• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:建築指導事務所に適法改築を約束した物件の販売は?)

建築指導事務所に適法改築を約束した物件の販売は?

nekoinusnobの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

うーん、なんかのんびりしていますね。 早急に対処しないと、第三者に販売されて、このままで終わってしましますね。 第三者か仲介業者が購入するまえに手を打たないと泣き寝入りとなります。 No.1さんの回答と同じになりますが。 (1)は建築指導課は許可、確認が仕事なので何もできません。    今後も相談するとの考えがありましたら、相談する時間が無駄です (2)仲介業者が違法建築を知らない場合は、仲介業者に問題はありません。 (3)覚書は今の所、効果はありません。    しかし、裁判等の時に有利となります。 (4)買い主が違法建築を知らなかった善意の第三者ってことになれば責任は何もありません。    覚書も関係ありません。 (5)訴えを起こせば何とかなります、これも早急にしないと、無意味になります。    死亡を知った日から3か月以内の単純相続等の選択期間を過ぎた後の、賠償請求なんて相続人が引き継   ぐ義務はないですから。 追加で行きますと、仲介業者が分かっているのなら、適法状態にに戻すと提出している覚書の写し同封で、経緯を含めた内容証明送付。 相続人を知りたいのなら、裁判所で相続放棄・限定承認の申述の有無についての照会をすることとなります。 でも、相続人か利害関係人となりますので、覚書があるからとか通用しません。 詳しくは裁判所に照会してください。 これも、弁護士を介すとすぐできます。 そして、早急に弁護士か行政書士に相談と裁判所に相談、その上で簡易等は考えてください。

topgun1119
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 さて、その後ですが法務局に出向き、問題物件の相続人=売り主が確認できました。「善意で販売した」と言わせないために内容証明郵便を送りました。登記簿上の住所には住んでおらず郵便が届くかどうかの賭けでしたが、転送届けが出ていたようで何とかなりました。 問題は仲介業者がつかめない事です。知り合いの不動産会社で「レインズ」で調べてみましたが登録されていません。パソコンであれこれ探してもヒットしません。 お正月明けから家の中の家財、車の廃棄、庭の手入れを急に始め家の中にはコップ一つ無い状態です。私は一時、自分達が住むのかとも思いましたが、そうであれば最低限の生活用品程度は残すと思うのですが、家電製品から家財の全てを廃棄業者がトラックで処分しています。以後何の動きも見せません。不動産屋がお客に紹介している様子もないようです。 売るのか・自分が住むのか・貸すのか、全く分かりません。いずれにしても適法に戻す事、損害賠償請求等さらに販売停止命令が出るよう裁判所に出向きます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  •  建築指導部監察課に、お隣の違反建築物、違法工事の取締及び是正指導をお

     建築指導部監察課に、お隣の違反建築物、違法工事の取締及び是正指導をお願いしたら、「お宅も一緒に取締りします」、「建蔽率が違反していたら是正指導を出しますが、(隣の)指導に入っても大丈夫ですか?」と駆け引きされました。  法令に従って、取締りを行う様にお願いしましたが、仮に、自分の家が違反建築物で、止めて下さいと言えば、取締りしないということでしょうか?  建築指導部監察課は、「違法建築物の取締りは、あまり前例がないので…」と言っています。  写真資料を持っていっても、建築指導部監察課は「写真は、自分でとれるから要らない」と受け取って貰えませんでした。  また、建築指導部監察課から「窓をずらすとか妥協はありませんか?」と言われました。  その後、電話で状況や、見解を確認したら、言葉を濁すばかりで説明しようとせずに、長時間引き延ばしておいて「時間が長いので業務に支障が出る」、「一般的な常識をさすがに超えてますよね」とクレーマー扱いされてしまいました。  建築指導部監察課は、いつもこんな調子なんでしょうか?  取締りをすると、建築指導部監察課が何か損するのでしょうか?  この人たちを“是正取締り”してくれる人はいないのでしょうか?

  • 隣地の違法建築について

    隣の家が10年以上前ではありますが、違法建築となる増築をしました。 今さらですが、その増築のせいで少し日当たりが悪くなっていると最近思いましたので 違法建築した増築部分を壊してもらいたいと思うのですが、それを強要することは可能でしょうか。 市役所に言えば、取り壊しの話をしてくれるのでしょうか。 または法的に完成してしまった以上主張はできないのでしょうか。

  • 完了検査を受けていないだけなら違法ではないのですか

    検査済証を交付してもらっていないつまり完了検査を受けていない状態って、増築とかしなければ、建物を建築したときのままなら適法ですか?

  • 【短期雇用特例被保険者】事務員の季節雇用は適法ですか?

