• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:依頼している弁護士さんの対応についての質問です。)

弁護士への依頼に関する質問

このQ&Aのポイント
  • 相手の家族からの横暴な言動により婚約解消をしたが、相手からの賠償責任が問題となり弁護士に依頼した。弁護士同士で話し合いが行われたが、相手の言い分には嘘が多く、こちらの言い分は全く伝えられていないようだ。
  • 交渉の段階では被告側の弁護士は反論せず、話し合った内容は文書にしてもらえない。
  • 訴訟のリスクも考えているが、相手の言い分を鵜呑みにして自分が責任を負うことに不安を感じている。場合によっては別の弁護士に依頼することも考えている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

弁護士の存在意義と使い方を間違えると、ご質問のようなことになります。 弁護士は正義の味方でもあなたの保護者でもありません。 依頼内容は正確に、また、「してもらいたいことは可能な限り具体的に」依頼しないとやってくれません。 弁護士業務の本質は「法律を基にした弁護や交渉」です。 「依頼者の言い分を伝えること」や「アドバイスをすること」は正規の業務とは少し違います。 以上を踏まえると、 (質問1)の回答 「あなたの言い分を細大漏らさず伝える」ということをあらかじめ的確に依頼しないと、やってもらえません。 (質問2)の回答 会って話が出来るのであれば、普通は文書にしません。 上記「弁護士業務の本質」参照。 記録文書の作成は、主業務ではないと考える人は多いです。 契約書や示談書などは料金次第でやってくれます。 たいていの人(依頼人)は ・相手が弁護士を依頼した ・こちらもしかるべく対応したい ・出来るだけこちらに有利に交渉して欲しい 程度の依頼しかしないので、弁護士の対応はあなたが経験したようになります。 簡単にまとめると、 ・弁護士に対して「相手が百万円請求してきたら、逆にこちらが二百万円もらうつもりぐらいの結果にして欲しい」と依頼しないと伝わらない ・やって欲しいことは具体的に伝える(文書が望ましい) ・伝えて欲しいことがあるなら、それも具体的に提示しないと伝えてくれない  (弁護士同士の話し合いの場合では、落としどころの相談しかしない) ・一般にアドバイスは別料金 以上です。

jaumping
質問者

お礼

ありがとうございます。 ますは、まとめていただいた内容を吟味して、文書としてまとめ強く依頼をしていきたいと思います。 自分がやってもらいたい要望について若干弱かった面もあると思うのでして、しっかりと伝え話をしてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.6

弁護士さんの多くは、仕事をなるべく速く 終わらせることばかりを、考えています。 その方が効率が良いからです。 依頼人が、アイデアを出して、こうやって欲しい、 こうして欲しいと具体的に主張して、尻を叩かない と動きませんよ。 任せっぱなしというのは一番いけません。

jaumping
質問者

お礼

ありがとうございます。 まずはこちらの要望等を強く伝えてみたいと思います。 任せっぱなしだと、任されたほうもどう対処していい皮からいところもあるでしょうしね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

たいていは男性は不利 まったくおかしなことです 弁護士があまりにもおかしなときには都道府県弁護士会に懲罰委員会というのがあってそこに申し立てできますが、この程度では懲罰対象にはならないでしょう これは訴訟中の和解というものであり和解を拒否して判決を求める事も出来ます あなたは被告のようですが弁護士は反訴をすることは言わなかったようです 弁護士のなんらかの判断だったのかもしれませんが、このような一方的に片方が悪いのではなく双方に言い分がある場合は応訴するとともに反訴を起こすことが多いようです 別訴をしてもたいていは併合されて裁判は行われます 反訴をしなければ裁判所は民事訴訟では主張していないことには判断をしてはいけないことになっているので、あなたが主張していない「そっちこそ自分にカネをよこせ」ということは判断しません 相手の請求を減額する交渉しか裁判上では出来ません ただし、裁判外でも和解は出来ますので裁判で反訴をおこしていなくてもあなたがおカネを受け取るという和解もあり得るでしょう 「相手側が自分に損害賠償せよ」という反訴をおこしていないのかどうか、どのようないきさつでその弁護士に依頼したのかがわかりませんので答えられません 男女間の裁判が専門ではない弁護士さんもいらっしゃるので穏便に話し合ってみてはいかがでしょうか 怒って弁護士を解任するよりも、穏やかに他の弁護士さんを紹介してもらうほうがいいかもしれませんね

jaumping
質問者

お礼

ありがとうございます。 反訴という言葉は少し弁護士さんから話が出てきたように思うのですが勉強不足でよくわからなかったことがあったのでこの機会に自分自身も勉強してみたいと思います。 ただ、弁護士さんが、交渉の段階ではお互いの言い分を言っても「言った言わないで終わってしまうので」意味がないというような感じで言われたもので・・・ いただいたキーワードを軸に色々と勉強させていただきたいと思います。 まずは弁護士さんと詳しく話をしてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunny23
  • ベストアンサー率60% (28/46)
回答No.4

