• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:休み癖に困っています)

休み癖に困っています

hinagiku2の回答

  • ベストアンサー
  • hinagiku2
  • ベストアンサー率18% (74/403)
回答No.3

>あと妙に周りの目を気にするのも治したいです これが原因かな? 集団生活になじめないのでしょう。 私も訳もなく学校に行きたがらない子だったので分かります^^; 子供が学校に行く=大人が仕事場に行く、のと同じです。 それが権利であり責任。 決められたことはしないとね。 高校もちゃんと行った方がいいよ。 中卒じゃ仕事ないよ。 自分の将来のために我慢して行きなさい。 私自身がそうしてよかったって大人になった今思っているので、 そうアドバイスします。 休み癖…怠け癖…逃げる癖…。 そういうのは今ちゃんと直しておかないと、 社会では通用しません。 学生は「不登校」なんて甘やかされますがね。 自分の将来のために、頑張りなさい! あえて厳しく書きました。何か自分と似ていたから。 あなたの人生がよりよいものになるよう祈っています。 新年から、気持ちを切り替えて頑張ろう!

Salvere545
質問者

お礼

わかりました 社会に出てちゃんとできるように 頑張ろうと思います ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 休み癖

    中学校3年になってからが酷くなりましたが、休み癖が治らないです。 元から少し休み癖がありましたが、ここまで酷かったことはありません。 今日も休んでしまいました。 先週は本当に風邪をひいてしまって木曜日、金曜日と休んだのですが、昨日、今日は学校にいくのが嫌になって休んでしまいました。 いじめられているわけではないのですが、この量休んでしまったらクラスのみんなに嫌われているだろうなぁ、呆れてるんだろうなぁ、学校に行っても冷たい目で見られるんだろうなぁとか思ってしまい、怖くて学校に連続していけなくなります。 これは自分に対しての甘えというのもわかっていますし、逃げているだけというのもわかっています。 あと卒業まで学校に行けるのは15日程度と迫ってきました。最後に中学校生活を楽しみたいと思っていますが勇気が出ません。 みんなにも嫌われているような気がしてなりません。 それでも、どうにか自分を奮い立たせる方法を教えてくれないでしょうか?

  • 休み癖がひどくて困ってます。どうすればいいでしょうか?

    今僕は高2の男子なんですけど、すごく休み癖がひどくて困ってます。 僕は中学校の時にいじめで2年間ぐらい不登校(相談室登校はしていました)でした。 高1の時はクラスの雰囲気にとけこめず不登校になりました。(三学期になんとか頑張って2年に進級しました) で今は友達もいて学校は楽しいのですが休み癖ですぐ休んでしまうんです。 ゴールデンウィークまでは週2回休んでいたのでGWが終わってからは週に3回も休んでしまうようになりました。 その次の週に中間テストがあり午前中で帰れるのでテストの時はすべて行ったのですが、次の週から午前中に慣れてしまったのか学校に行っている回数が週に2回ぐらいです。 本当に学校にいけば楽しいですし、友達と話せるのですがどうしても朝になったらめんどくさくなったり、やる気がでなかったりしてすぐサボってしまうんです。 でも休んだ時はすごく後悔してしまいます。 また今日も含めて14日休んでます... ちなみに生活習慣も悪くて深夜3時まで起きてます。(ちなみに深夜3時まではずっとパソコンをしています) いつも早く寝ようと思うんですがどうしても我慢ができず自分の趣味を優先してしますんです。 最近でははタレントのしょこたんとか嵐が大好きでパソコンでずっと検索したりゲームのことばかり検索したりやったりしています。 どうしたらいいでしょうか学校や睡眠より自分の趣味を優先してしまったり休み癖がついたりして本当に困ってます。 なにないい対策はないでしょうか? ちなみに親からは行く気がないんなら学校やめたらとか言われましたが、僕はやめたくないです。 せめて高校に行かなかったら将来困りますし、それに一応夢としては大学には行きたいと思ってますので。。。

