• ベストアンサー

吉良上野介は悪人でしたか?

noname#203203の回答

noname#203203
noname#203203
回答No.7

地元の愛知県吉良町で300年を経た今でも名君として、 尊敬されてますよ。 御存知の事とは思いますが、忠臣蔵は寛永(1748年頃)に作られた 人形浄瑠璃の仮名手本忠臣蔵が元に、なっていて、人形浄瑠璃、歌舞伎 浪曲、講談、落語などで演じられ、今に伝わってます。 人形浄瑠璃や歌舞伎で善と悪をハッキリと分けた方が解りやすく、 観衆にも受けるので、そのような脚色します、浪曲と落語は更に 人情が加わります。 現実の赤穂浪士は失敗は許されないのですから、用意周到で準備 し作戦を立てて、目的達成の為有りとあらゆる手段を用いたと、 思いますよ。 秘密行動ですから証拠になるような物はほとんど残っていず、 真実は解らないのです。 生類憐れみの令は当然、人間も対象ですから犯罪者とは云えども 取調べを行った上で判決を下しています、彼らは元々武士ですので 幕府が取り調べをしています。 残った家族、親戚縁者、援助した人に類が及ぶので討ち入り当夜の 事以外は詳しくは話さなかったと、私は推測します。 現在の我々に伝わっているのは、それらの記録から推測、推定された 物で参考程度にすればよい代物かと・・・ 日本国が有る限り未来永劫に渡って伝わる物語ですね。

関連するQ&A

  • どうして吉良上野介さんは...?

    わたしは今ドラマで「忠臣蔵」を見ているのですが何故、吉良上野介さんは浅野内匠頭さんに対して嫌がらせ(?)をしたのでしょうか? わたしは「忠臣蔵」は全くといって良いほど素人なのでテレビドラマをすんなり受け入れちゃっているのですがどうして吉良さんが浅野さんに対して嫌がらせ(?)をしたのかが全く分かりません 過去の質問等を見てみてそれらしき答えは幾つもあったのですがピンと来なかったんです というのもわたしが知っている嫌がらせの理由というのが 「吉良上野介は浅野内匠頭の妻を見てその美しさにみとれてしまって自分の(もしくは息子の)妻にしたいと思うようになった。その為には夫である浅野内匠頭が邪魔だった」 というものなのですが実際どうなのでしょうか? またわたしはテレビドラマで入ったくちなので吉良さんには好意感を持てません ですのであまり吉良さんを正当化されるような返答は頂きたくないのですが... ではこんな無茶苦茶な質問ですがお暇なときで良いので返答をお願い致します

  • 吉良上野介は

    忠臣蔵で悪役となってますが地元・愛知では名君としての評価を受け、逆に浅野内匠頭は短気で世間の疎い殿様という一説がありますが地元愛知や赤穂の人たちの評価はどんなものでしょうか、またそのあたりに詳しい人、赤穂浪士は脚色されたものなのか、それとも事実に忠実に基づいたものだったのでしょうか?

  • 吉良上野介の義理の息子・吉良左兵衛義周について。

    赤穂浪士討入後、信州諏訪の高島藩のお預かりになった 吉良上野介の義理の息子(実際には孫だそうですが) 吉良左兵衛義周についての詳しいお話または資料を教えて下さい。 No.212488の質問にも同様のものがありますが、 更に詳しいお話をお聞きしたいので、 書き込みさせて頂きました。 ちなみに私が今まで集めた資料は、 『吉良の言い分・外伝』 『吉良さま御味方』 『上野介の忠臣蔵』 です。 亡くなった年齢や墓地のあるお寺等はわかったのですが、 高島藩での義周への対応等について 詳しく知りたいです。 (『吉良さま御味方』には高島藩の対応は悪かったと、 『吉良の言い分・外伝』には悪くはなかったと書いてあるのですが…)

  • うつ病になりやすいのは、どっち?

    『忠臣蔵』という事実(元禄赤穂事件)を、時代劇などにしたものがあります。  事の発端は、吉良上野介と浅野内匠頭ですが、 うつ病になりやすいのは、どちらだと思われますか? ・吉良上野介  イジメ大好き。特に、自分より弱い相手を対象に。地元では、名君とされる。 ・浅野内匠頭  真面目、正直。騙されやすい。

  • 日本人はどうして赤穂浪士を賛美するのでしょうか?