弁護士の使命は「依頼人の利益の実現に努力すること」ですが、文面からは、その気迫が乏しい弁護士さんのようですね。 また、 弁護士の義務のひとつに「依頼人に対して的確なアドバイスと誘導と指揮をする」がありますので、この点についても怠慢な弁護士さんだと感じました。 一般的に人間は、熱血漢20%/普通人60%/怠慢20%と区分できるようですので、その弁護士さんは、普通人以下なのでしょう。 熱血漢の人は、総じて正義感が強くて、几帳面で粘り強い人が多いようです。 質問者様が、もしも、熱血漢の弁護士をお望みなら、今の初期費用が少し無駄になっても、交代させたほうが、あとあと良いように感じます。 現段階の示談で有利不利/成功失敗だけでなく、訴訟に発展した時、その差(勝つ確率/負ける確率の差)が大きいからです。 ネット検索「熱血弁護士 ○○県内 ・・・」でヒットした弁護士ホームページの文言を読めば、おおむね、熱血漢か否かを判読できると思います。 >(質問1)交渉の段階では訴えられた側に依頼された弁護士さんはみな、 >こちらの言い分などは相手に言わない(反論しない)対応なのでしょうか? その逆です。 なお、こちらの言い分をすべて100%相手に言うかどうかはヤブヘビ不利になる場合もあるので100%はありえないですが、 熱血弁護士なら少なくとも80%は伝えてくれます。 弁護士は代理人なので当然の所作だからです。 ですから、まずこの面で、今の弁護士さんは失格です。 >(質問2)話し合ってきた内容などは文書にしてもらえないものなのでしょうか? 全貌の文書化は膨大な手間がかかるので、たとえ熱血弁護士さんでも、してくれないと思いますが、 項目と内容の箇条書き(手書きメモまたは活字文書)は、あとあと、弁護士&依頼人にとって必要になってきますから、 こちらが要求する要求しないにかかわらず、普通以上の弁護士なら、自発的に実施して、こちらに提供してくれるのが一般的です。 ですから、この面でも、今の弁護士さんは失格です。 >訴訟のリスク等も教えてもらいましたがそうなっても構わない気持ちでいるのですが、 >今回の相手の言い分をすべて鵜呑みにしてこちらにも責任はあるのだろうから、 >お金を払う準備だけはしておいてくださいと言われているような気がしてなりませんし、 >有効なアドバイスも今のところ少なく何か「お金」ばかりがちらつかされ不安が募っています。 >まだ初期段階なのでこのような対応なのかもしれませんが・・・ >このままでは訴訟になった際に的確なアドバイスなどももらえないのではとの不安もあり、 >場合によっては違う弁護士に依頼をしなければいけないかとも考えています。 やはり、その弁護士さんは失格ですね。 このまま、不安とストレスを抱えながら、勝てる確率ほぼゼロで進めるより、交代させるほうが、トータル利益につながると思います。 追伸 いま現在、示談段階といえども質問者様の立場は「被告」ですので、すなわち、すべてが受身ですので、反論までしかできないゆえ、勝負的には極めて不利な立場です。 もしも質問者様のほうが被害者の度合いが高いのなら、先手を取って「原告」として、正式に提訴し、損害賠償請求するのも得策です。 大きな成功報酬が期待できるので、弁護士は、ますます腕まくりするはずです。 ただし、勝訴が条件なので、現在の弁護士さんは、話にならないです。 なお、新規の弁護士さんは、若い人のほうが張り切って実施する傾向があります。 古参の大御所は、離婚(トラブル)(訴訟)に対しては、あまり興味がわかないらしいです。 ちなみに、大手の弁護士法人に依頼しても、直接の担当弁護士は、若い人になるようです。

jaumping
質問者

お礼

ありがとうございます。 先に訴えたもの勝ちの様な気がしてなりません。 訴訟になった時の今の弁護士さんの対応等がこちらの言い分にどれくらいまで近づけてくれるか、頑張ってくれるかが今の状況ではとても心配で。 セカンドオピニオンとして、男女問題などを多く受け持っている弁護士さんに今度状況を相談して来ようと思っています。 大手弁護士法人はあまりよくないという噂を聞いていたのですが、ご回答の内容で大手弁護士法人も視野に入れて探して意見など賜ってみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

