• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Intel製 Z68マザーボードについて)

Intel製Z68マザーボードの選び方

kinkedooの回答

  • kinkedoo
  • ベストアンサー率72% (24/33)
回答No.1

3年程前からASUSのマザーボードとGIGAのマザーボードでパソコンを組んで来て居ますが、今まで大きなトラブルに遭った事はありません。 たまたま運が良かっただけかも知れませんが。 お探し中のINTELのマザーボードですがZ68ですと3種類有ります。 DZ68DB http://kakaku.com/item/K0000250386/ DZ68ZV http://kakaku.com/item/K0000308087/ DZ68BC http://kakaku.com/item/K0000295823/ ただし次期のマザーボードとIvyCPUの情報がそろそろ出て来る頃なのでもう少し待ってからでも遅くは無いかと思います。 以上、ご参考までに。

hallo_haro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 Corei7-2700Kで今考えているスペックとしては十分であることで 逆に安く組見直しができるかと思ってです。 Ivy・・・んー何とか4月までにくみ上げたいので、 待てるかどうかです。 夏頃と聞いていたのですが、 今調べてみたら、春の予定というネット記事もありましたので、少し動向を見てみます。

関連するQ&A

  • Intel Atom Z2520の性能について

    ASUS MeMO Pad 7 ME170Cに搭載されているIntel Atom Z2520はどのくらいの性能なのでしょうか? いままでに当方が使ったことがある「Thinkpad - Intel Core2 Duo P8600 2.40GHz」、「Thinkpad - Intel Core2 Duo T5500 1.66GHz」と比べると、どんな感じでしょうか? また、上位機種「ASUS MeMO Pad 7 ME176C - Atom Z3745」、旧製品の「ASUS MeMO Pad HD7 - MediaTek MTK 8125」、またWindowsタブレットの「WDP-71 - Atom Z3735G」と比べるとどうでしょうか?

  • INTEL製マザーの選択で

    以前にも同じような質問をしましたが、いよいよ組み替えを検討していますので、 よろしくお願いします。 今まで自作を結構やってきましたが、 あれこれと特別なことはしなく、安定重視なので マザーはINTEL製が一番と感じています。 ちなみに、ASUS、GIGABYTEを使ったことも何度かありますが、 運悪く?すべて3年前後で壊れています。 最近、INTEL製は付加機能が少ないのと割高と言うことで 店頭ではほとんど見かけなく、ネット通販での入手を考えていますが、 手元で見られない分、今ひとつ、選択しきれず困っています。 今回組み替える最大の理由は、動画エンコードを快適にすることと、 PSO2などの3Dゲームが快適に動作する環境を目指しています。 (現在、コア2Duo 3G、GT440 メモリ4G WIN732ビット構成です。) CPUはi7 3770Kで。 (基本OCはしないと思いますが、ノーマルとの価格差がほとんどないためKにします。) チップセットはZ77でOKだと思いますが、 INTELも、エクストリームシリーズとメディアシリーズで合わせて4機種あります。 DZ77RE-75K DZ77BH-55K DZ77GA-70K DZ77SL-50K また、どのお店でも、安定重視で無難なのは、ASUSのP8Z77-V PROあたりを勧められます。 やはりASUSの方が無難でしょうか? INTELマザーはネット上でもあまりレビューがないので、 機種的にアドバイスをいただければと思います。 なお、サンダーボルトはまだ不要と考えています。 最低限、RAIDが組めればOKです。 グラボはGTX560あたりで考えています。 OSは提供後すぐにWindows8RTMへ移行する予定です。 (この部分でもドライバー関係からインテルの方が無難かとも思ってます。) その他、補足情報が必要でしたらご指摘ください。

  • マザーボードの交換について

    自作PCの初心者です。現在、使用中のマザーボード(ASUS P5B-VM CPU インテルCore`Duo E6400)を45nmのCPUに対応したものに交換したいと思っています。そこで問題なのですが、マザーボードとCPUを交換した場合、OSは新規インストールしなきゃいけないのでしょうか?それとも現在のCドライブの設定をそのまま移行する事は出来るのでしょうか?

  • インテルのマザーボードについて(自作用)

    インテルのマザーボードについて(自作用) インテルのマザーボードはどうしてあまり人気がないのでしょうか? 3年保証もありますし、サポートダイヤルは直で、フリーダイヤルです。 他のメーカーの保証は1年だけですよね。CPUの改造(オーバークロックなど)は 興味ないですし、用途はほとんど、情報収集と(インタネット)とyou tubeの閲覧ぐらいです。 よく 価格の掲示板などで、不具合の報告(USBなどや)電源が壊れて、道連れにその他のパーツも 壊れている状況を耳にすると、保証が長いほうがベターかなと思うのですが。  個人的にインテルの難点はBIOSのアップデートの内容を見てみると、専門用語も多く、内容も多く、私にはよくわからないことが多いです。ASUSやGIGAのほうがより簡潔なと思います。 あと日本語マニュアルがあまりないことなど。