    日本人は赤穂浪士が大好きですね。 毎年12月になると、忠臣蔵の特番があります。 どうしてこんなに人気があるのでしょうか? 赤穂浪士の話は現代に当てはめてみると、賛美するようなところがないように感じます。 人物や事件の評価というのは時代によって変ると思うのですが、赤穂浪士の評価が昔も今もさほど変らないのはどうしてでしょうか? わたしの母も赤穂浪士の悪口をいうと怒ります。 わたしが赤穂浪士を賛美しない点は次のとおりです。 1、主君の浅野が変。   ・現代でいうと、国会で刃物を振り回すような行為で、そのような人物は信用できません。 2.殺しすぎ。   ・吉良家は死者16人、負傷者20人余を出しています。今こんなことやったら大変な騒ぎです。 3.吉良上野介は名君?   ・地元では、吉良上野介は名君だったといわれています。ドラマでは悪役にされていますが、真相を知りたいところです。 4.吉良上野介は被害者。   ・松の廊下の事件では、吉良上野介は明らかに被害者。なのに何故憎まれるの?逆ギレではないでしょうか? 5.復讐が楽しい?   ・復讐に命をかけるわけですが、それがそんなに意義あることでしょうか?復讐をして相手を殺害したところで空しさだけが残ると思うのですが。   ・主君が吉良上野介に殺害されたのならともかくも、事実は逆で吉良上野介が主君に殺されそうになったわけです。それで主君の仇を討ったといえるのでしょうか? 日本人は復讐潭が単に好きなだけなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 吉良上野介(きらこうずけのすけ) vs 浅野内匠頭

    ちょっと、12月15日には、早いですが、 吉良上野介(きらこうずけのすけ)と、浅野内匠頭(あさのたくみのかみ)  どちらが好きですか?

  • 吉良上野介の上野介の役割

    https://zatrendnews.com/2681.html?type=AMP とあるホームページより、 質問の内容はこの中にある 「(1)城中の儀礼のときの礼儀作法を教える (2)勅使の接待指導」 についてですが、内容によれば吉良上野介の上野介は勅使接待指導や、朝廷と幕府の間に取り持つ役だと言われてます。 だけど一方で、「朝廷護衛役」左近衛権少将、上野介とも言われてましたが、 勅使接待指導と護衛では全く役割も違います。従四位下・従四位上とあるけど兼務だとしたらどうやってたんでしょうか? 「忠臣蔵」での勅使接待指導なら従四位下侍従の役割だと思うけど…

  • 「吉良上野介」の立場について

    あの「忠臣蔵」で有名な「吉良上野介」のことについて調べる機会があり、質問させてもらいました。吉良上野介って岡山、横須賀、はじめ8箇所の村より32000石、上野国緑野郡の村、碓氷郡の村、中谷郡の村の3箇所1000石の4200石を所有してるとききましたが、どんな立場だったんでしょうか? ひとつに岡山といっても、鴨方藩と岡山藩がいて岡山のなかでも分けられたかと思いますがそこの「知事」と、村の藩の村長、 等でしょうか? そもそも「城のお膝元」である土佐藩や浦戸藩は治めなくても大丈夫だったんでしょうか? 岡山全体を治めてたとしてなくても、いろんな村の村長的な?を兼務してて大丈夫だったんでしょうか?ソコにも別に藩や城主、殿様がいたとは思うけど… 知事やら県議だったとしても、城主のいない土佐の国は大丈夫だったんでしょうか?

  • 浅野内匠頭の乱心の原因

    江戸城、松の廊下の浅野内匠頭の刃傷事件。あの事件の真相はなんなんでしょう。結局いまだにわかっていないらしいですが将来確かな証拠がでてきて解明される可能性はあるのでしょうか。それとも永遠に霧の中ですか。真相解明ができる可能性の有無だけでも教えて下さい。赤穂浪士の吉良邸討ち入りの真の動機についてもいろいろ言われますがやはりあの浅野内匠頭の刃傷事件が気になります。

  • 吉良邸では、どうして赤穂浪士襲撃に備えて

    吉良邸では、どうして赤穂浪士襲撃に備えて番犬を飼わなかったのでしょうか?歴史にもしもは禁物ですが、吉良邸で番犬を数匹、 飼っていれば赤穂浪士たちの襲撃を事前に察知し、ある程度の防御はできたかも知れないし、上野介義央も無惨な死に方をしなくてもよかったかも知れません。 補足 赤穂浪士たちが邸内に侵入を開始した時、それを察知した番犬たちが、いっせいに吠え、それを聞いて吉良邸内にいた者たちが不審者たち(赤穂浪士)の侵入に気づき、警戒を強化していたと思って・・・。