• ベストアンサー

宇宙は人間の自己認識の延長でしかないのでしょうか

ok9608の回答

  • ok9608
  • ベストアンサー率38% (50/129)
回答No.5

自己認識の延長とは おそらく 科学上の宇宙から個人経験の有形、無形のもの まであらゆる認識対象を指すのでしょう。多少疑問なのは 他人の同様の自己認識を認識しているか です。しかし それらを含め自己認識として宇宙と定義するならそれで 回答者がいうことはないと思います。それでも生きる目的を消失し虚無感に悩まされており 超人間になって問題解決したい、そこで超人間になる方法を聞いておられるわけです。 超人間とは 生きる目的を与えるもの であって 答えは人それぞれであるとおもいます。例えばですね、人類の大問題は いつかこの人類種も絶滅するのですが それをいかに延命するか です。現在人口70億人/地球ですが 人口容量は100億人とも言われています。100億人になるのは間もなくでしょう。大量食料不足がはじまり大量餓死がはじまるのです。あるいは原子力放射能による大量の病死が始まるかもしれません。戦争死かもしれません。要するに人類の延命は近未来の大きな問題なのです。この延命策問題に目をむけて 個人として何かできるはずであると考え 虚無感から脱出することも考えられるのではないでしょうか。

jung-
質問者

お礼

回答ありがとうございます 人間の認識する世界とは別に、新しい真理的な何かを想像してしまいます そこから生まれた超越者的視点を助けるには、個人では少し物足りないかもしれません

関連するQ&A

  • 自己と他の認識

     認識とは結局のところ個人による認識であり、その人間が信じたものがその人間の認識ということになると思います。すると、よく自己認識は不可能であるといわれていますが、同じ理由で「他」を認識することも不可能なのではないでしょうか?  認識は自分自身の定義からの納得だと思うのです。ならば他を認識すると同様に自己を認識することも可能だと思うのですが、自己と他の間に何か決定的な埋めがたい違いがあって今までの認識論が成立しているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自己が改善すれば宇宙も改善されるのか?

    自己が改善すれば宇宙も改善されるのか? これは「自己の補完として宇宙が存在する」という認識が正しい場合、自己変革が社会変革になることを意味している。さて、そこに問題もある。環境があまりにひどい場合、それに順応していては自己変革など不可能になってしまう。かといって反発すれば悪くすればホームレスだ。このジレンマを解決する方法はないものか?

  • 宇宙は人間を必要としているのでしょうか

    戦争・災害・環境破壊・人間中心の生態系の在り方・覇権主義・自己中心的・等人間は人間の欲求に基づいた行動ばかりしていて、結局地球の寿命を短くしている。 地球上から生命がいなくなればすべて解決する、科学技術の進歩は何の為にあるのか。時間と空間が無限と考えると生命の存在などないのも同然。宇宙探査などして何の意味があるのだろう。生命などなくても宇宙に何の変化も影響ももたらさない。 取り敢えず地球上から生命が無くなればあらゆる問題は解決するのではないでしょうか? いずれ太陽も寿命を迎えます。

  • 宇宙について研究

    宇宙について調査している科学は一体何が知りたいのですか?最終的に何を知りたいのですか?科学の人達は何で宇宙について調べているのですか? 宇宙について調べる科学者達や宇宙の科学が好きな人達は最終的には何が知りたいのですか?2回も同じ事を言っていますが、、。科学の人達は宗教的な考えを否定的にしていますが、結局は科学も宗教もどのようにして自分達がこの宇宙に存在しているかを知りたいからなのではないですか?科学も宗教も結局は人間、この世界は何によってどの様にしてあるのかを、元が知りたいと、皆同じ事を思っているのではないのですか?