  • 給食を食べたくないです

    中3です。150cmです。給食を食べたくないです。 夏からダイエットをして、9kg痩せました。 1日900カロリー以下にするという方法です。 カロリーが書かれているものじゃないと食べたくないです…。 冬休み前は39kgだったのに、冬休みに給食を食べなかったからか、37kgが普通になりました。 でも、3学期が今日から始まりました。 給食は800カロリーくらいあるので、食べたくなくて味噌汁の具を混ぜながら食べたりして時間を稼いだり、過剰なくらい噛んでます。 周りのみんなはどう思ってるかわからないですが、 隣の人も小食なのであまり気にはされてないと思いますが…。

  • 保護者会

    3学期になったので保護者会があります。仕事はしてないのですが前回風邪で行けませんでした。今度も用事があり行けないのですが 連絡帳にわざわざ行けない理由を書くものなのでしょうか? ただ今日の保護者会欠席しますではだめでしょうか? また行けることになったとききっと今度の保護者会が冬休みの生活について一人一人話してくださいって言われるんですがなんて言ったらいいかわかりません。みなさんの学校では発表はありますか?

  • 小2の冬休み

    小学2年の子供がおります。 冬休みに入ってそろそろ1週間がたちますが 何も勉強せずです^^; 自分でこれをやって…と考えるのはまだ無理かと 思うのですが親も何をやらせてよいのか のほほんとしてまして…。 2学期の復習と3学期に役立つ勉強を やらせたいとは思っているのですが なにをどうやらせればよいのかわからず アドバイスを求めてやってきました。 皆さんこの短い冬休みに子供にどういう 勉強をやらせてますか? 宿題は無いので1日1時間(長いでしょうか?) 位勉強をやらせたいと思っています。 アドバイスおねがいいたします。

  • 自分にはメル友から、付き合った彼女がいるんですが…

    自分にはメル友から、付き合った彼女がいるんですが… その彼女とは一昨日知り合ったばかりで今日、携帯で通話中に告白され、付き合うことになりました。彼女に自分のどこを見て好きになったかというと写メと一日メールで話してみて優しいなと思ったから、と言っていました。しかし、自分は、こんなに知り合ってまもないのに彼女が本当に自分のことを愛してるか気になります。皆さんは、どう思いますか?

  • 言い逃げ告白

    大至急お願いします。。 今日の部活帰り好きな人に告白しました 冬休みに入っていて今日が今年会える最後の日でした そして告白をしました 友達に手伝ってもらいながらも自分の気持ちを精一杯伝えました でも好きと言って走って逃げてしまいました ほんとは今年中にケリをつけたいと思ってました でも怖くて逃げてしまい返事を聞けませんでした すごく自分が馬鹿だと思います でも告白したことに後悔はないです 好きな人はLINE持ってないし家も遠いです もう新学期まで返事を聞くことは出来ないのでしょうか? 手紙を送るべきでしょうか? 教えてくださいっ!