厳しい意見を申し上げますので、見たくなければここから下を読まないで下さい。 弁護士を変えるというのももちろん一つの解決策ですが、 それより、現在の弁護士の話をもっとしっかり聞いて話し合って下さい。 弁護士が、当方の主張を相手にきちんと伝えたかどうかや、 伝えていないとすればそれはなぜかについてきちんと問いただしましたか? 弁護士が何のために金銭の支払が必要だと言っているか理解していますか? 相手方との交渉で、あなたの主張がどこまで受け入れられそうかという見通しや、 交渉でこちらが譲歩できる限界などについてきちんと話し合いましたか? そして、今後訴訟になった場合の見通しなどについて質問しましたか? 弁護士はあくまであなたの代理人にすぎません。 当該事案について、相手方の弁護士と折衝し、よりよい落としどころを探るのが仕事です。 譲歩可能な落としどころを弁護士と話し合い、それに従って弁護士を交渉に当たらせ、 最終的な解決案について決済をするのは依頼者の役割です。 弁護士に任せきりで、頼んでおけば上手くやってくれるだろう、では駄目なんです。 また、弁護士にいちいち指図するのは申し訳ない、なんて思うのも間違いです。 金を払って使っている弁護士に遠慮する必要はありません。 御質問の内容だけでは分かりかねる部分が多く、あまり具体的にアドバイスできませんが、 いずれにせよ不信感がある状態で依頼を続けるのは弁護士にとっても質問者さんにとっても 幸せな将来をもたらしません。 もう年末で打ち合わせの機会もないとは思いますので、年明けにでもしっかり打合せをして、 きちんと弁護士をコントロールする努力をするのが最善の解決策だろうと思います。 なお、依頼者が打合せや説明を求めても素直に応じないような弁護士は、 たいていきちんと仕事をしていませんので、その場合は弁護士を変えるのが適切です。

jaumping
質問者

お礼

ありがとうございます。 忙しそうで遠慮していた部分もあったかと思います。 話の中でもこちらの話を途中で遮ったり、もう終わりにしたそうな雰囲気なども見受けられたので・・・ 次回からは遠慮せずに強気でこちらの主張を述べていき、それでも今までと変わらないような状況や態度、納得がいけない場合は、色々とその先を考えていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usami33
  • ベストアンサー率36% (808/2210)
回答No.1

裁判はほとんど訴えた側が有利なんです。 訴訟内容に反論はできても、+-が逆転はしないんです。 つまり、相手があなたの非を問題にした場合、それに対する反論はできても、 相手の非を問う事は主旨からはずれてしうのです。 相手が10の問題を指摘した場合、10全てに証拠をもとに反論できればよいのですが、 実際は証拠が無いため、半分反論できれば御の字。 その結果、訴訟額の大半が請求されてしまいます。

jaumping
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり訴えたほうが有利なんですね。 相手の家族からすればやりかねないとは思っていたのですが・・・ 相手も証拠という証拠は無いと思いますし、相手の横暴のほうこそが訴えられてしかるべき内容なのでその点を弁護士さんと協力して攻めていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 弁護士の仕事について

    (1)親族間のある問題で弁護士を間にいれて、相手方と交渉をしてもらいましたが、1年経っても決着がつかず、(2)本人訴訟を起こしました。相手方は大きな事務所の弁護士を出してきて、敗訴になりました。(3)そこで新証拠を揃えて、こちらも弁護士に依頼しました。最初に相手方との交渉を依頼した弁護士です。以来した弁護士は、当然この裁判の全事情を承知していました。その弁護士に「控訴状を書いといて」と言われて、仕方なく自分で控訴状を書いて出しました。 (4)ところが、こちらが本人訴訟をしていたことが気にいらなかったようで、変な言動がありました。 (5)その為弁護士不審で控訴の判決が出る前にその弁護士を解任してしまいました。 (6)結果控訴も敗訴に終わりました。ところが依頼していた弁護士が「裁判を途中から引き受けて、途中で解任された」ということを文書で書いてきて、責任を押し付けられました。それで、敗訴になったにも関わらず、お金を払わないと、こちらが預けた裁判資料の一部を返してくれません。 これって、弁護士が云う通り「裁判を途中から、依頼して途中で解任した」ことになるのでしょうか? このことで法律相談をしましたが、答えがバラバラで、中には裁判の全資料を持って相談に行かないと解らないというのです。つまり、もっと費用が掛かることになってしまいます。信じられないような話です。どなたか教えてください。