  • 宇宙や時間についてです。

    最近、木星から入り宇宙にとりつかれました! とはいえ、頭が悪く、飲み込みもうまくないのでなかなかよくわかっていなかったりしています。 しかしなんとなく感じたことがあります。 それを質問させていただきたいのです。 なんせ難しすぎるので、捉え方が間違えていることもあるかもしれませんがそこはお手柔らかに指導いただけると嬉しいです!よろしくお願いします。 ひとつめ。 *宇宙を語る前にまず、時間とは、「今」とは、人間主観のものであって、宇宙や様々な時空、空間を体験する事も解明する事も不可能であるから、考える意味すらない、ということだろうか? ふたつめ *調べているとやたらと「今」にこだわっている印象。本当の「今」の宇宙や星が知りたいわけではなくてざっくりでいいのに(例えば特徴や予想など)、必ずと言っていいほど「今」を知ることは絶対に不可能とこだわり、締めくくるのはなぜか? 問題がすり替わっていないか?つながっていることだとしたら、その矛盾に感じることが人間の理解が難しい宇宙ということか。 みっつめ *四次元では壁をすり抜ける空間?ということは肉体のある私たちには体験もできないし、想像も難しいということでしょうか? よっつめ *宇宙のことを調べているとたまに、このようなものがあります。 「我々にとって観測可能でない宇宙は、我々のモノにはできません。にもかかわらず、我々の宇宙は無限の空間だ、などと寝ぼけたことを言う人は少数ながら現存します。」(コピーペーストです) これは、日常でもある言葉のあや?そんなに深く解釈していない者ととことんこだわりいろいろな言葉を巧みに使い分ける者との違いだと思います。 こうなってくると、観測できる宇宙はなぜ我々の宇宙と言い切れるの?となることもあるのではと思ってしまいます。 よってこれらは、単なる言葉合戦?それともなにか法則のようなものがあってそれにのっとっての事でしょうか? もしくは、「我々の宇宙」が問題点ではなく無限ではないのに無限と言ってしまう人がいることに対しての言葉でしょうか? 宇宙の気になる事はたくさんありますが、調べても調べても話が脱線していき、結局よくわからないままです。 よくわからない宇宙を回りくどく説明すると(この世界では回りくどくないのであろう)そうなるのかなという思考になってきました。。

  • 宇宙人がなぜ来ないのか本気で考えてみました

    最近ニュートンを買って読んでいます。図解で素人の私にもとても分かりやすくて読んでいてとても楽しいです。  さて、この宇宙でなぜ宇宙人及び・未来人が存在しないのか(少なくとも人間が認識できないのか)まじめに考えてみたことを書きますのでもし間違っていたらどうして間違っているのか教えてください。  観測ではまず現在人間の知りうる範囲で地球外生命の痕跡は発見されていないようです。あと、上記の宇宙人ともう一つの未来人とは、時間軸上を自由に移動できる人間および人間外生物のことです。つまり未来から来た人間も含みます。  こういったまったく観測事実のない事を考えるときはどうしても抽象的な可能性を消去法などで消していくしかないのでありえる可能性を考えて見ます。  常識感から言えば宇宙人なんていないでしょー!?とかって思いますが、宇宙の広さを知っている人から見れば何でこないんだよーって逆に思いますよね?(宇宙の広さを知っている人って誰だよ 笑)  でも私自身は空間的にも時間軸上からも(我々の認識する範囲で)人間が孤立しているのは逆に不自然に思うのです。つまりどういうことかというと、今現在未来から人が来ていないということは未来に少なくとも過去に行ける技術(タイムマシン等)が存在しないことを意味しています。もちろん、未来人も因果律が壊れるから法律で過去へのトラベルは禁止されているかも知れませんが、人間の好奇心は絶対に禁止してもやるでしょう。それでも来ないところを見ると過去へのトラベルはおそらくいくら技術があっても不可能なのでしょう。そもそも、未来人が過去を壊せるような宇宙は人間原理的にも人間は存在できないともいえます。    では、宇宙人は何で来ないのか?ですが、一説には宇宙は我々の宇宙のみでなく無数の別の物理法則が働く宇宙があるそうです。また我々とは次元が違う宇宙もあるようです。そもそも我々の宇宙も過去に数十回のビッグクランチを繰り返してきたという話もニュートンに書いてありました。(そんな観測事実もあるそうです)  そんな無限個数の宇宙の無限の大きさの中では、確率的に我々と同等の生物または、はるかに優秀な生物が居て当然で、逆に居ないほうが不自然です。すくなくとも人間の存在が我々の宇宙では生命が誕生できる可能性が有ることのなによりの証明です。それがいかに小さな可能性であろうとも分母となる星の数もほぼ無限ですので分子の数もほぼ無限に近くなるのではないでしょうか。そうすると宇宙には優秀な宇宙人が無数に生息しているはずなのです。我々より数億年前の文明や別宇宙の文明は中には技術の極地に到達しているものも存在するはずでしょう。恒星間移動はもちろん銀河間移動も可能な技術をもち、もしかしたら、時間軸も自由に移動できるかも知れません。そのような文明にもはや空間上の遠い近いなどの概念は存在しないと考えられます。(今の我々には光の速度の壁云々と言っていますが)中には時空を切り裂いて宇宙間移動もしているかもしれません。ビッグクランチ前の宇宙からの移民が移動しているかもしれません。それなのに、なぜ我々に会いにこないのか? 仮説 1.全次元、全時間・空間的に我々は本当に唯一の存在で生物の誕生はこの宇宙で前代未聞の出来事だからそもそも我々以外存在しない。 2.宇宙の諸法則による制限で科学力に制限がかかっているために最高技術の上限が決まっている。よって我々に会いにこれない。 3.宇宙連合が先進文明間で結ばれており、発展途上文明への接触が硬く禁じられている。 4.すでに来ているが完全な擬態をしているので人間は気がつかない。または一つ上の次元の宇宙人からは認識されている。  なんだか長くなってしまいましたが私の妄想を書きました。もし更に宇宙人に関して良い考えがあったら教えてくださいよろしくお願いします。