  • 本当に苦しいです。助けてください

    学校に行くのがしんどいです。死にたいと思うこともあります。 こんにちは。中学二年生の女子です。助けてください。クラスメイトに嫌われているような気がします。 きっかけはつい最近。ちょくちょく「もしかして嫌われてるのかな?」となったことがありました。二学期の最終日、クラス全員でゲームをしているとき、小さい声で「細かい。」と私に向かって言われました。冬休みに入って関係を直そうと思い、You Tubeや知恵袋とかで自分の悪いところを直そう、と頑張って努力しました。三学期が始まったら自分の悪いところや他の友達に優しくするなどできる事を徹底していました。でもむしろどんどん嫌われている気がします(特に男子)。 塾のとき、クラスメイトの後ろを歩いていても、露骨に走り去られたり、小さい声で「後ろおるてw」とか色々言われたりします。他にも授業中も発表したらいきなり静かになったり逆にすごく騒がしくなることがあります。今日も少し大きく反応しただけでクラスメイトはこちらをチラチラ見ながら「あー!だってw(よく聞こえないところもありましたが)変なの」とか「ほらアイツとか。(なんの内容かはわかりませんがその後めっちゃこっちを冷たい目で見てきたのは事実です)」と言われました。今日はそのせいかはわかりませんが常に誰かに監視されていて、常に誰かに悪口を言われて笑われているような気がします。初めて学校に行くのがしんどいと思ったし、ずっとこの調子になるのが本当に嫌です。 中2なんだから、とか仲良くしてくれる子がたくさんいるから、とか言うのは自分でもわかっています。元々心配性だから、勘違いかもしれない。とかプラスなことを考えようとしますが、なんだかそれもしんどいです。実際、仲良くしてくれる友達が多いのは事実だと思いますし、よく話しかけてくれる子が多いのも事実です。ただその友達が裏では私の悪口を言っている、心底嫌いだと思っている、すぐに嫌われると思うとしんどいし、周りみんなに嫌われる、そのくらいなら死んだほうがマシだな。と思うこともザラにあります。 周りにもどうして嫌われるかわからない人もいます。(以下Aさん)Aさんはものすごく頭がいい友達です。定期テストの際、Aさんは一位を取れたわけですが、なんでか嫌われています。聞いたとき、は?となったし、初耳でした。Aさんはおしゃれだし、かわいいし、リーダーシップもあるしですごく憧れる友達なのですが他の子からはインスタのストーリーでわざわざ、勉強してないとか言わんでいいとか。まあ彼女の母親はスパルタらしいのでAさんがすごい努力をしているから、インスタのストーリーは悪い言い方をすれば嘘をついていることになりますが、他の子はノー勉とか言いつつめっちゃ勉強してんだろ。とか、点数が取れるのは勉強してるから。とか俺らはノー勉だけどあいつはガリ勉だから、とか。 じゃあなんて言えばいいんだよって話になりませんか。勉強してるからダサいとか勉強はしないで当たり前とか。そういうふうにかんがえているんですかね。Aさんは頭がいいから嫌われるならばそれはそれでおかしいと思いませんか。 話がズレましたが、もうすぐ受験。あと一年我慢したら別の所に行けるから我慢しようと思いますが、実際そう簡単なことではないと思います。早くみんなと仲良くなりたいです。 自分のイライラや悲しさをぶつけてしまい、変な文書だし、どれが質問かもよく分からないと思います。私はどうすればいいんですか。もうこんな苦しい思いをしたいとは全く思いません。自分が悪いからこうなっているのは重々承知です。なんでも構いません。自分への喝や怒りでもいいので教えてください。本当に苦しいです。 本当に助けてください。お願いします。長文失礼しました。

