時の源泉徴収票に書かれた源泉徴収額は1,536円 2つ目の会社の退職時の源泉徴収票に書かれた源泉徴収額は5,797円 そして3つ目の会社では10月に1,750円、11月に1,750円源泉徴収されていました。 源泉徴収額を全部合わせると10,833円になるのですが、 年末調整で還付されたのは9,083円でした。 11月分の源泉徴収税額1,750円を抜かせば、9,083円ぴったりになるのですが、 なぜ11月分が還付されないのかがわかりません。 どうしてこのようなことになるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 年末調整の還付金は会社が立替るの?

    今年設立した会社で年末調整事務処理を初めてします(まだ早いですが...) 小さな会社ですが納期の特例の申請はしておらず、毎月納付しています。 年末調整時には住宅控除等もあり、かなりの還付金が出ると思いますが、源泉預り金もゼロ(毎月納付)なので還付金は会社で立替るのでしょうか? 翌年1月、2月から徴収した源泉徴収税を納付しないで、還付金立替を精算するようなことを調べましたが、立替金がゼロになるまで続けるのでしょうか? 税務署から超過税額を戻してもらえることはできないのでしょうか? 税理士もいなく、これから年末調整、決算と不安です。よろしくお願い致します。

  • 年末調整について

    質問させていただきます。 今さらですが、年末調整についてです。 源泉徴収票に源泉徴収税額とありますが、源泉徴収税額から、毎月の給料と賞与の所得税という部分を足して、その差額が戻ってくるか支払うかという認識で合っていますでしょうか? また、その場合、計算は自分でやりますか?会社がやってくれるのでしょうか? そして、その差額を貰うまたは支払う場合、どこにいけばいいのでしょうか? 無知で申し訳ありません。おしえてください

  • 年末調整 不足額について

    年末調整の勉強をしています。 今年も補助的な仕事をする予定です。 勉強しようと思い、自分の毎月の給与と、源泉所得税と、 社会保険の額を源泉徴収簿に記入し、試しに調整額を出してみようと思いました。 計算したところ、14,000円くらいの不足額が出ています。 去年までは2,000円弱戻ってきたような気がするのですが…。 じゃあ、源泉所得税の徴収額が、各月足りなかった? と思い、各月分を税額表と照らし合わせてみたのですが、 毎月10円程しか差がありません。 (これはエクセルシートが計算していて、どうしても出てしまう誤差で、 会計士さんには年末調整で調整されるから多少だったら大丈夫ですよと言われていた額です) どこかで、税を多めに取っておいて、還付するようにしている所が多い と読んだことがあったのですが、税額表の所得税から更に多めに預かっておいて 年末に還付する企業さんが多いということなんでしょうか? ちなみに、自分の試しでやってみた分での控除は、社会保険の控除のみです。 (生命保険等は未加入) 各月10円ほどの差だけで、なぜ14,000円を納入することになるのかを 不思議に思っています。 (それだったら、税額表の額に更に1,000円プラスしておけばいいのに…と思ってしまいます) 定率減税廃止の為に、納付することになったのかな?と思ったのですが、 税額表は、定率減税を加味したものだと聞いたことがあるのですが違うのでしょうか? 不思議でたまらないのですが、初心者の私に何故こうなったのか 原因と思われるものを教えてください。 宜しくお願いいたします。