  • 宇宙の謎の解明に辺り私の想像について!

    宇宙は187次元くらいの次元と聞きましたが その証拠は誰も証明出来ません! が、しかし? もし本当に宇宙が18次元なら? 何が起こっても不思議ではないはず! なので?我々の宇宙に対する想像とか 人間の脳は小宇宙なら18次元と言う異次元に それらが吸い込まれて本当に我々の想像が今我々が認識する宇宙を作り出したりすることもありるのでは? もしや誰も解明出来ない宇宙は? 宇宙の想像絶する異次元という不思議な力によって我々の想像が融合して人間の妄想が作り上げたものとかという、考えもなくはないですか?

  • 人間の認識できる最大の時間について

    人間が「感覚的に」且つ連続的に認識できる最大の時間について、 皆さんの意見、知っている説、または個人的に自分はこう、 ということを教えてください。 理論的なことではありません。あくまでも「感覚的な」ことです。 手で幅を作ったりとかして、「感覚的に」自分でわかる範囲の時間。 それ(感覚的な時間)についての理論、議論は歓迎します。 謂わゆる天文学的な時間とかありますが、数字で示されても、感覚的に認識できないものです。例えば、50億年といわれても、「太陽が出来てからの年月」と言う比喩が解かるのであって、50億年という時間は感覚的に解からないでしょう。 ちなみに私は10年が感覚的に認識できる精一杯の時間です。 15年前、20年前のことも憶えてますが、記憶の問題でなく、 あくまで「感覚できるスパン」のことです。 必ずしも、生きてきた時間の分でもなさそうな気がします。 皆さんはどうですか?

  • 性同一性(男または女であることの自己認識)とは何?

    人は 「自身がどの性別に属するかという感覚、男性または女性であることの自己の認識」 を持っており、これを性同一性(性別のアイデンティティー)と呼ぶ、とのことです。男・女という言葉や男らしい(女らしい)嗜好・行動というものは社会の教育と習慣で後天的に知ったり身に付くものであって、性同一性はそれとは関係ない生まれながらの生物的意識、という解釈で良いでしょうか。そうだとすると、「どの性別に属するかという自己の認識」とは、具体的には何でしょうか? 「人間は、男・女という言葉を知らなくても、相手の外見や振る舞いがどうであろうとも、相手が自分と同じ性別かどうか本能的に感知する」 ということなのでしょうか。動物や鳥は互いに相手の性別を本能的に区別するそうなので、人間にもそのような感覚能力があっても不思議ではありませんが....。

  • こういう人間知りませんか?

    人生の前半は、大バカ、無能、他力本願。でそのために多くの人から手痛い仕打ちを受ける ところが、何かに目覚めて、人生の後半から、”人生の前半の取りこぼしたもの”を、取り返すのです。 しかし、その取り返しの方法が了見が狭いのか、渡世術に長けているのか、前半に受けた仕打ちを精神の糧にするどころか、「人生の前半の失敗はおまえらの仕打ちによるものだ」と解釈、その手法を真似て、そいつらをやっつけて、やがて天下をとる、もしくは多くの業績を残して偉人となる。 とんでもない人間なのか超人か、宇宙人か。はたまたネオ人間か。