• ベストアンサー

0℃以上でも凍傷になる?

真冬が近づいてきましたが もし 真冬に車中で寝てしまった場合(車内は0℃以下にはならないと思いますが・・場所によりますが) その場合もし起きるのが遅かったり お酒を飲んで寝ていた場合に最悪の場合ですが手足や鼻・耳などが凍傷にかかる可能性はあるでしょうか?   車内温度が0℃~3度の場合とお考えください 時折、 冬に天体観測をするので気になりました

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kentaulus
  • ベストアンサー率60% (1064/1746)
回答No.1

こんにちは。 凍傷は細胞組織に含まれる水分が凍結して発症します。 したがって、0℃以上の場合は、凍傷にはなりません。 しかし、凍瘡にはなります。 凍瘡は一般的には「しもやけ」と呼ばれますが、 症状が重い場合は組織の壊疽が起こり、最悪の場合は患部切断も必要になります。 ですので0℃以上でも油断は禁物です。 耳や手足の末梢の血行障害が発生すると、 ビリビリ、チクチクとした感覚が生じます。 その場合は保温や加温、運動、摩擦刺激などで血行改善してください。

tamiri0077
質問者

お礼

了解しました 注意します

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

10度以下なら、凍死する可能性も結構あります。

tamiri0077
質問者

お礼

10度でも凍死があり得るのですね 注意します ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.2

凍傷より「凍瘡(とうそう)」になるかもしれませんね。 http://health.goo.ne.jp/medical/search/10R20700.html 低温状態の所で長時間露出させてるので・・・

tamiri0077
質問者

お礼

了解しました 注意します   HP参考にします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫の耳が凍傷

    もうすぐ3歳になるオス猫のことで教えて頂きたいことがあります。 うちで生まれてずっと室内飼い(去勢済)の子が2週間家出しました。 私の住む地域は今の時期真冬日が続き、マイナス10度以下になることも多いのです。 案外元気で帰ってきたのですが、耳の先がピンとしていないことに気づきました。 しばらくすると、耳の先が枯葉のように硬くなって、そのしたの部分は赤くなってきました。 帰ってきてから10日程経っていましたが、病院へ連れて行ったところ、凍傷なので硬い部分は治らず欠落する、赤い部分は炎症で薬をつけるように、と言われました。 立派な耳の子なのでショックでしたが、元気で帰って来てくれただけでもヨシとして、覚悟はしています。 しかし、赤い部分が大きくなっている気がします。 このままでも仕方がないのでしょうか? お医者さんには悪い所を切って焼きますか?とも言われましたが、かわいそうなのでやめました。 赤い炎症部分も欠落するのでしょうか? いつまでこのかわいそうな症状が続くのでしょうか? 専門家の方、経験者の方、是非教えてください。

    • 締切済み
  • エアコン何℃に設定してますか?

    暑くなってきましたね、皆さんにお聞きしたいのですが 通常 エアコン夏場、室内何℃に設定していますか? 又車のエアコンの設定温度についてもお答えいただければと思います。 私の場合、室内25℃、車中21~22℃に設定してます。 ご回答よろしくお願いします。

  • ニクロム線でヒーターを自作したい

    冬の天体観測用に、望遠鏡のレンズを暖めるヒーターを自作したいと思います。 電源はスマホ充電器のUSBから取り、ニクロム線を熱収縮チューブで絶縁し、それをクロロプレン材で挟み保温する予定です。 ヒーター部の長さは27セン位。 希望温度は40~50℃。 使用時間は3~4時間 この場合、使用するニクロム線は、どの太さ(抵抗?)のやつがお勧めでしょうか? 私は電気について疎いので、詳しい方にアドバイスを頂けると助かります。

  • 時計は高温に耐えられますか?

