• ベストアンサー

友達に車を売りたくない理由。

次の車を買う時には君から買うよとマ○ダの営業をやってる友人に話たところ、友達には売らない事にしていると丁寧に断られました。もう懲りたとも言っています。理由を聞いても笑って理由を教えてくれません。 素人考えでは営業成績が上がっていいのではないかと思ったのですが、過去に値切られて痛い目にあった。もしくは上司からの縛りがきつい(乗り換え時2台目以降も勧誘しなければいけないとか)とか・・・と思ったのですが、実際のところどう言った理由が考えられるのでしょうか? 教えてもらえず気になっているのでどなかた教えて下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • runnext
  • ベストアンサー率38% (866/2245)
回答No.6

私も商売をしていた頃は友人知人には売りたくなかったですね。 品物に自信はあるのですが大体困るのが金額ですね。 普通売るにも値引きはあるのですが身内ともなると他より損はさせられないので値引きをするしかないのです。 よく「値引きなんかしないで儲けをとってよ」なんて言われますが人情的に無理です。 友人だから安くしてもらえると思われるのも厄介ですしね。 会社に属していると上司に隠れてでも安くしないといけなくなるのはごめんですしね。 あと下手に安くして無理にサービスをして売ったのは良いが後でお客様を紹介されるのはある意味恐怖です。 知り合いがディーラーにいて自分も安く買ったから安くしてもらえるなんて入れ知恵なんかされてたら最悪です。 やっと無理して安くしたのに又かよ!ってなもんです。 紹介ですのでむげに断れませんし・・・・・ 質問者様の場合そう言う意味で買うこと選択していないのは分かりますが今までそう言う人がいたとか他の人がそう言う事で大変だったのを見たのかもしれませんね。 >素人考えでは営業成績が上がっていいのではないかと思ったのですが 確かにそれはありがたいですね。 ただ身内での売上は心情的にうれしい物ではないんです。 自分ががんばってつかんだ売上じゃあなく一種特別な物枠の獲得なので売っても売った内に入らないんですよね。 「身内は商売にならない」これは商売人の鉄則です。 私が商売をしている頃は絶対に身内に買ってとは言いませんでした。 身内に売るようになったら最後なんですよ。 本当に困って、困って仕方が無い時に来てくれる身内の買い物はうれしいんですが「売上を上げてあげる」と言う考えは屈辱その物の事があります。 本当にその車が欲しいのであれば友人を担当にするのではなく他の人を担当にしてもらうとかして見るのもいいかもしれませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • pasage
  • ベストアンサー率20% (12/60)
回答No.10

こんばんわ これはたぶん私のパターンと同じでしょう。もう時効になってると思いますし、今は笑い話で済むようになったので、書きましょう。 私の友人S君はN社営業で100万都市F市内販売店にいました。 十数年前、シルビ○という車が発売になって、一目で気に入った私はS君から買うことにしましたが、6ヶ月待ちを待てないと駄々をこねたところ、1ヶ月半という早さで納車、しかも45万値引きとなりましたが、その後S君はF市から50キロ離れた郡部に転勤となりました。 会うたびに「おめーのせいだ」といわれ続けました。 どのようにして納車を早くしたかは今も話してくれませんが、値引き45万は当時は破格でした。(5~10万がたしか相場だったと思います) 友人、親戚等は当人も売るのは嫌だ、もうこりごりと言っております。もちろん私も彼からはもう買っていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shirt
  • ベストアンサー率25% (16/63)
回答No.9

たぶん色々あったと思いますが。 皆さん言うように購入時の問題、と私が思ったのはアフターの問題もあると思います。 買った車が故障した→直した→又故障→直したの繰り返しでもめた。 事故で車が無くなったのにローンだけを払ってるのを見てしまった。 などもあるのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coba999
  • ベストアンサー率40% (528/1307)
回答No.8

過去に「車ではない商品」を推奨してました。 売るほうの立場としては、 「身内なんだからマル秘値引きがあるんでしょ?」という ヒドい値引きを要求されてすごく嫌な思いをしたことがあります。 で、もっと困るのはその後、 その値引き額が勝手に独り歩きしてしまい、 無関係な人物からムリヤリ値引き交渉されるという悪癖がついてしまうことです。 (「人の口に戸板は立てられない」とはよく言ったものです) また、何らかの不具合があった場合に、 友人だからという理由で本当は有償修理なのを自腹切って無償にしたりと、 後味の悪い結果になりかねません。 ヘタすれば友人関係も壊れます。 友人が断るのは、こういう理由と思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • osanem
  • ベストアンサー率18% (83/438)
回答No.7

