• 締切済み

急いでいます。

車のことで質問です!平成13年式ハイエース100系です!車のオイル交換は、まめにしているのですが、燃費がやけにわるくなってしまい、先日、車のオイル交換に行ったところ、オイルタンクからにじみがあるといわれて添加剤をいれました にじみ防止に効果があるのでしょうか、それで燃費向上に効果はあるのでしょうか。それと 今日いきなり、車のキーの抜き忘れ防止警告音が鳴らなくなってしまいました。どうしてでしょうか それと メーター付近から異音がするようになりました。 どうしてでしょうか いろいろ質問してしまいました。すいませんよろしくお願いいたします。焦ってます。

みんなの回答

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.3

結果のみに興味を示し、途中経過には全く興味を示さない典型的な理科離れの人と見受けます。 車はもの言わないから良いけれど、相手が人間なら(配偶者なら)とっくに離婚ですね。 他の回答者もいっていますね、相当酷使・・・・、車に同情します。 オイルタンクににじみ?にじみのあるタンクは使用するべきでは有りません。 かってのホンダ車はにじみの有るのが当たり前と言われたそうです、オイルパンもにじみ程度ではそれほど・・・と思います、添加剤は売り上げに協力しただけです、(相手を恨むより自分の科学する気持ちのなさをせめるべき)。 にじみ程度で大きな影響あると本気で思っていますか、にじみよりも、漏れて半分又は空になったなら当然影響が考えられますが。 燃費の悪いのは、便利さ(結果)のみ求めるあまり、あらゆる意味で車を酷使しているためとしか考えられま゛ん。 警告音・異音・・故障又は故障とまでいかなくとも何らかのトラブル発生です、医者に行って腹が痛いだけでは診断しませんね、どんな痛みが必ず聞かれるはずです、これで診断可能なら全国の修理屋大喜びします、修理だけならお手のものですが、多くは診断に苦労していますので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211894
noname#211894
回答No.2

>にじみ防止に効果があるのでしょうか、 多分あるんでしょう。 >それで燃費向上に効果はあるのでしょうか 全く関係ありません。 燃費の悪化は色々なことが絡むから一概には言えません。 エアエレメントのつまりや、サーモスタットの不良、センサーの不良など、それ以外のことや複合的なことでも悪化します。 タイヤの空気圧でも変わりますし。 >警告音が鳴らなくなってしまいました。 使用すること及び、経年による故障です。 >メーター付近から異音がするようになりました。 内部の吸音材などの劣化でしょう。 つまりは、経年劣化による老化です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.1

廃車。 一応言っておくと、 オイル消費+オイル漏れがあるので燃費悪化 キー警告音ならない=ハンドル回りの接触不良 メーター異音=タコメーターケーブル暴れ。 などだと思いますので、 かなり酷使された車両でしょう? いろんな意味で。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 燃費のよくなる添加剤

    私のバイク(マグナ750)は燃費が悪く(街乗りでリッター11~13km)またタンク容量も少ないので給油がすごく頻繁なので少しでもよくなればと思っています。 そこで質問なのですが、よくカー用品店で「燃費向上」とか書かれたガソリンタンクやオイルタンクに入れる添加剤が売っていますが本当に効果があるのでしょうか? 実際に使った方がおられましたらその感想、また「これは本当に効果がある」という商品がありましたらその商品名 などをお教えください。

  • エアコンオイル添加剤

    カー用品店Jの広告にエアコン添加剤というのが載っていましたが、どなたか詳しい方、また使ってみた方いらしゃいますか?お薦めだったらやってみようかと思っています。宣伝内容は、(1)燃費向上(2)パワーアップ(3)冷却効果の向上(4)エアコンの耐久性の向上(5)エアコンガス、オイルの漏れ防止効果です。

  • 燃費グッズどれがいいですか?

    車の燃費向上、レスポンス向上グッズが各種ありますが webをザッピングしていると、効果があったり無かったり、 実際に試してみて少なからず効果があると経験された ものがあれば教えてください。  もちろん、エコ運転が大前提ですが。 とりあえず試してみるには以下のどれがおすすめでしょうか? ・燃料ホースを挟む磁石等 ・燃料タンクに入れるランナップ等 ・オイルに添加するモーターアップ、モーターレブ等 ・バッテリーに接続するサンダーアップ等 ・アーシング ・イリジウムプラグへの変更

  • ガソリン添加剤について

    ガソリンタンクに入れる、ガソリン添加剤(洗浄剤)は、エンジンオイルに混ざってしまうので、オイル交換の少し前に入れるほうが効果的と、車の雑誌に書いてあったのですが、本当でしょうか?