    腕時計(2年前に発売された定価8000円の普通のデジタル式の液晶パネルの腕時計です)を車中での時計として使用しようと考えてます。 そこで、お聞きしたいのですが、車内に置きっ放しにした場合、誤差は大きくなると思いますが、故障などに関しては大丈夫でしょうか?車内は冬は-5度ぐらいになり、夏は60度ぐらいになります。 よろしくお願いします。

  • 真冬の薄着通学について

    関東(東京、神奈川あたり)では、真冬で、寒くても半袖、タンクトップ(ランニング)で通学している小学生がいますが、東北、北陸、北海道でも可能なのでしょうか。 息子が冬の薄着通学を希望しているのですが、どの程度の寒さまで凍傷、体調不良にならずに通えるのか知りたいので。 また、手や耳は凍傷になりやすいですが、寒い地方では、薄着通学でも手袋は必要なのでしょうか。 今から暖かくなる季節ですが、暖かいうちから慣れさせておきたいので。ご自分あるいはご自分のお子さん、生徒さんだけでなく、目撃談や新聞、テレビ情報なでも結構ですので、ご存知でしたら情報をよろしくお願いいたします。

  • 冬用シュラフについて。

    よく海に行くのですが、真冬にテントで寝ようと思っています。良くシュラフの機能に-何度と表示されていますが、実際はその温度まで対応できるのでしょうか? また、冬の海辺の場合どれくらい温度が下がるのか良くわからないのですが・・・多分山のことを考えれば大したこと無いとは思うのですが・・・現在モンベルのバロウバック3を使用していますが、もう限界です。

  • 冷房で一番エコなのは28度と聞きますが・・・

    例えば気温が40度の場合でも35度の場合でも一番エコなのは変わらず28度なのでしょうか? 気温によって一番エコな設定温度は変わるのではないでしょうか? また、自動車には冷房・暖房ではなく温度しか設定できないのですが、 夏は気温より設定温度を低くすることで冷房になり、冬は気温より高くすることで自動的に暖房になっているんですよね?よろしくお願いします。

  • 再度の質問・宇宙から見ると、地球は、何度に見えるか

    先日、このカテで「宇宙から見ると、地球は、何度に見えるのです」か、という質問をしましたら、早速ご回答を頂き理解したつもりですが、(血の巡りの悪い頭のせいか)疑問が未だ残っていますの、再度お手数を煩わします。 地球から宇宙に放射される赤外線の強度で、地球の平均的な温度を測定すると,-18度Cの天体に見えるそうです。温室効果により、地表は、平均15度Cを保っているそうです。 宇宙から赤外線で測定し、地球から放出される熱量(温室効果の影響はない)をもとに計算すると、ー18度になるのである、と理解しました。 ところで、放射温度計という測定機があるそうですね。電磁波の波長分布を測定すると,温度に換算できる、ということだそうですね。 地球を測定する際に、この放射温度計を使用すると、(温室効果により地表の温度は平均15度であるから)、15度として観測されますか?

  • ビッグバン宇宙論は外挿してるだけでは?

    ビッグバン宇宙論は得られてる観測データをただ単に外挿してるだけなんじゃないでしょうか? 例えれば、 春から夏になって気温が上がった→この気温の上昇率から春の前の気温を予想→春の前は-273度の超真冬があったに違いない これと論の骨子は同じような気がします。 例えの場合は、冬の前は秋なんで超真冬は来ないわけですが、宇宙もそうなってる可能性はあるんじゃないでしょうか?(縮小・膨張を繰り返す)

  • 夏の(室温)20℃と冬の20℃

    生ものを夏に冷蔵庫で保存した場合と、冬に冷蔵庫で保存した場合では(夏冬とも同じ温度で、冷蔵庫の開け閉めはないものとします)、夏の方が持ちが悪いような気がするのは気のせいでしょうか? 同じようなことで、夏にエアコンがガンガンに効いていて20℃の部屋と、冬に同じく効いていていて20℃の部屋、 飲み物の氷が溶けるのは夏の方が圧倒的に早い気がします。気のせいでしょうか? 気のせいでない場合、何故なんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ドナルドダックの彼女であるデイジーダックの名前であるデイジーにはどのような意味があるのか、その由来を知りたいです。
  • デイジーダックの名前であるデイジーは、美しい花であるデイジーから派生しています。デイジーは純潔、真実、心の平和を象徴する花として知られています。
  • ドナルドダックの彼女であるデイジーダックの名前であるデイジーは、彼女の魅力や純真さを表現するために選ばれた名前と言えます。デイジーはドナルドにとって特別な存在であり、彼の愛情の対象です。
回答を見る