私は友人知人親戚を通じて物を買うというのは行わないようにしてます。 相手は余計な気を使うかもしれないし、気をつかわれるのはいやですし。 買うとしても定価もしくは、相手のいった値段で買うようにしてます。 よく、「友達が○○に勤めててそこから安く売ってもらった」と自慢気にいう人がいますが私にはできませんね。 特別な関係の人をビジネスや自分の都合(金銭関係)に 関わらせるのはその人との関係を変えてしまうものと 考えています。 こういう考えって理解ができないという人もいるんですよね。 #6さんの 「値引きなんかしないで儲けをとってよ」なんて言われますが人情的に無理です。 と言う気持ちが理解できるので基本的には頼まない(買わない)ようにしてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • momoharu
  • ベストアンサー率27% (29/104)
回答No.5

経験者です。友人の方と同じかはわかりませんが、一番やっかいなのは、やはり最初の値段交渉でしょうね。 友達だから安くしてあげたい、または友達から「普通の値引きより、友達なんだから特別に値引きしてくれ」等言われると思いますが、上司からはそれはできないといった内容のことを言われ、挟まれた状況になってしまいます。 仮にそれで買ってもらったとしても、後から「○○をつけてほしい」「点検料を安くしてくれ」など、アフターフォローのたびに何らかのサービスを求められると、ほったらかしにしておきたい気分になりますが、友達ならなおさらそうもいきませんよね。 私がいた会社では「知り合い、身内にはなるべく売らないでくれ。逆に損をするから」と言われていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.4

以前売った友人あるいは親類などで懲りたという以上、 問題があったのでしょう。 車は特に買っておしまいではないですね。 点検車検や、修理、などアフターサービスが かかりますが、その際、あなたなら、友人だから 彼に何かを期待しませんか? たとえば値引き、無料での各種取り扱いなど、 そのたびごとに良いように使われたというか、 そうせざるを得なくなって、まあ、営業的には よろしくなかった、ということも考えられますね。 さらに友人の友人なんて感じに、これが広がって いったとしたら・・・。 今、あなたがそんなことはないからと言っても 彼としては、友人を失いたくないのでしょう。 ところで、もう1点。本当に売りたくない理由。 家族や友人には、こんなものは売れない!と思う ようなことがあるのでは?信用を失いたくない 何か。言ったら解雇されてしまうとか。(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dachi406
  • ベストアンサー率18% (79/427)
回答No.3

マ○ダということから邪推ですが・・ 新車価格と後の下取りがあまりにも差額が大きいから、 と考えます。 仲が良いからこそ、もっとリセールバリューのいいメーカーの車を買えよ! と言いたいのが本音かもしれません。 立場上、口に出してはいけない事、といったらそうじゃないのかなあ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

車ではないので、ちょっと違うと思いますが。 販売をして友人に販売した時の面倒な点としては ranoriさんの挙げられている理由の他には、 細かいクレ-ムを言われることがあると思います。 知りあいだから通常言わないような小さな事でも クレ-ムとして出る、またそれに丁寧に対応しないと いけないというのは意外としんどいものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • p-21
  • ベストアンサー率20% (265/1269)
回答No.1

車が廃車になるまで問題なく 動いてくれれば良いのですが 一度トラブルが起きると知らん顔するわけには いかないし、場合によっては友情関係に亀裂が生じる 事もあるでしょう 中古の車の売買後のトラブルはここの掲示板でも よく見かけますが、売った側が悪人にされてしまう と言う事が多いという事実があるんですね このあたりを懸念してでしょう ワタシもそうですが本当に心を許せる 友人親戚を限度として いわゆる機械ものを 譲ったりはしません 後が大変ですからね、 電気製品なんかも大変ですよ たまたま運悪くその製品が出火したばあい 責任問題に発展するかもしれないですからね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車の営業マンの成績って?