  • 効果の高い燃費グッズは?

    最近いろいろ多種多様な燃費グッズが売られていますが 知人などの情報ですと、どれも微妙な反応が多いようで 自分の車も燃費があまりよくなく、燃費グッズを買おうと思っています。 タイヤの交換、オイルの交換などは済んでます。 それで燃費は多少よくなったのですが、更によくならないものかと思ったわけでして。 車はJZX80マーク2 2,5GTです。 燃費グッズ自体それほど高い効果が得られるわけではないようですが そのグッズの中でも効果の高い燃費グッズを教えて頂きたいと思い質問しました。 これは効果が高い!などのグッズがあれば教えて下さい。 ガソリン添加剤のような、1回キリのではなく、ずっと効果のあるのがいいです。

  • オイル交換で燃費は向上するのか?

    「オイル交換をしたら燃費が向上する」ような書き込みを見ることがあります。ディーラーなどでも「劣化したオイルは燃費に悪影響」みたいなセールストークでオイル交換を進めるような気がします。 オイル交換で燃費が向上するのでしょうか? 粘度が低いオイルへ交換すれば抵抗が減り燃費が向上するのは解りますが、新品の同一オイルに交換した場合、新品の方が粘度が高いのでむしろ燃費は低下するのではないでしょうか? 静かで回転がなめらかになるのは解るのですが。エンジン保護性能が不十分になるほどオイルが劣化した場合はもちろん燃費にも影響があるでしょうが、一般的な使用状況での話です。 所謂プラシーボ効果でしょうか。 根拠やテストデータを知っている方がいたら教えてください。

  • エンジンオイルの添加剤について

    早速ですが、エンジンオイルの添加剤ありますよね?私は前回オイル交換した時初めて入れてみたのですが(呉工業のオイルシステムターボ用)入れた後10分アイドリングしろと書いてあったのでアイドリングしてまってると、マフラーからすごい白煙が上がってちょっとビックリしましたが、中のゴミでも吐き出してるのかなと思って納得してしまいました。1000Km程走った時には燃費が7が9まであがり(走りは変えてません)、添加剤の効果かなと思ってました。 ところが!最近知ったのですが添加剤というものはどうやらエンジンにはよくないみたいではないですか。 まだ1000Km程しか走ってないのですが早めにオイル交換して添加剤を抜いた方がいいのでしょうか?過激な走りをするとノッキングするとか…。後あの白煙はなんだったのでしょうか?長く車に乗りたいと思っているのでとっても心配です。

  • ガソリン添加剤について。

    雑誌、深夜の通販でよく目にする、ガソリン添加剤。 エンジンオイルをほとんど交換しなくてもいいし、燃費もかなり向上すると宣伝してますが、実際の所どうなんでしょうか?ご意見お聞かせください。

  • いろんなグッズについて

    1.アーシング・コンデンサチューン 2.給排気系統につけるプロペラなど 3.オイルキャッチタンク 4.ガソリンタンクに入れる棒 などなどありますが、効果のわかるものわからないものなど、 ありよくわからないのでとりあえずいろいろ使ってみましたが、 効果を実感できたかたいらっしゃいましたらどのように変わったか 教えてください。 使ってみたものは1と3で アーシング+コンデンサは0.2v電圧計の表示があがりました。 オイルキャッチタンクはフィルターがオイルで汚れたり、 エアクリボックス内にオイルがたまらなくなりました。 実感できたのは0.2vの向上とフィルターの汚れ防止以外 わかりませんでした。

  • PLUS 91について

    PLUS 91について オイル漏れ防止剤のPLUS 91を使った事ある方、効果はどうでしたか? 15分ほどで1滴ほどエンジンオイルが漏れる車に乗っています。 修理も考えたのですが、長くは乗りそうにないので騙し騙し乗ろうと思います。 フロントパイプにオイルが垂れて、焦げてくさいので 滲み程度まで復活してくれたらありがたいのですが。

このQ&Aのポイント
  • 支払い期限をすぎてしまい支払いがら出来なくてサービスを受けられません。
  • 登録したユーザー情報、最初の16桁の番号の通知ハガキなど全て紛失してしまいました。
  • 住所で登録状況を調べて16桁の番号や支払いを出来るようにして欲しい。またそれが解決したら支払い方法も引き落とし、もしくはカード支払いに変更したい。
回答を見る