• ベストアンサー

確定申告について

ma-fujiの回答

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>今 私は母親を扶養してるのですが 確定申告前に入籍をしてしまうと母親は扶養から外れてしまいます。 いいえ。 そんなことありません。 貴方が結婚しようとしまいと関係ありません。 ただ、貴方がお母様と「生計が一」であるかどうかが問題です。 通常、結婚すれば「生計が一」でなくなるのが普通ですが、婚姻後も「生活費を送金したり手渡しする。もしくは、余暇には寝起きを共にする」のであれば、税法上は「生計が一」とみなし、扶養にすることができます。 なお、税金は1月から12月が1年間の収入に対してかかり、平成23年分は12月31日現在の状況で扶養を判定するので、今年、仮に前に書いた「生計が一」でなくなっても扶養にできます。 なので、税金上の扶養にすることについて何の問題もありません。 >それか確定申告後に入籍をした方がいいのでしょうか? いいえ。 前に書いたとおりです。

noname#179225
質問者

お礼

教えていただきありがとうございます そうなんですね…知らないことばかりで 結婚しても変わらないと知り安心しました

関連するQ&A

  • 確定申告

    初めまして。私は来年3月に挙式する予定になっている者です。今は一緒に住んでいるのですがまだ籍はいれていません。2月ぐらいに入籍する予定です。そこからは彼の扶養に入るつもりです。 実は彼が4年前ぐらいに会社をやめて以降確定申告をしていません。去年の5月から今の会社に勤めているのですが(その間はフリーターでした)そこは会社ではあるのですが一人一人が個人事業主みたいな感じで年金も国民年金、保険も国民健康保険、もちろん確定申告も個人でしないといけないみたいなんですが、彼曰くやり方が分からないからそのままになっていた様です。それで質問なんですが… (1)過去にさかのぼって確定申告できるものなんでしょうか? (2)もし出来るのであれば、何年前からしないといけないのでしょうか?(フリーターの時もしないといけないのでしょうか?) (3)確定申告する場合何の書類が必要になってくるのでしょうか? 沢山質問してしまい、申し訳ありません。右も左も分からない状態で…宜しくお願いします。

  • 確定申告

    数年前より、在宅で請負の仕事をしています。 年間30~60万程度でしたので、今までは特に確定申告も行わず、 夫の扶養に入っていました。 ところが、今年は6月時点で100万を越えており、 このままいくと確定申告は必要でしょうし、 扶養からも外れてしまいそうです。 できれば、扶養に入ったままでいたいのですが。 それでお聞きしたいのですが、 このまま個人事業として確定申告すると どういった税金がいくらくらい必要になるのでしょうか。 また付随する支払い(年金や保険)はいくらくらいでしょうか。 さらに、いまから青色申告するというのは無謀なのでしょうか? 年間150~200万程度の収入では意味がないのでしょうか? 父の経営する会社に社員として雇ってもらい、 給与収入にしようかという話しもありますが、 これはどうでしょう? これ以外に方法はあるでしょうか。 無知ですのでとりとめありませんが、お願いします。

  • 確定申告について

    今年の7月に会社の社員を辞め同じところのアルバイトになりました。その際に保険と年金は夫の扶養に入るよう手続きをしました。 今はアルバイトを辞め主婦なので収入は無いのですが今年に入り社員でっていた時とアルバイトの時の収入が合計で約250万あります。 夫は会社員なので12月の源泉徴収を行い保険料の還元額が10万を超えるということだったので私の方の生命保険は申請しませんでした。 いろいろネットで検索をすると同年度内で離職した場合は確定申告をしなければならないと書いてあったのですが夫の扶養に入っていても本当に確定申告しなければならないのでしょうか? もししなければならない場合何かお知らせは来るのでしょうか? 質問が多くてすみませんが社員で勤めていた時の持ち株があり来年の1月にすべて受け取る予定なのですがそういったときにも私の場合確定申告はいるのでしょうか? 株はやったことがないので全く分りません。 よろしくお願いします。

  • 確定申告について

    H28 2016年2月(つまり今年の2月)からフリーランスで働き始める予定ですが確定申告は今年(2016年)するべきですか? それとも来年(2017年)にすべきですか? ちなみに今夫の扶養に入っていますが住民税は別々の普通徴収にしたいのですがその場合今年確定申告しないと役所に連絡しても手続きしてもらえませんか? 無知ですみませんが回答宜しくお願いします。

  • 確定申告についてお願いします。

    確定申告についての質問です。 親の扶養に入れてもらいながら今年4月から10月末までパートとして働いていましたが、現在は再就職活動中の者です。 親の扶養に入れてもらっているということでパートで働いていた頃は月に6万円ほどの収入で抑えていました。 ちなみに、お給料から特に何も引かれていませんでした。 そこで質問なのですが、 このまま再就職がうまく行かなかった場合、自分で確定申告を行わなければならないと思いますが、私は確定申告が必要なのでしょうか。 そして、もう一つ。 今年、少し前に払いそびれていた数ヶ月分の国民年金を支払ったため、社会保険控除証というものが届きました。 この控除証というものはどうすればいいんでしょうか。 どうか教えてください。