    こんにちは。最近新車を買った関係で興味を持っているのですが ディーラーの営業マンの成績ってどうやって決まるのか教えてください。 たとえば 400万の車を1台売るのと 160万の車を2台売るのとでは どちらが成績が良いことになるのですか? また 保険や車検も営業成績に関係あるのでしょうか? あと 普通の営業マンというのは年間何台くらい車を売るものなんでしょうか? 詳しい方 教えてください。

  • 退職の理由を聞かれたら?@面接

    前回、ある会社に面接をしていただきました(ダメでした)。 そのとき、今までの退職理由をすべて聞かれました。 ある職場の退職理由ですが、専門学校勤務で、当初は 就職課の課長付き事務ということで採用していただいた のですが、年が明けて入学センター勤務となり、勧誘は もちろん入学説明会、などなど完全な営業でした。 営業ですから、当然ノルマもあり、願書の提出人数なども 数えられ、成績が悪いと当然ひどい言われようです。 私は怒られるのがイヤだったわけではなく、事務よりも 営業の割合のほうが多いのがイヤでやめました(8ヵ月)。 思ったことを言っても良いのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 辞める理由

    入社して数ヶ月の派遣社員です。 上司が忙しそうな時に、業務の相談に行っても邪魔だったかなーと感じる反応だったりで聞きにくいです。 かといって相談しないわけにいきません。。 まだ新人ですし、勝手な行動はもってのほかですし、上司も言ってくれとは言っています。 営業事務なのですが、営業さん(上司も営業)とのコミュニケーションが必要だと思うのに そんなこともあって合わないなと感じます。 現契約期間で派遣先を辞めようと思うのですが、どんな理由で辞めるのがスムーズですか? 嘘はできる限りつきたくないです。。

  • 友達に勧誘された時の上手い断り方

    友達に勧誘された時の上手い断り方 友達に保険やさん(自営業)をしてる人がいるのですが、 信頼してくれてるからこそ○○ちゃんも1台私にくれたんだと思う って無理にすすめはしないけど回りくどい言い方で勧誘されます。 友情を大切にしたいからこそ私は線引きをしたいのですが、ことあるたびに ○○くんはさ、同じ保険に入ってたけど私の事を信用してるからって私の保険に入りなおしてくれたんだよね そういう気持ちが嬉しいんだよね- とか。 正直うんざりです。 「大切な友達だと思うからこそ、保険の事とは線引きしたい」と私の考えも伝えてあるのに。 車をもうすぐ手放すしたった何ヶ月のために変えるつもりはないとも言ったのですが、次はがん保険もあると・・・ こういう事で友情に亀裂が入るのが嫌なのに。 こんな場合どうやって断ればいいですか? 私が入らない限り、友達続けていくのはやっぱり難しいんでしょうか。

  • 転職理由について

    今の会社に正社員で入って1年半たちますが、 派遣社員に登録しようかなと思い、転職を考えています。 このページを見ていたら、理由に会社の愚痴や 給与のことをあまり言わない方がいいと書いてありました。 私がやめたい理由、いろいろあるのですが、、 すごく小規模の会社で従業員が10名ほどしかいません。 上司(次期社長)に対してとても不信感を持っています。 本社以外に営業所があるのですが(私は本社勤務です)、その上司はそこの所長でもあり、本社に対するのと営業所に対する態度が違います。 例えば営業所の方は遅刻を許すとか。 あと度々言ってる事が違うんです。 最近の企業ではどこも残業がつくところは少ないとはおもいますが、 少ない給料の上、10時11時まで仕事をしても 本当に何もないのです。 その上司は残業をする人の方が偉いという考えなのです。 私はそれは間違っていると思っています。 それから私の仕事は事務ですが、事務職をするような女性は 私と経理をしている人の2人だけです。 その方ももう50歳過ぎていて 他の男性も平均年齢 私をのけると46歳です。 同い年くらいの同僚が欲しいです。 長くなりましたが、分かりにくい文章で申し訳ないです。 こういうことは理由として認められないのでしょうか?

  • 車を2台もつべきかどうか・・・

    俺は来年に新卒で住宅の営業マンとして就職します。 会社は自家用車での営業になります。 ですが、俺の車はクーペでフルエアロだしマフラーうるさいし・・・っととても営業では使えません。 なので、来年セダンを一台購入しようと思うのですが迷っています。 1.やすくて(諸経費込みで50.60万ほど)ダサいセダン(マークII)を購入し、今の車はプライベート用として乗る。 2.高くつくが(120~200万ほど)カッコイイセダン(シーマ、セルシオ)を購入し、今の車は売却する。 この2つで迷っています。 1.今の車はすごく好きだし手放したくはないので、ダサい車に乗り換えるのは嫌だから両方乗る。でも車検や保険のこと等を考えたらきついのでは・・・ 2.今の車を手放したくはないが、カッコイイセダンになら乗り換えてもいいかな?でも、ローン大変だろうし住宅の営業だと1年にかなり走るらしいので寿命もそんなに長くないとすれば社会人1年目で乗るのはどうか・・・ っと考えてしまいます。 そこでみなさんの意見を聞きたいと思います。 もちろん、人それぞれなのは承知の上なので自分が選ぶほうを理由を合わせてお願いします。 また、住宅営業でセルシオはないだろみたいな意見もあればお願いします。 ちなみに購入時期には予定では40万くらい貯まっています。 なお、ダサいやカッコイイ車は個人の考えなのでこれに関しての批判コメント等はご遠慮ください。

  • こういう上司の下にいて報われる日は来るのでしょうか?それとも転職すべきでしょうか?

