• 締切済み

ホットBOXを使っている方

みなさん、ホットBOXのスイッチはいつ付けてますか? 1歳半の男の子がいます。 来年2月に第2子が産まれるので、 去年は購入すら考えなかったおしり拭きを温めるホットBOXを買いました。 そこまではよかったのですが、スイッチを入れる時間について困っています^^; 朝起きてからスイッチを入れたままにしておくとおしり拭きが乾燥してしまい使えなくなり、 それからこまめに消すようにしたら、必要な時にスイッチが入ってなくて 温まっていなかったりと上手く使えずにいます。 購入した物は3時間程で適温になる物です。 はっきりこの時間におむつを替える、というのが分かっているのであれば逆算して付ければいいですが、 おむつを変える時間なんかいつかなんか分かりませんよね・・・ みなさんはいつ付けていつ消すようにしていますか? こうしたらいいんじゃないか、というようなアドバイスをいただければ嬉しいです。

みんなの回答

  • koha-run
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.1

2歳11カ月になる娘の母です。  私も昔、同じ物買いました。 うちで買った物はスイッチ入れっぱなしでしたが、 そんなに乾燥はしませんでした。 ただ、ハイハイをするようになってコンセントを触ったり、フタのボタンを押したり フタの裏が高温になるタイプでしたので、触ると火傷しそうなので コンセントから外した状態で今でも使っています。 4か月にして、ホットBOXの役目は終わりました。 余談ばかりですみません。 ホットBOXの役目を終えてからは、冬場は温かいお湯をお尻洗い用の容器に入れ お尻ふきの上からかけて使っていました。 私的には、このおしりを洗うボトルが一番いいと思っています。 西松屋で購入しました。 値段も300円程度でした。ボトルを押すと3,4か所から水が噴射するタイプです。 でも、せっかく購入したんですから使いたいですよね。 私が考えた24時間つけっぱなしでも使える方法なんですが、 お尻ふきは、上のテープを外してそのままセットするやつですよね? もしそうだったらですが、 更に上から水をかけてヒタヒタな状態にするのはどうでしょうか? 上の方がもし乾いていても下の方に温まった水があるんで 上からグッと押さえて均一に湿らせれば使えるような気がします。 水道水でも大丈夫だと思いますが、心配ならミルクを作る用の水を使うとか・・・ ただ、何回かは水を足したりしないといけませんし、 保湿料が入った物は効果が薄れるでしょうね。 うーん、こんな考えしか思いつきませんでした。

ykeLOVE17
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 1歳半の男の子で力が結構あるようなので、 コンセントはいとも簡単に外されます^^; なので知らない間に外されていたり・・・なんてこともよくあります。 水を入れる、という方法ですか。 思いつけませんでした。 けど使えるのかな・・・^^; アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ボックス付きラティスの防腐剤の塗り方

    ボックス付きラティスの防腐剤の塗り方  初めて防腐剤を使用します。 ラティスボックスに防腐剤の塗り方のコツ等あれば教えてください。  ボックスとラティスは単品になっていてラティスをプランターボックスに差し込む物です。 まずボックスは、上面、側面、底面を塗った後、どうやって乾燥させたらいいのでしょうか?  どこかに立てかけておけばいいのでしょうか? それとも一部分を残して塗った所が乾燥したら、塗っていない部分を塗ればいいのでしょうか?  ラティス部分(150センチ)はどこかに立てかけて塗っていけばいいのでしょうか? 立てかける所といえばフェンスくらいしかないのですが。でも立てかけたら、フェンスに塗料が付着してしまいそうですが。  質問がわかりずらくてすいません。主人も苦手ですし忙しいので私が1人で塗るかもしれませんんで。 どなたか教えてください。ちなみに塗料は水性で2時間で乾燥する物を購入してみました。

  • ホットスティックについて・・・

    昨日質問した物(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2520037.html)ですが、再び分からない事あるので再度質問させて頂きますm(__)m お陰様で早速、ホットボンドと(グルーガン)スティックを購入しに行く事ができました。 取り扱い店では、カラー色のグルースティックは置いていなく、白一色でしたので、改めてスティックだけ買いに行こうかと想っているのですが、お店の方にお聞きした所、私の一番購入したいクリアなスティック は、クリアというよりは、少し半透明に近いカラー色だと聞いたのですが、半透明の物で仕上がりはクリア感じになるのでしょうか?、   また、半透明よりもクリアなスティックもあるのでしょうか? 娘にヘアーゴムを作ってあげたいと想っています。 再度、同じような質問で申し訳ありませんが、教えていただけないでしょうか・・・よろしくお願いしますm(__)m

  • こういう紙BOXは欲しい?