  • 確定申告や税金のことについて

    こんにちは。 確定申告その他について教えてください。 私は昨年(平成15年)10月末付で退職して現在雇用保険給付を受けております。(来月満了予定) 3月に入籍するのでこのまま合う仕事がみつからなければ旦那の扶養に入ろうと思っております。 教えていただきたいことは (1)退職後しばらくして市民税県民税の振込用紙が送付されてきました。平成15年11月~平成16年5月の分を収めないといけないようですが、これは入籍して扶養に入る入らない云々の問題とは別で前年の収入がある限り収めなくてはいけないという考えで合っていますでしょうか?? つまり今年の2月まで雇用保険の給付があるので来年も送付されてくるということですよね?? (2)今回初めて確定申告に行く予定です。 私のような場合、源泉徴収票だけ持っていけばいいのでしょうか?(医療控除は医療費が年間10万円もかかってないので関係ないと思っていますが、、) あと(1)で支払った税金の領収書や健康保険(任意継続しています)を払っている証明(保険証?)とかも必要ですか? (3)もしこのまま無職でいる場合も健康保険だけは扶養に入らず任意継続していくつもりなのですが来年も確定申告にいく必要があるのでしょうか? 本当に無知な上、色々質問してすみません。 詳しい方ご回答よろしくお願いします☆

  • 確定申告について

    私は去年の11月に離婚して母子世帯になりました。(離婚するまでは扶養に入っていました。) 今年の4月から仕事を始めたものの去年は私自身の収入は0です。 今年の4月から子供2人を保育園に行かせていますが、保育料がひとり親世帯で一番高い額だということが最近わかりました。 原因としては確定申告をしていないから?!ということです。 今更ながら確定申告の時期を調べると、もう時期が過ぎています。 今からでも申告できるものなのでしょうか? また申告できた場合、保育料は安くなるのでしょうか? 収入が0という証明はどのようにすればいいのでしょうか? 今まで働いていた会社でやってもらっていたのと、扶養に入っていたりで自分自身で確定申告を行った事はなく全くの無知です。 詳しい方、宜しくお願いします(>_<)!

  • 確定申告。

    確定申告。 103万を超えない場合、確定申告の義務はありませんよね? 去年は103万以下だったのですが、去年の10月くらいから小さい会社に就職しました。 源泉徴収されてなく、厚生年金もありません。 月15万ぴったり貰っているので、今年は確定申告しなければならないのですが、 1.年収180万の場合、確定申告して納税する税額はいくらになりますか? 今19で、4月で20になります。 2.県民税・市民税は確定申告には関係ないと思いますが、今親元にいませんが、まだ世帯は父親の世帯なので、支払は父が行うのですよね? そうだとしたら、金額を聞いて父親に渡したいと思うので。 3.扶養については、今年確定申告してから、父親の扶養から出ることになるのですか? その場合国民健康保険は、来年から自分で払うということになるのでしょうか? 以上3つの質問です。 まだまだ詳しくわからないので、宜しくお願いします<(_ _)>

  • 年末調整&確定申告について

    12月に入籍の予定で、現在は雇用保険を受給しています。 (11月末で受給終了予定) 今年の4月まで働いており、今年の収入が120万円ほどあります。 12月以降~来年はとりあえず仕事はしない予定でいます。 私は確定申告をすることになりますが 来年は旦那さんの扶養家族になるのですが 現在、ちょうど年末調整の時期で、彼(12月からは夫)は 年末調整もしくは確定申告、どちらをすべきなのでしょうか? 年収が103万円を超えており、今年は扶養にはなれないので 普通に年末調整をするべきでしょうか? 会社への年末調整の書類提出は11月中のため 入籍には間に合わず、考えてしまいました。 無知な質問ですみませんが、どなたかご回答をお願いします。

  • 確定申告について

    今年度の確定申告について 全く無知なので誰か教えて欲しいです。 現在2ヶ月に一度障害年金をもらっており 二ヶ月で94000円です。 アルバイトをしており、今年度の給与が95万程です。 アルバイト先では年末調整してます。 来年頭の確定申告は必要ですか? 確定申告を個人でしたことがないのですが 給与明細は必要ですか? 途中で結婚し(夫の扶養には入ってません。国保です)名前はかわりましたが、 職場では前のままの名前で働いてるため 給与明細は前の名前のままです。 提出する場合前の名前でも大丈夫ですか? あと、障害年金は鬱病で受け取っており今年で打ち切る予定です。夫に障害年金を受け取っていることをあまり知られたくないのですが、確定申告をした場合に知られますか? 無知で恥ずかしい質問かもしれませんが 批判なしで教えていただける方がいれば 幸いです。