    社会人2年目です。仕事への意欲をなくしてしまい、仕事の展望を考えられなくて相談させて頂きました。 社会経験の長い方々のアドバイスを賜りたくお願い申し上げます。 大手のOA機器メーカーの販社で、ルートセールスをしています。 上司:係長44歳。高卒で大手○化学の工場勤務から転職されて18年目です。お父様が癌で余命数ケ月らしく、お母様から時々会社へ電話があります。上司は最近赤ちゃんが生まれたらしく、「夜泣きで寝れない、仕事に影響する」の理由で、夜中に赤ちゃんを床に叩きつけ、それを庇った奥様を殴ってしまい、現在別居・離婚調停中ということです。 上司のプライベートでのストレスが大きいと知ったのは、奥さんを殴ったことで奥さんの家族が職場に来て、上司や職員へ話を聞いたことからです。 上司の説明によると母親を一人にできないから、別居して実家にいるということです。 これを知るまえに、私(女性)と男性(私と同期)が配属された当時から殴られたことがありました。 私は殴られるたびに「殴らないでください」と言い返し、上司が怖くて必死に営業して成績を上げたら、殴られなくなりました。 同期の男性は毎日、上司の扇子でなぐられ、額が月光仮面みたいに切れたこともあります。 社内には上司を兄貴と慕う人もいるようです。 上司がむしゃくしゃするという理由で同期を殴る。同期は逃げずに殴られ続け、入社半年くらいから、同期の男性のことを上司は可愛いと言いながら殴るようになりました。 私にも「殴られろ」と言いますが、それだけはキッパリ拒否しました。 上司は征服することで、自己肯定感を得る人に感じます。 上司はバブル時代に大変優れた営業成績を出していたと聞きます。 上司の営業スタイルは「安値で売りさばく押し売り手法」です。 上司の営業成績は月に0台か1台です。他の5名も0か1台という状態です。 時々、この上司が許可を出して、私の営業成立した契約書の名前を書き換えられ、上司や先輩方の成績にされていることもあります。 会社は成績に厳しく、0台/月だと本社に呼び出され罵声を浴び、反省文を書かされるそうです。また0台が数ケ月続くと1度くらいは部署移動か担当地域変更の人事異動をしてもらえますが、それでも0台が続けば解雇です。 私は入社する前に2ケ月間研修で学んだ営業方法が提案スタイルのもので、顧客との関係を育んでいく、顧客の業務改善に必要なものを提案していく。 また、入社当時、OA機器のエンジニア(私が営業担当する地域の修理担当者)から 「1.毎日顔を出す顧客先でOA機器を掃除して(修理さんの仕事を減らすため)」 「2.修理はGPSを持たされてサボれないから、営業がサボったら告げ口するよ」と言われ、修理さんも怖くて真面目に掃除して回ると、一日で訪問する顧客数も社内でも多く、顧客から喜ばれて「何時来てくれる?」とリクエストされ、営業提案もすんなり聞いてもらえる関係を築けるキッカケになりました。 顧客の大部分で、こういう機種を幾らくらいの経費なら買ってもらえるという算段ができる状態です。顧客の残リース代金とお勧めしている新機種の価格の頃合で次のリース料金が決まるので、この時期で購入予定という話ができる関係を築けているので、見通しのある営業が行え、加えて、入社2ケ月目以降~、営業成績も社内でトップの成績を出せています。 今では修理さんからも信頼され営業活動への情報や協力も得られて、感謝しています。 今回困ったのは、私の営業担当企業300社を、この上司含めた部員6名で念入りに営業「刈り取り」して回るということです。 私の担当地域は、上司から見たら宝の山に見えるようです。。。 私のような平社員では社内で決まっている値引き率どおりで販売(定価の7割以上で販売)だが、上司には赤字になっても売れる権限(定価の2割~4割で販売)があるので、顧客は買うだろうと恐れています。 この「刈り取り」が終わった後の私の営業先:顧客は、ほとんどが新しい機種になってしまって、私の営業成績がしばらく出ないということが懸念されます。 この懸念を上司に相談し、私は刈り取り後も営業成績を出すためにはどういう営業方法を行えばよいのか?と相談をしました。 上司からは「知るか!」と怒鳴られ、「営業先は、おまえの利権ではない。会社のものだ。その地域で成績を上げるのは誰かを決めるのは俺に権限がある。覚えとけ」と怒鳴られました。 今まで、サボることもなく、丁寧に営業してきたのは何だったのか?と虚しくなり、『仕事って何だろう?』と考えるようになりました。 上司は選べません。 こういう状況になっても、良い見通しに変化できるのでしょうか? 転職する機会と捉えるべきでしょうか? 長文、お許しください。よろしくお願い致します。