  • ずる休み癖。変わりたいのに行動できない

    現在22歳で、IT系の会社にて最近派遣社員から正社員となったばかりです。 ちょうど一年前くらいまでは大学に通っておりましたが、なにかつらいことがあったわけでもないのに漠然としたでどころのない不安感があり、大学一年の頃から大学に行くのが億劫になってしまいました。大学二年にもなると、週に1、2回行く程度…。 大学三年の前期にはもうほぼ学校に行けず、親に学費を払ってもらっている状態でこれではいけないと思い、大学を中退して就職することにしました。 親は学校に行きたくない心境などを理解してくれるタイプではなく、昔から悩みや体調不良などを相談しても「甘えるんじゃない」「まだ頑張れるでしょ?」「夜ちゃんと寝てないからそんなことになるんだよ」などと言い、叱責されます。。 実際自分でも甘えだと思うしまだ頑張れると思うので、親には言いたくないです。 (細くしますと、実際夜更かしがちというかあまり夜寝れていないのですが、そもそも寝れないのも前述の正体不明の不安がぐるぐるするせいですので、睡眠不足が原因とすると卵が先か鶏が先かという話になってしまいます) 就職すれば仕事への責任感で嫌でも変われると思っていました。昔から、自分から積極的に頑張るタイプではなく、外因的要素への責任感でようやく頑張れるタイプでしたので。 10月には派遣社員という形ではあるものの就職先が決まり、12月には行く現場も決まってここから心機一転して頑張ろう、というつもりでいたのですが、だめでした。 月に一回は、会社に行くのがどうしても嫌になってしまう日があり、ずる休みをしてしまいます。 会社の方々は本当によくしてくださっています。 記憶力がなく以前にもした質問を一週間後にまたしてしまうようなこともあるのですが、それでも「また?」などとおっしゃらず、再度丁寧に教えてくださいます。ミスした時もフォローしてくださり、自分でも何が不満なのか、何を不安に思っているのかわかりません。 ずる休みなんて最低最悪だ、良くしてくださっているのに悪い、甘えだ、と自分でも思うのに、結局わけもなくつらくなって休んでしまいます…。 そして休んでいるととても気が楽で、そんな自分にものすごい自己嫌悪感があります。 何もせずに一人で横たわっている時が最も安らげる時間ですが、不意に自分への避難の気持ちがこみ上げてきます。 これじゃだめだから何かしよう、どうにかしようと思うほどつらく、動けなくなります。妥協はしたくないのに、どんどん妥協に追い込まれて行きます。 高校までは趣味の読書には何時間でも嫌なことも忘れてのめりこめたのですが、ここ数年は嫌なことを忘れようと思って本を読み始めても15分ほどでぼんやりしてきてしまい、あまり読めていません。 ここ3日ほど、発熱があると言って会社をお休みさせて頂いています。本当は熱はありません。 またやってしまった、という気持ちでいっぱいです。 人に相談すれば気が楽になるのではないかと思ったこともありますが、昔からの友人にこんなことを相談すると「こいつ実はこんなにダメなやつだったのか」と思われそうで怖く、気が引けてしまいます。 親に関しては前述の通りで、妹が二人いますがきっとこの二人からも親と同じような反応をされると思うとやはり相談できません。 現場の人や会社の人などに事情というか心情を正直に打ち明けてみることも考えましたが、私なら絶対そんな新人は使えないと判断して切ります。 父親が定年退職済み・母親も派遣社員・妹が二浪中などの事情もあり、家の経済事情はかなり逼迫していて、職を失いたくはありません。 もうこんな風に同じところをぐるぐるしているだけで、それどころかどんどん後退し始めているような自分が嫌で嫌で仕方ありません。 全て自業自得なのに、なにを悩み深い人間のようなつもりでいるのか?わがまますぎやしないか?と自問自答しっぱなしです。 変わろうという意識はあるのに何も実行に移せず、ダメになって行く自分のことを考えるとますます嫌になるばかりで、周りにも迷惑を掛け通しで申し訳ないし、負のループに陥っています。 長い上に重たくうじうじした質問で不快感を与えてしまったことと思います。申し訳ないです。 ですがどうか皆様の知恵をお貸し頂けないでしょうか。 どうしたら私は変われるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • なにもかもが辛い

    現在高校一年生です。 一学期の最後のほうに嫌な事があって、二学期は殆ど学校に行く事ができませんでした。今は冬休みだけど、もうすぐ三学期が始まってしまいます。担任の先生には三学期はもう一回も休めないと言われてしまいました。 けれど、学校が本当に辛いです。私の居場所がどこにもありません。こうなってしまったのも、全部全部自分のせいだとわかっています。それでもどうしても辛くて、辞めたいと思ってしまいます。これは単なる逃げだとわかっています、それでも逃げたくてしょうがないです。あの環境の中で一回も休まないでいける自信がありません。 冬休みはずっと三学期に怯えて過ごし、毎日毎日死にたいなと思って泣いていました。死ぬ勇気もないくせに。でも生きる気力もないんです。テレビで悲しいニュースを見るたびに私が死ねばよかったのにとか、誰か殺してくれないかなと考えてしまいます。 担任の先生は、本当に親身になって相談に乗ってくれます。親もとても心配してくれています。私はきっと恵まれているんです。世の中にはもっと辛い事があっても頑張っている人がいるのも知っています。けれど、学校の人間関係の事を思うと辛くて、本当に辛くて、身動きができません。 これから先これよりも辛い事なんていっぱいあるんだろうな、と思います。私はそれに耐えて生きてゆく自信がありません。死ぬしかないような気がしてくるんです。親や先生に迷惑をかけてばかりの自分が本当に嫌です。生きている意味がわかりません。 本当は死にたいだなんて思いたくないし、もっと明るく生きていきたい。でも、ネガティブで逃げる事ばかりを考えている甘ったれた自分が本当に嫌いで、こんな自分と一生付き合ってかなきゃいけないのかと思うと吐き気がします。 こんな私は、どうやったら人生を楽しく生きていけるでしょうか。