    ダイソーへのおつかいを頼まれて、その時に他のコーナーを見ていた時に一目惚れしたコンテナがデザインされている「紙BOX」を購入しました。 みなさんもこのようなちょっとレトロな雰囲気のコンテナ紙BOXはほしいですか? 1、欲しいし色んな物を入れてみたい。 2、ダサいし欲しくない。 3、使わないのでいらない。 4、その他。

  • 断熱シートをホットカーペットの下に敷く効果

    フローリングの床の上に、3000円程度のホットカーペットを直接敷いていました。ホットカーペットのスイッチを入れてから温かくなるまでにかなりの時間がかかり、一番強にしても足りませんでした。安物だからかなとあきらめていたのですが、アルミ保温シート(断熱シート)を敷くと良いと知って通販でよくみかける断熱シートを購入してみました(1000円以下) ホットカーペットの下に敷き(床の上)ましたが、やはり温かくなるまでには時間がかかり、一日つけっぱなしで、夜になってやっとこれで十分かな?と思えるぬくもりになりました。 効果があるのかどうかイマイチわからない状態です。 理想的には、ホットカーペットの温度を、今までの「強」よりも低くできることだったのですが、これでは今までとあまり変わりません。 期待が大きかっただけでしょうか? 床を触ってみると、ホットカーペットの表面の温度とあまり変わらないくらい温かくなっています。これは、ホットカーペットの熱が逃げているのでしょうか? それから。断熱シートの下にもう一枚、新聞紙や段ボールなどを敷いたほうが効果的、または、断熱シートを二枚重ねたほうが効果的など、良いアイデアがあれば教えてください。

  • 洗濯乾燥機を使用している方・・・

    こんばんは、いつもお世話になっております。 先日洗濯乾燥機を購入しました(東芝80VA) 某掲示板で、夜でもとっても音が静か・・・と いうのを読んで購入を決めたのですが・・・。 脱水や乾燥の時はけっこううるさいです。 振動もガタガタガタガタガタ・・・と揺れてます。 脱水&乾燥の時の振動&音というのは普通の事なのでしょうか? 特に乾燥時がうるさいです。 また乾燥ですが2時間~2時間半かかります。 (量は下着類やタオルなど軽いものだけ) それでも一部湿っていたりする時もあります。 みなさんの使用している洗濯乾燥機も同じような感じでしょうか? 宜しくお願い致します<m(__)m>

  • ホットプレートの収納場所

    先日、ホットプレートを購入し、今朝、初使用して、収納しようと思ったら、入りませんでした・・・。 家は団地に住んでいて台所で奥行きが有り収納に適した場所がシンク下なんですが入りませんでした。 ホットプレートはプレートが三枚付いていて、専用の並べて収納が出来るラックのような物が付いています。食器棚の下や新たに何か箱などを買っても置く場所は、ありません。何か良い方法はありませんか?? 皆さんは入らなかった電化製品などは、どの様に収納しているのでしょうか?? アドバイスお願いします。

  • もうすぐ3歳になる男の子のママです。

    もうすぐ3歳になる男の子のママです。 トイレに行く練習を去年の8月からはじめました。日中はオムツなしで大丈夫(遊びに夢中になっているときはお漏らしすることがあります。)なのですが、夜はオムツです。 でも夜もオムツなしで寝かせたいのですが、1週間に5回ぐらいは朝オムツにおしっこをしています。 夜寝る時間が、8時から8時半の間(お昼ね寝なし)で、お風呂が終ると少量の牛乳を飲ませ、歯磨きをし本を読んで寝かせるという習慣がついています。だいたい寝る2時間前には水分を控えるようにさせています。夜中は起こして行かせるようにしています。タイミングが悪いのか、でなかったり、たまにでたりしています。たまに出たときでも朝方お漏らしをしています。 どういう風にして夜もオムツなしでおもらししないように出来るか教えてください。

