• 締切済み

地震が来たら非常灯が自動点灯する回路をつくりたい

地震が来たら非常灯が自動点灯する回路をつくりたいです。 地震が来たら非常灯が自動点灯する回路をつくりたいです。 入力探知としてマイクを常にONにしておいて、ある一定以上の音量が入力されたら、それをきっかけとして 一定時間、豆電球(LEDでもよい)を点灯させる、というものです。 簡単に作れる回路を教えてください。 予算は1000円-2000円程度です。(2000円程度だったら完成品を売ってますかねぇ?) 秋葉原で入手可能なパーツでお願いします。 一定以上の音量、 一定時間の点灯、 については可変抵抗、あるいはスイッチの切り替え(Hi,Mid,Lowぐらいの3パターンぐらいの切り替え) で選択可能なようにしたいです。 はんだ付けは出来ます。 回路ははと目基盤か汎用基盤の上に組みますのでプリントする必要はありません。 よろしくお願いします。

  • s_end
  • お礼率95% (6183/6488)
  • 科学
  • 回答数7
  • ありがとう数7

みんなの回答

  • funflier
  • ベストアンサー率80% (375/467)
回答No.7

揺れ感知でリレー動作、というキットはあるようです。 http://www.edenki.co.jp/shopdetail/037008000006/order/ お話の内容のものはコンピューター室/サーバールームに普通にありました。 地震を3軸の加速度計で検知、震度換算して段階的にリレー出力するもので、 警報レベルから全機器シャットダウン、ハロン消火設備稼働等まで制御します。 既出ご回答にあるように、「音」では結構難しいと思います。加速度検出方式 であっても、「地震の周期」のみ反応して細かい振動では誤動作しないとか、 P波S波を区別して予測作動するとか、経験に基づく動作条件がかなり高度に 組まれたものなので、自作では実用に耐えるものが出来るかは疑問に思います。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

  • hs001120
  • ベストアンサー率60% (473/788)
回答No.6

>揺れを感知するには高額なセンサーが必要でしょ。 それは、 >>センサーは密閉空間内に固定電極と可動金属球を封じ込めた構造でon/offの状態変化を検出する単純なつくりです が「コンデンサマイク」より高額なセンサーだと思い込んでおられるのですか? No.5の書き込み 特にリンク先 http://www.kansai-event.com/kinomayoi/koneta/cycle4.html を見れば解るはずですが、 100円ショップグッズにも内蔵されていたりします程度のものですし 単品で買ってもそう高額のものではないですよ http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02349/ なにより、 ・乾電池で動作 ・揺れをトリガーにLED点灯 ・揺れが治まっても直ぐには消灯せず、一定時間は点灯を続ける ・明るいときには点灯しない という機能を持つ程度のグッズなら ホームセンターなどで簡単に買える物に過ぎないのです。 http://cycle.panasonic.jp/products/cyclelight/product/kashikoi.html >音ならコンデンサマイクで充分じゃないですか。 >だから音に感知させたいの。 >地震のときには物が倒れたりして、大きな音が鳴るからそれでいいのです。(僕としては) その方式の欠点は、生活音にも反応することです。 部屋の扉を開け閉めする音とか、足音とか、話し声とか、 意外と「自分が立てている騒音には無神経・無頓着」で 少々の物が倒れる程度の音より、うるさいとか そもそも、地震に備えてというなら、 倒れてそんな大きな音を立てるような家具類は、 きちんと転倒防止しないとダメでしょ という事を見つめ直すには良い試行かも知れませんね

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

  • hs001120
  • ベストアンサー率60% (473/788)
回答No.5

"音"より"揺れ"検知で良いのでは無いでしょうか? たとえば、自転車用品で電池式の自動点灯ライトという物があります 明るさと揺れを検知するセンサーにより、暗がりで走行による揺れを与えるとLEDが光ります 揺れにはムラがありますから、最後の揺れから数十秒は光り続ける仕様です。 センサーは密閉空間内に固定電極と可動金属球を封じ込めた構造でon/offの状態変化を検出する単純なつくりです 原理が単純で誤検出し難く、on/offの2値検出ですのでセンサーのための電力を低く設計することが容易です 原理上振動の大きさに対する感度調整は難しいのですが、用途からして 金属球が転がる程度に揺れたら・・・で充分では無いでしょうか。 明るさを問わないならホームセンターなどで980円~程度からでも売られていますよ http://cycle.panasonic.jp/products/cyclelight/product/kashikoi.html#nl876p http://www.cateye.com/jp/products/detail/TL-LD570-R/ 自作なら次のサイトなどが参考になるように思います。 http://www.kansai-event.com/kinomayoi/koneta/cycle4.html