  • 弁護士さんを変えるべきでしょうか

    昨春、医療事故に依る損害賠償請求を、経験の浅い弁護士さんに依頼しました。 依頼当初は、『悪徳医師を懲らしめましょう、同様の被害者を未然に防ぎましょう』と訴訟に大変積極的だったのですが、 何故か訴訟前の示談交渉中に、既に一気にトーンダウンされたように思われます。 相手側が提示してきた金額は、請求額の2割程度です。 医師の謝罪が全く感じられない内容の為、これならば訴訟をしたい旨申し出たのですが、『裁判となると立証が大変だから』と取り合って頂けません。 まさかかと思いますが、示談交渉の相手は保険会社の一担当者だけれども、 裁判となると腕利きの保険会社の顧問弁護士が出てくるという事が、今更ながら御判りになったのかもしれません。 『請求額に近づくよう交渉します』と繰り返しおっしゃるのですが、 依頼して1年半経過しているのですが、対面で交渉した事は未だ1度もない状態で、請求書面のみを相手方に送るのみのようです。 弁護士さんって、こんな物でしょうか?。これでは、代書屋さんと変わりないのではと、最近は不信感が募ってしまいます。 着手金を諦めて、他の弁護士さんを捜した方が良いのでしょうか?。 それとも、弁護士さんに過大な期待を寄せるのが間違いなのでしょうか?。

  • 弁護士依頼について

    私は、貸金業を営んでおります、第一の信条は、「お客様の意向に基づく」と「法遵守」そして「創意工夫」です。無論、今まで一度も「訴訟」及び「トラブル」「処分」も無く、今日に至っておりますが、今回初めて「損害賠償事件」の訴訟を受けました。驚いて、弁護士に相談しに行きましたが、「債務者の立場なので」「思想信条があるので」「自分は専門でないので」等など、ことごとく断れ、失望している状態です。どうしたら弁護士に依頼及び相談出来るのか、教えてください。

  • 相手方弁護士との約束は、相手の依頼者と約束になるか

    遺産分割で相手方弁護士が法廷で、自分が責任をもって解決をするから、動産については取り下げてほしいとの依頼で取り下げました。その後相手方弁護士事務所を訪ねるとこれだけですといわれガラクタをわたされました。、もちろん全動産も相手方の取り分も明らかにしないままです。 そして、相手方から解任されたからこれ以上はできないと言われました。 ちなみに、法廷で全訴訟を相手方が責任をもって解決するから取り下げてほしいとも言われましたが、遺産の不動産収入の開示も何年もの要望にも係わらず、開示しなかったので取り下げを拒否し、裁判官も話し合いで解決できる状況ではないと判断しました。 さて、本題ですが、弁護士の言動約束は、その依頼者との約束になるのでしょうか? 弁護士事務所に言った時の会話録音はありますが、約束sぢた法廷での文書、録音はありません。

  • 弁護士同士の示談交渉には、どんなメリットがあるのか

    現在まで、2事件について弁護士同士の示談交渉をしていましたが、互いに?依頼人にメリットのある主張で平行線を辿りました。相手がこれまで言ったこと、行ったことを否定したり、虚偽の主張をしていたからです。そこで、1件は提訴に踏み切りました。 さて、相手の弁護士に当方から文書を出すとこちらの依頼した弁護士を通すように返答されました。残りの事件で、私が相手方弁護士と交渉しようと思っているのですが、こちらが本人だと、一般的に相手方弁護士は返答をよこさないなど無視したり、軽くあしらったりするのでしょうか? 弁護士同士の示談交渉のメリットは、よく分からないのです。デメリットは、費用がかかる、こちらの言い分や証拠を詳細に伝えられない、相手方弁護士は依頼者の利益になるよう平気で(依頼人と打ち合わせて?)虚偽の証言をするなど、デメリットばかりが目に付くのですが。いっそ裁判の方が手っ取り早いと思うのですが、弁護士を通しての交渉にはどんなメリットがあるのでしょうか? もちろん、当方が相手と交渉しても感情的にならず、文書等で冷静に、法に照らして交渉する自信はあるのですが。

  • 弁護士への依頼

    ある人と紛争になりました。相手が怖い感じの方なので、直接話をしたくないので、弁護士さんに代理人となって交渉してもらいたいと思っています。そこで、もし弁護士さんに依頼すると相手は、直接私に連絡をとることができなくなるのでしょうか。もし、直接連絡してきたら法的に何らかの制裁を与えることはできますか。

  • 弁護士を代えた方がいいですか?