  • 布オムツ、カバーについて教えてください

    みなさん、こんにちは。 去年の秋に出産してやっと子育ても落ち着いてきたので、 実母が送ってくれた布オムツを先週くらいからやっとやっと(?) 使い始めました。そのうち挫折するかもしれないですが・・・ そこで、いくつか質問があるので教えてください! 1)輪になった布オムツなんですが、これって何のために輪になってるんでしょうか? 2)子供は現在3ヶ月なのですが、布オムツを4つ折にしたものを 1枚使い、1時間半ごとにかえてます。(夜は紙オムツ使用) みなさんは、何時間ごとにかえてますか? 1時間半ごとでも結構おしっこでオムツがぬれてるので、2枚にしたほうが よいような気がするのですが、2枚にする場合は4つ折したものを2枚重ねるんでしょうか?でもそうするとものすごくゴワゴワします・・・ 3)専用のオムツカバーを使わずに、紙おむつをカバーとして代用するのは どうでしょうか?うちの子はウンチをまとめて大量にするので、紙オムツをカバーとして使えばウンチももれず、便利かなぁなんて思ったのですが。 それに布オムツカバーよりも通気性がよさそうな感じが・・・ 専用の布オムツカバーの必要性はどうでしょうか? ご存知の方、教えてください! よろしくお願いします!!

  • クーラーボックスの使い方について

    今回、町内会で公園掃除をすることになり、 役員の僕は、休憩中の飲み物を、用意する係となりました。 今回初めてクーラーボックスというものを購入したのですが、 実は使い方をよく知りません。 スーパーで飲み物を買ってきたら、それをうちの冷蔵庫で冷やしておいて 当日の休憩時間直前になったら、 冷蔵庫からクーラーボックスへ飲み物を移して 水道水と、(冷やしてある)保冷剤もそこに入れて 公園まで運んで、皆さんに飲み物を配ろう・・・などと考えています。 クーラーボックスの使い方としては常識的に合っているでしょうか?! ちなみに皆さんの地域では、 飲み物を購入してから、配るまでの期間は、 どのように冷やして、保管していますか?

  • 男の子を持つお母様方。

    男の子を持つお母さん方教えて下さい。 みなさんのお子さんの陰嚢にはいつも睾丸がきちんと降りていますか? いつもと言うのはオムツ替えの時、お風呂の時、寒い時等々です。 うちの息子は今、1歳8ヶ月を迎えるところなのですが、 先日の1歳半検診で「要泌尿器科受診」になり、 先日、総合病院の小児科と泌尿器科で見てもらったところ、 「遊走精巣」と言う診断で、その泌尿器科の先生は 「私は経過観察でいいように思いますが、更に専門で観ておいてもらった方が お母さんも安心でしょう」と小児泌尿器科のある大きな病院を紹介してもらいまし た。 息子の場合はお風呂中や上がったときは二つとも確認できますが、 オムツ替えでは確認できないことの方が多いです。 緊張や寒さでもあがると言うのを聞いたのですが、 オムツ替えでも緊張してしまうタイプなのでしょうか。。。 ネットで随分色々調べましたが、「遊走精巣」の場合「降りている時間」が 手術か経過観察かの分かれ道になるようです。 普通の男の子はほとんど常に降りているのですよね? みなさんのお子様の年齢や状態などの情報を教えて頂ければ嬉しく思います。

このQ&Aのポイント
  • はじめまして!私の好みに合うようなオススメのラノベ作品を教えてください。
  • ウィッチーズシリーズ、陽炎、抜錨します!、ガールズアンドパンツァー、ハイスクール・フリートなどが好きで、主要登場人物が女の子であり、主要登場人物が亡くならない、主人公たちの成長を感じられるストーリー、胸糞な描写のないラノベ作品をおすすめしてください。
  • ラブコメは苦手なので、ラノベ作品がそれに合っていると尚良いです。何卒、よろしくお願いいたします。
回答を見る