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 揺れを感知するには高額なセンサーが必要でしょ。 音ならコンデンサマイクで充分じゃないですか。 だから音に感知させたいの。 地震のときには物が倒れたりして、大きな音が鳴るからそれでいいのです。(僕としては)

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.4
s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

  • rnakamra
  • ベストアンサー率59% (761/1282)
回答No.3

アイディアだけ。 地震の検知なら加速度センサを使えばよいのでは。 最近かなり安くなっていますの他の回路をつけてもかなり安価にできるでしょう。消費電力もかなり小さいです。 マイコンと組み合わせて使えば検知も制御もプログラム次第でいくらでも調節可能です。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 1000円程度で完成しますかね?、どうでしょうか? 参考にさせていただきます。

  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.2
参考URL:
http://www.eleki-jack.com/KitsandKids2/2008/09/2_6.html
s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

noname#198951
noname#198951
回答No.1

アイディアや良いかも知れませんが、最低限の電力だとしてもマイクを常時ONだと電気が無駄ではないでしょうか? 障害時に使えるようにするには簡易な仕掛けの方が動作不良が少ないので、単純に仕組みにするのが実用的だと思いますよ。 仕組みを単純にする事で回路も簡略化出来ますし。 地震の時に、漏電による火災を避ける為に自動的にブレーカーを落とす仕組みは重りのついたボールにヒモがついてて、それが揺れで台座から落ちる事でブレーカーのレバーを下ろすと言うものでした。 こういうものなら回路は不要ですし、電源も不要で仕組みも簡単なので誤動作もまずありません。また、ほぼ全てのブレーカーに適用できます。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 アイディア頂戴いたしました。貴重なご意見ありがとうございます。 でもどうしても乾電池駆動でやりたいのです。 コンデンサマイクを使えばそれほど電力消費はないかと思います。 あるいは夜間のみ起動させるなどの運用上の工夫もします。 どうか乾電池駆動で持ち運び可能な実現法をご教授ください。 またこれは「きっかけ」をマイクによる音量探知だけでなく、光センサーによる光探知、ワイヤーの引っ張りによる探知、アイディアをいただいた「おもりが外れることによる探知」などにも転用したいと思っています。 要は 「きっかけのセンサー」 をトリガーとして 「任意の時間、別の回路に電流を流す」 ということをしたいわけです。 別の回路は「ラジオ」に広がるかもしれませんし、 「非常ベル」に広がるかもしれませんし、 「あらかじめ録音されたテープ、ICレコーダーの再生」に広がるかもしれません。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 自動で抵抗値が変わる回路

    今、入力電圧に応じて回路内の抵抗値が自動に変化する回路がないか探しています。 具体的には、電圧が上がると抵抗値が下がるものです。 あまりICとかが扱える方ではないのでアナログ回路で行きたいんですが、CDSセンサをうまく利用する回路くらいしか思いつきません。 2ボルトや3ボルトなど一定以上になるとスイッチが入るものがあれば簡単なんですが・・・。 上記したような回路を知っている方はぜひ教えてください。 お願いします。

  • LED点灯回路について

    1~100までの番号を入力したら地図上(縦2m×横3m程度)の対応するLED(100個のうち1個)が点灯し、それに対応する音楽(100曲のうち1曲、各15秒程度)を流せるような回路が自作できないでしょうか。イベントで使用するので安価に自作できるものであるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • HIDが点灯しないことがある

    グランドアクシスにHIDヘッドライトを取り付けました。 15Wのものを取り付けているため、全波整流はしなくても大丈夫かと思ったので 全波整流化はしていません。 HIDはバッテリー直で接続しています。配線は 購入したもの http://www.hirochi.co.jp/shop/index.php?main_page=product_info&products_id=24492 点灯してしまえばエンジンを切るまでチラツキもなくずっと点灯したままです。 しかし、5回に1回ぐらい点灯しないことがあります。 そうなってしまうと走行中にも点灯しません。 何度かリスタートすると問題なく点灯し、エンジンを切るまで問題ありません。 またこのことと関係あるかはわかりませんが、hi/low切替が出来ません。 HIDが点灯しないことがある原因、hi/low切替できない原因は何でしょうか。 バッテリー使用年数は5年程度(中古の為詳細不明) セルスタートは問題なくできています。

