- ベストアンサー
アジア人学生のニュージーランドでの差別体験
- ニュージーランドの田舎でアジア人学生が差別を受けている。
- アジア人学生は高校生活において差別で苦しんでいる。
- アジア人学生が明るくなる方法について相談している。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ホームではない場所で、文化も考え方も違う人々に囲まれ、注目されながら暮らすというのは、とてもストレスのかかることだと思います。心中お察しします。 既出ですが、私も自信を持つことが解決の糸口ではないかと思います。 アジア人差別が酷い地域にお住まいとのことですが、ここは発想を変えて、自分がアジア人であることに誇りを持ってみてはどうでしょう? 私の周囲には色んな国籍の方がいらっしゃるのですが、どの方も母国に誇りを持っており、それ故出身のことでからかわれても、動じない方が多いです。「なんと言われようと私の国は素晴らしい、だから私は自分を恥じない」という感じで。 もちろん、日本の全てを好きになれというわけではありません。ですが、日本という国は世界に類を見ない長い歴史の国であることは事実ですし、白人さんが大好きなSAMURAI、NINJYAの国ですw 海外では日本食も人気ですし、まずは日本のことを知り、好きになることから初めてみては。 そして、からかってきたお友達には、逆に日本自慢をしてみてはどうでしょう? あとは、ポジティブに生きるには、とにかく細かいことは気にしない!考えない! 心配したり悩んだりしても、今から来年のことが分かるわけではありません。とりあえず、先のことは置いておいて、今自分が楽しめることに集中しましょう。 大丈夫、変わりたいと思う気持ちがあれば人は変われるし、ニュージーランドであっても、国籍に惑わされずあなた自身を大切に思ってくれる人は絶対にいると思いますよ。
その他の回答 (3)
人間関係はまず、挨拶から始まります。
お礼
そうですよね、出来るだけ色々な方を挨拶出来るように努力します。 回答ありがとうございました。
- kentaulus
- ベストアンサー率60% (1064/1746)
こんにちは。 まずは、あなたの性格を変えないとね。 根暗も直さなければいけないし、質問したらその回答に御礼するのも大切。 ルールやマナーを守らない人は、どこの国にいても嫌われます。 明るい性格と、礼儀、挨拶、この3つをできる人は愛されます。
お礼
こんにちは^^ ね、根暗ですか・・・そうですよね・・・。 今度からは明るくなれるよう頑張ります。 礼儀や挨拶も大切なんですね・・。 回答ありがとうございました。
- miyabi_goo
- ベストアンサー率30% (15/50)
自信を持つことでは? 「これは誰にも負けない」とか、「大好き」で没頭している物ってないですか? 余談ですが、ニュージーランドでは、日本の漫画とかアニメーションってあまり広まってないんでしょうか? それが好きな人がいれば、仲良くなれないかな~とかは甘い考えかな? ぁ、pafaeさん自身も興味なければスルーでいいです……。
お礼
残念ながら ニュージーランドでは日本の文化はまったく広まっていません・・。 私自身は漫画やアニメは大好きなんですが、同じ趣味を持った人はなかなかいません・・・。 でも共通の趣味を持っている人がいれば、 自分も同じだと明るくアピールしたいきたいと思います。 回答ありがとうございました!
お礼
回答ありがとうございます。 そうですよね、私自身は日本が大好きです。 でもそれが逆に足を引っ張ってしまって、 日本の文句などを聞くといつも腹が立ってしまいます。 でもそんな事は気にせずに、前向きにいきたいです。 これからも頑張ります、回答本当にありがとうございました!