• ベストアンサー

機械製図について

かみあい歯数が30のときの モジュールm、ピッチ円直径d1とd2、基礎円直径を知りたいです。お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ocean-ban
  • ベストアンサー率30% (122/394)
回答No.2

#1です。 すみません 歯数 をまちがえて 300と書いていました。 30に訂正します

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ocean-ban
  • ベストアンサー率30% (122/394)
回答No.1

歯数 z = 300 モジュール m 圧力角 α ピッチ円直径 d1 = zm = 300×m 基礎円直径 d2 = d1 × cosα 参考に歯車メーカーのURLを貼り付けておきます。

参考URL:
http://www.khkgears.co.jp/gear_technology/basic_guide/KHK362.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 機械製図

    平歯車の図面の歯の形状を描く方法(単位mm) モジュール=4、圧力角=20°歯数=50、基準ピッチ円直径200no 時、どのように描けばよいですか?

  • 歯車の基礎円

    歯数が68、モジュールが4の歯車の基礎円が、歯底円よりも内側になってしまうんですが、こういうこともあるのでしょうか? 平歯車     単位:mm ピッチ円直径=歯数*モジュール=272 歯先円直径=ピッチ円直径+2*モジュール=280 歯底円直径=ピッチ円直径-2.5*モジュール=262 基礎円直径=ピッチ円直径*cos20°≒255 どこか間違っていますか?よろしくお願いします。

  • 機械製図について

    「ピッチ円直径」と「歯車のモジュール」の意味を教えてくださいm(__)m教科書に載ってなくて検索エンジンで検索してみたのですが、ちょっと違うというのが多くてなかなか理解できません。製図に詳しい方どうか教えてください。

  • 平歯車でモジュール1、ピッチ円直径64の場合の歯…

    平歯車でモジュール1、ピッチ円直径64の場合の歯数の計算方法 こんにちは。よろしくお願いします。  顧客に上記条件の平歯車A(モジュール1、ピッチ円直径64)と別に平歯車B(モジュール0.5、ピッチ円直径28.5)を作って欲しいと言われました。私の使っているCADですとモジュールと歯数が分かれば形状が書けるのですが、歯数が分からないのでお手上げです。  モジュールとピッチ円直径から歯数を割り出すことは可能でしょうか。ご存知の方いらっしゃいましたら是非、ご教示ください。計算式も教えて頂けるとありがたいです。それともモジュールとピッチ円直径だけでは計算できないのでしょうか?よろしくお願いします。  

  • インボリュート標準平歯車について

    就職のため、設計業務に関する勉強をしていますが、まだまだ分らないことがたくさんあります。もしよろしければ下の問題の解き方を教えてください。 (1).歯数が32、ピッチ円直径が64mmの歯車のモジュール (2).モジュール2.5、歯数24の歯車の歯先円直径 (3).歯数24、歯先円直径78mmの歯車にかみ合う歯数82の歯車の歯先円直径 (4).(3)の場合の中心(軸間)距離

  • 歯車Bの最小径の求め方

    モジュール25 ピッチ円直径3500ミリ 歯数138 の歯車Aがあります。 そこに歯車Bを取り付けたいのですが極力回転数を上げたいのです。 その為に歯車Bの直径を小さくしたいのですが 最小径を求める方法がありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • インボリュートスプライン軸の基礎円上の歯厚

    インボリュートスプライン軸の基礎円上の歯厚(歯厚の弧の長さ)を 求める基本式を教えて頂けませんでしょうか? 計算式に用いる記号の用語も合わせてお願いします。 今回は、圧力角20°、モジュール0.5、歯数25、呼び径13.5、 基準ピッチ円直径12.5mm、転位係数0.8を求めたいと思っています。 又、歯数4枚時のマタギ歯厚(マタギ溝幅)の基本式及び オーバーピン径(ピン径=0.9)の基本式を教えて頂けませんでしょうか?

  • 転位 と かみあいピッチ円直径

    正面モジュール 40 正面圧力角   20° 0’ 0” 小歯車 歯数 15  歯直角転位係数  0.2 大歯車 歯数 79  歯直角転位係数 -0.2 歯直角転位係数の和 0 正面かみ合い圧力角 20° 0’ 0” 中心距離修整係数 0 中心距離 1880 基準円直径 600 3160 かみ合いピッチ円直径 600 3160 上記の仕様について、計算式でも算出でき、あっていると思うのですが、 転位しているのにかみあいピッチ円直径が基準円直径と同じとなるというのが 納得できません。 かみあいピッチ円直径は歯直角転位係数の和が 0になるので同じになるのですが、プラス転位は転位分大きくなり、マイナス転位は小さくなるような気がしてなりません。 どうか、わかりやすく説明していただける方、ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • 転位平歯車の寸法計算について

    転位平歯車の寸法計算時の計算式がわかりません。 手元にある資料にある計算式では相手歯車の情報が ないと計算が出来ないようになっています。 相手歯車の情報なしで寸法計算する方法や計算式を教えていただけますでしょうか? 情報としては モジュール・歯数・圧力角・転位係数・ 歯先円直径・歯底円直径・またぎ歯厚歯数 があります。ここから ○かみあい圧力角 または ○かみあいピッチ円直径 を計算したいのです。 どうかよろしくお願いしますm(__)m

  • 歯車(ウォーム効率)

    機械力学を勉強中ですが、計算方法が不明です。助けて下さい。 ウォームギヤで1:25に減速する場合。ウォームの条数が3条のときと1条の時の次の値を求めよ。 1)ウォームホイールの歯数 2)ウォームホイールのピッチ円直径 3)効率 ただし、モジュールm=3.0,ウォームのピッチ円直径d1=35mm,圧力角20°、歯面の摩擦係数μ=0.1とする。 1)においては、75(3条) 25(1条) 2)においては 225(3条) 75(1条) 3)が不明です・・・・計算式を合わせて教えていただけると助かるのですが・・・ 進み角(γ)を計算すればtan(γ)/tan(γ+μ)で計算できると思っていますが 進み角ってどうやって計算すれば良いのか・・・考え方が間違っているかもしれませんが 出来るだけ、わかりやすく教えて下さい(当方、あまり知識がなく難しい式が理解できません)

P-touch Editor 機種変更
このQ&Aのポイント
  • P-touch Editorを使いたいが、新しい機種に変更できない
  • Windows10 64ビットで接続はUSB
  • 関連するソフトや電話回線についての情報はなし
回答を見る