     私が賃貸していた倉庫の立ち退き交渉に弁護士を依頼しました。 合意書を交わし、立ち退き料のうち300万円を先に支払い、残りの200万円は建物内の建具以外の廃棄物を残さず撤去し明け渡した後に支払う、廃棄物を残して明け渡した場合は、残金を支払わなくても良い、と言う内容の合意書でした。ところが賃借人は廃棄物をたくさん残していきました。合意書に記載されていたとおり、私は残金を支払いませんでした。すると賃借人から損害賠償請求の訴状が届きました。 立ち退き交渉のときに依頼した弁護士は、私が弁護士あてに書いた文面をそっくりそのまま、賃借人の弁護士に渡したりされたので、弁護士を代えたい気持ちもありますが、立ち退き交渉の段階から依頼しているから引き続き訴訟も依頼した方がいいのか、悩んでいます。交渉のときに依頼した弁護士は話しにくい弁護士でした。私は今神戸に住んでいますので、神戸の弁護士に依頼しようか悩んでいます。訴状は大阪地裁から届きました。神戸から大阪へ出向いてもらうのも費用がかかるかも・・・と思ったりもします。みなさんならどうしますか? 弁護士を変更しますか? ご意見お聞かせください。

  • 弁護士に依頼しますか?元貸金業の人に依頼しますか?

    友達に、1000万円ほど貸金をしています。貸金回収を、弁護士に依頼しようか、元金融業をしていた65歳の年輩の人に依頼しようか、悩んでいます。友達としばらく一緒に会社を運営していましたが、友達は、会社の口座からちびちびとお金を引き出していました。 借用書はあるのですが、もう3年前に交わしたものなので、あれからだと内容が変わっています。 私としては、毎月、少しずつでも返済してもらいたいので、あたらしい借用書に署名捺印をしてもらいたいのです。 弁護士に依頼すると、着手金3万円 報酬20%です。元金融業の人に依頼すると、2万円で交渉をしてくれます。 1、弁護士は、内容証明を送り、返事が来たらあたらしい借用書もしくは公正証書に署名捺印をしてもらうための交渉を行い、返事がなければ訴訟にする。 2、元金融業の人は、「会社の口座からちびちびと下ろした金銭は、横領には当たらない」が、刑事告訴をしますよ、と伝えた方が、相手から返事が来る可能性がある、相手から返事がなければ、弁護士に相談に行きましょう。と言っています。 どちらに依頼しようか、ほんと 悩んでいます。弁護士名で内容証明を送達した方が、いいのか? とも思いますが、報酬が高いし、、、皆さまなら どうしますか?弁護士に依頼しますか?元貸金業の年輩の人に依頼しますか?(元貸金業の人は、訴訟の経験も数多くあります。) 皆さまのご意見をお聞かせください。宜しくお願い致します。

  • 弁護士さんに依頼しました。

    遺産相続のトラブルで弁護士さんに相談に行き、 相手側と直接弁護士さんとやりとりをしていただくよう 依頼をお願いしてきました。 今日の夕方、契約をしてきたのですが (必要書類を提出時には、弁護士さんは外出してて不在でした。) 先程、相手側より電話がありました。 直接、話をしたくないので居留守を使いました。 今日の夕方、契約したばかりなのに 相手側に「弁護士に任せましたので、そちらと直接話して下さい。」 と言ってしまってもいいものでしょうか? 既に、弁護士事務所は閉まっていると思いますが 相手側が明日の朝とかにいきなり、弁護士事務所に電話してしまっても 弁護士さんは対応してくださるのでしょうか? それとも、最初に弁護士さんが相手側に連絡をするものなのでしょうか? そうだとしたら、弁護士さんが相手側に連絡するまで、隠してごまかしていたほうがいいのでしょうか? 皆様のご意見お願いします。

  • 自分の弁護士の過失は誰が負担するの?

    ある相手と裁判をしています。 自分も相手方も弁護士を立てています。 訴訟に関連することで、相手方に連絡や通告が必要なときは、訴訟中の当事者同士で連絡をとると、何かとトラブルの元になるので、すべて相手の代理人とこちらの代理人で行っていました。 ところが、ある日、私の確認を得ずに、私の代理人弁護士が相手方代理人に不適切な対応(言動)をし、それを受けて相手方当事者が私に損害を与える不法行為をしてしまいました。 もしこの相手方当事者に対して私が損害賠償請求訴訟を起こすとすると、私の弁護士がした過失(依頼者の依頼に基づかないもの)は裁判上、どのように考慮されるのでしょうか?