  • おすすめのマザーボードを教えてください

    Core 2 Duo E6400で組みたいんですが、Core 2 Duo+intel P965チップがやっぱり主流みたいですね。 intel P965チップはIDEはサポート外ということですが、やっぱり今あるIDEのHDDとDVDドライブを使いまわしたいんです。 そもそも、サポート外の意味が分かりません。(サポート外なら付けるなよ、という意味です) 1つ付いてるIDEにMaster/SlaveでHDDとDVDドライブを繋いでも、起動出来ないという事でしょうか? 仕様用途としては、3Dゲームはしませんが、エンコードをよくやるので、予算との兼ね合いもありますがCPUはなるべく高性能なものをと考えています。 CPUをCore 2 Duo、IDEにHDD(起動ディスク)とDVDドライブ、これは!というマザーボードはありませんか? よろしくお願いします。

  • ASUSマザーボードについて

    自作パソコンを使っていますが、CPUをCore2Duoにアップグレードしたいため、マザーボードの購入を考えています。 そこでASUSも考えているのですが、以前ASUSは使ったことがあり、PS/2に光学式マウスを接続するとスタートからWindowsをシャットダウンしたあとも光センサーのLEDが点灯したままで、不便だった経験があります。今現在のASUS製のはどうなのでしょうか?ASUSを使っている方、回答お待ちしています。 またBIOSなどで設定できる場合は手段を書いていただけたらと思います。

  • マザーボードを選んでいます。お勧めありませんか?

    AMDタイプの自作パソコンからIntel製に組みなおそうと思っています。 で、新しい基盤であるマザーボードを探しています。 CPUはIntelの Core2Duo E8400にしたいと思っています。 あとグラフィックス機能が内臓してあるものが良いのです。 あまりお金をかけれずグラボの購入を考えていないためです。 今の自作機もAMDの内臓グラフィックスのTA690Gですので繋ぎに使えるグラボはありません・・ カタログを見たりもしてますがあまりパッとするものがありません。 AMDユーザだからでしょうか(苦笑 Core2Duo E8400が使えて内臓グラフィックスのマザーボードありましたらお勧めを教えて下さい。 お暇なときで結構です。

  • ASUSマザーボードにCore 2 Quadは…

    自作PCを作ったのですが、 ASUS P5KPL-AM EPU マザーボードで 今はIntel Celeron Dual Core E3200 を使用しているのですが、 CPUをIntel Core 2 Quad Q9505 に乗り換えたいなと思っています。 ASUSの公式HPには、Quad対応と書いているのですが、 すべてのQuadに対応しているのか、心配で質問してみました。 対応しているのでしょうか

  • マザーボードの選択

    お世話になります。 現在、自宅メインマシンの作り直しを検討しています。 CPUはFSBの値や、コストを考え、 Core2DuoのE6850でいこうと考えていますが、 それをはめるマザーボードで悩んでいます。 オーバークロックなどはする予定はなく、 速さ、耐久性、安定性重視です。 価格は問いませんが、できるだけ店頭で手に入りやすい物を探しています。 (それでも例えばスーパーマイクロ製はお勧めと言うことであれば  そういうお話も大歓迎です。) 今現在はIntel純正を使っていますが、 今のIntelマザーはFDD端子が無く、選択肢から外しています。 主な条件は、 ・S-ATA RAID(ストライピング)対応。 ・FDD端子がある。(USBではなく、レガシードライブ) ・すでに市場に流れている製品で、FSB1333対応。 ・DDR2対応。 ・ATX。 ・チップセットはP35かG33。 (グラボは別途購入します。) OSはVistaのUltimate32bit版を予定しています。 ショップでは、ASUSかGIGABYTEがメインのようで、 店員さんの話では、今だとASUSの方が無難とのことでしたが、 体験談、その他メリットデメリットなど、色々情報をお願いします。 また、ASUSの場合、最上位のモデルが 無線付きで高いが、コンデンサなどの部品も少し良い気がするという 噂も聞きました。 無線LANは使用しませんが、 もし価格差に見合う品質であれば検討候補に入れたいです。 以上よろしくお願いします。

  • 初自作マザーボードについて教えてください

    こんにちは。 初自作に挑戦します。 予定している主な構成は下記のとおりです。 全て、TUKUMOで購入予定です。 ・Core 2 Duo E6750 Box (LGA775) ・P5K-E ASUSTeK ・SS-550HT Seasonic (500GB) ・Radeon HD 2600XT 256MB GDDR3 PCIE VF900 SAPPHIRE お聞きしたいことは、 1、AHCIに対応しているマザーボード希望なのですが、自作経験のある知人に聞いたところ、  ASUSでインストール時に苦労した事があるので、初めてならMSIがいいのでは?とアドバイスを貰いました。  TUKUMOでMSIのマザーボードを調べたところ、AHCI対応の物はDDR3メモリしかありませんでした。DDR3は高いので、手がでません。  初自作なので、安定度・不具合少ない事が重視です。  オーバークロックはしません。  どのマザーボードが良いでしょうか。インテルなどの方が良いでしょうか。このASUSのマザーボードは安定していますか?  2、ビデオカードは、Geforce8000番台を避けたいです。今しているゲームがテイルズウィーバーで不具合があるからです。  当分ビデオカードは交換しないので、そこそこの3Dゲームが出来て、省電力を希望しています。(モンスターハンターあたりを中程度の画質でプレイできればありがたいです。)  他に、安くておすすめのビデオカードがあれば、教えてください。 長文ですみません。 アドバイスをお願いいたします。