  • 車を買いたいんだけど営業所規模で値引き高は変る?

    車を今日明日の内に買いたいんですけど、年度末でもあるしできるだけ安く手に入れたいのですが、規模の大きいところは懐がおおきい(?)から値引き余裕はあるのか?または規模の小さい営業所は年度末の成績が1台売ることで大きく変る(?)ので値引きを頑張る傾向にある?等規模の違いが値引きに影響はあるんですかね?

  • 退職理由について。

    今年の春大学を卒業し、7月の初めまで生命保険の営業をしていました。 私が退職した理由は、営業方法が女を武器にして売らなければいけないような営業指導があったこと。 また知人、友人を営業職員に勧誘しなければいけないというノルマがあったことです。 実際に営業先等でセクハラまがいの言葉を言われる事も多々あり、長く勤める事が精神的に無理があると感じました。 事前に生命保険の営業がどのようなものであるかをきちんと調べずに入社してしまった私にも非があったと反省しています。 転職活動をして3ヶ月経ちますが、何とか面接まで漕ぎ着ける事が出来ても面接の時に「退職理由」を聞かれると上手に伝える事が出来ません。 今までなるべく前職の批判をしない様に気をつけながら正直に答えていましたが、やはりどちらを理由にしても面接官の方には悪い印象しか与えていないような気がします。 面接官の方にあまり悪い印象を与えずに退職理由を伝えるにはどのように言えばいいのでしょうか? 皆さんの力を貸してください。 宜しくお願い致します。

  • 異動。前向き理由か、そうではないかの見分け方…

    こんにちは。お読みいただきありがとうございます。 入社から営業職10年ほどになります。 私の会社の営業職は本部長の下にふたつに分けられています。 (仮に営業一部と営業二部とします) 両部の業務内容は大きく異なります。 売上比率は7対3で営業一部が多いです。 私は営業二部へ異動することになりました。 今の部署では成績は上位で本部長表彰も何度か受けました。 エキスパートとなり、営業一部を引っ張る役目となるようにと上司や先輩方に激励されてきました。 私もれを夢や目標にして頑張ってきました。 ところが異動の通知です。 営業二部では部長が近く定年。主力社員のひとりが体調不良で長期離脱、復帰の目処は立たず、復帰後も今までのような業務は無理と会社は判断しているようです。 私と全く職種が異なるもうひとり(Aさん)が営業二部に異動するようです。 詳細は省きますがAさんははっきり言って「営業職に飛ばされた」と捉えられています。 本部長は営業二部のテコ入れが急ぎ必要な状況であり、選択はかなり迷ったが私に任せることにした。 一部の経験と実績を土台に二部を強化してほしい、こんなことを言われました。 とは言われました。 しかし…営業一部でずっと勤務するものと思っていたこと、Aさんのこともあり、「この異動は前向きな理由なのか、または私は営業一部から追い出されたのか」と気持ちがスッキリしません。 今まで異動には縁がなく、見分け方もよくわかりません。 今回の異動。私にとって前向きに捉えてよいのか、一部をお払い箱になったのか、どうお考えになりますか。 申し遅れましたが私は女性です。 女性蔑視をするような会社ではありません。 もちろん理由はどうあれ異動先で全力で頑張ります! ご回答よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • ワイヤレスCD録音ドライブを使用しているが、ルーターのパスワードを入力しても接続できない問題が発生している。
  • 無線設定を行ったが、何度試しても『接続されませんでした』の表示が出てしまう。
  • ワイヤレスCD録音ドライブの接続方法について、アドバイスを求めている。
回答を見る