    3年前に土木建築会社に事務員として雇用されました。 入社時は正社員だったのですが、会社の都合で通年雇用に 切り替えるといわれ、現在は季節雇用になっています。 冬になると、書類上は雇用を切られているようなのですが、 実態としては通年で勤務している状態です。 雇用形態が変わってからも職務の内容は事務職です。 一年を通して様々な仕事があり、職務内容からは 季節雇用にする理由があるとは思えません。 事務員の季節雇用は違法であると小耳に挟んだことが ありますが、このような状態は適法なのでしょうか?

  • セットバック後に増築した部分を撤去してもらいたい。

    新築で先月竣工しましたが、工事中から竣工後もお隣さんに何かとクレームをつけられています。 よくある日照権やら換気扇の位置やら室外機の位置等。 こちらは設計上、建築基準法、民法、全てにつき何の問題もなく建てております。 また、法律以外の計画も色々考慮しており、裁判となる場合の受任限度も誰が見ても 文句言われる筋合いはありません。 お隣さんと言うこともあり、もめたくないので低姿勢で臨んでおりました。 しかしちょっとこちらが受任限度を超えて度が過ぎてきましたので、 もうお隣関係などどうでもよくなりました。(実際今までもなんら関わることなかったですし) で、ちょっと反撃してやろうと思うようになりました。 というのもお隣さんの家は増築で現況が建ぺい率違反、2項道路のセットバック違反の状態です。 既存不適格でなく違法増築です。 で、腹が立つのでこの違法部分を是正してくれと言う手段に持っていきたいのですが 役所は建ってしまったものに対しては動いてくれないということを聞きますが 建ぺいやセットバック違反は防災上周囲に迷惑をかける法律違反なので 隣で火災等があったらこちらも実害がでる可能性がありますので 強く望めば是正をさせる権利はありそうなきがします。 また、違法建築で火事で実害が起きた時は失火責任法の重過失にならないのでしょうか? とにかく違法建築している相手方に文句言われる筋合いはありませんので 法的にぎゃふんと言わせることはできないでしょうか?

  • 30年前、戸建住宅として買ったが、建築申請は連棟住宅と判明。道路の明示もなし。建築販売業者の責任はどうなる?

    30年余り前、一戸建てとして現住宅を購入。最近隣家が売却しようとしたところ、当家を含め3戸が連棟住宅になっていると判明しました。土地建物の登記は各戸ごとになされていますが、私道部分の登記はありません。地積図は、建築販売業者が建築前に市役所に提出したらしき書類とは異なるほか、「道路がない」状態になっています。 30年以上も前に購入したことでもあり、権利書以外の書類はもらっていません。市役所と善後策を相談しますが、建築販売業者(現存)に責任は問えないのでしょうか。

  • 建ぺい率違反の建物について

    商業地域に在住しています。隣が建ぺい率81%ではじめ建築し、後に13%程の登記の無い、違法増築を行っています。私は、今度、隣の敷地に家を新築する予定です。商業地域は、日照権が重視されてない事は、分かっていますが増築部分だけでも、取り壊す事が出来ないかと考えております。皆様、どうか、お知恵をお貸しください。すごく、困っています。

  • 我が家の立て替え・・・隣家の違法建築、どうにかできないでしょうか

    50年以上もお隣同士で住んでいる隣人ですが、困っています。 我が家の立て替えをしたいのですが、隣家の屋根、配管などが我が家の敷地にはみ出しています。 現状を簡単に箇条書きしてみますと・・・・ 1隣人は借地、借家で、大家さんは県外に住んでいます 2隣人は、その借家を違法増築しています 3その違法増築した家の屋根や配管が我が家の敷地にはみ出しています 4違法建築は数日のうちに建設され、気付くのが遅れました 5違法建築は20年以上前になされましたが、隣人は精神疾患でまともに話 し合いができず、今まで放置していました。 6この度、我が家を新築したいのですが、隣家の違法建築で我が家にはみ出 してきた部分がじゃまになります  このままでは、隣家の違法建築のために我が家がいびつな形にならざるをえません。撤去させる方法をご教示くださいませ。

  • 用途変更について。

    建築基準法の施行(昭和25)前の建築物(戸建住宅、延べ198m2)で、 確認記録が無いが、家屋台帳で昭和7年建築。昭和29年増築12.92m2。と記載 不適格建築の適用除外は適用できない。現行法にこの建物が適法状態であるとの証明ができない限り、用途変更に応じられない。 との、役所の見解です。 この場合、用途変更せずに寄宿舎として使用するのは違法でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 増築登記は取り消せる?

    増築登記をしたら、違法建築となってしまいました。本当にバカな話ですが(><)。 一度した増築登記を取り消して、また以前の状態に登記簿を戻すことなどできるのでしょうか?ご存知な方、よろしくお願い致します。