  • 社外HIDが点灯しません

    質問いたします。 日産E25キャラバンのヘッドライトとフォグに社外のHIDを取り付けています。 特別激安HIDというわけでもないのですが、比較的安価なHID(ヘッドとフォグあわせて3万円ちょっとぐらいです)です。 ヘッドライトはH4のHi/Lo切替式(スライドではない)、フォグはH11です。 取り付けて2週間ほど経ちますが、フォグは問題なく点灯するのですがヘッドライトは取り付けて数日後から徐々に点灯しづらくなって来ました。 現在はほとんど点灯しません。 点灯しづらいというのは、ヘッドライトのスイッチをOnにしても点灯せず、On/Offを何度か繰り返していると点灯するという感じです。 片方だけ点灯したり、チラつくこともありません。 Hi/Loの切替もできます(バーナーは動きます)。 接続はリレーハーネスで、バッテリーから電源を引いています。 その電源は3sqの配線を+から1本引き、リレーの近くでフォグとヘッドライトの+線にハンダでつけています。 ヒューズは切れていません。 何が原因かわかりません。 リレーの不良でしょうか? 現在、夜はフォグだけで走っている状態で困っています。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • LEDの点灯回路について

    ご覧頂ありがとうございます。 LEDを縦に12個ほど並べたものを横に15列ほど並べて、 一列ずつ点灯させられるような回路を作ろうとしています。 電源電圧:12v (車載バッテリーを3端子レギュレータで安定化したもの) ////////////12v////// ////////////vcc////// /////////////I/////// /////////////I/////// //////гггггггг //////o///////////////o←LED //////o///////////////o //////o////(中略)/////o //////o→→→→→→→ o //////o///////////////o //////o///////////////o //////o///////////////o //////o///////////////o //////o///////////////o //////o///////////////o //////o///////////////o //////o///////////////o pin_B⊥←トランジスタ //////C/////////////// //////L_______」 ////////////I///////// ////////////I///////// ///////////GND//////// こんな感じの回路です。 点滅にはAVRマイコンを利用する予定です。 また、LEDの各列の終端にトランジスタを配置し、 EにLED、Bにマイコンのピン、CにGNDで回路のオンオフを させようと思ったのですが、トランジスタでマイナスコントロール します。 質問1 LEDの閾値が2.0v、20mAだと、一度に直列で点灯できるのはおよそ 6個までだと思うので、これを2つ並列に接続したものを縦一列に配置 しようと思っています。 電圧は回路が分岐してもそれぞれ12Vかかりますよね? 電流は分流されると思うのですが、枝分かれする回路の合成抵抗値が 同じなら、それぞれに等しい電流になって流れますよね? (40mAで入力されたのなら20mA、20mAに分かれる) 質問2 マイコン側の電源は車載バッテリからLED用の12v3端子レギュレータとは別の3端子レギュレータで5vに降圧させるつもりなのですが、トランジスタのCはどこに接続すればいいのですか? また、レギュレータ回路のGND=車体バッテリーのマイナス端子= ボディアースなので、Cから出た電流をそのままボディアースに逃がしても平気ですか? 質問3 3端子レギュレータには発振防止用のコンデンサが必要らしいのですが、 どの耐圧でどの容量のものにするのがベストですか? 質問4 回路に使うトランジスタ、3端子レギュレータで、この回路に求められる性能を持っているもの(用は使えるもの)の品名を教えて頂けませんか? ちなみにバッテリー端子電圧は12~18v程度で不安定です。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 自動検査機で耐圧試験を行う時のノウハウ

    自社製品のDCブラシレスモータの検査装置の制御回路を考えています。この検査項目の一部に無負荷回転試験と耐圧試験があるのですが、製品自体の駆動回路と耐圧試験の回路を自動的に切り替えを行うにはどのような回路構成にすればよろしいでしょうか。 このブラシレスモータを通常駆動させて無負荷回転検査を行う時は、専用基板にモータケーブル10芯を接続します。一方耐圧試験では専用基板から縁を切ってこのモータケーブル10芯全て短絡させてHI側と接続し、ボディにLOを接触させて、HIボルテージ(AC1300V)を1秒かける検査を行います。この2つの検査で回路が交わらないようにしたいのですが、どのような回路にすればよろしいでしょうか。 以上、宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( FA・自動化)」についての質問です。

  • オンデレー回路

    初めて投稿します。 タイマーIC555などで一定時間(2~5秒可変)以上トリガー入力が 入った時リレー等をONさせたいんですが、555タイマにこだわっているわけではありません。どんな回路が適当かご教授いただけばありがたいです。よろしくお願いします。

  • OPアンプのオフセット自動調節回路について

    OPアンプのオフセット自動調節回路について 「定本 OPアンプ回路の設計」を読んでいます。 その本の、OPアンプのオフセット自動調節回路として 下図のような回路図が例としてあげられていました。 説明として、 「A1が補正される回路、点線で囲んだ部分がゼロ補正アンプに相当します。 出力電圧をゲイン分の1にしてOPアンプに加える分圧抵抗が、出力端子につながっている 15kΩとRa,Rbです。Rbの調節は、増幅器の出力が±5V以上振れるよう入力から70kHzの方形波 でドライブし、その状態でOPアンプの出力が最小になるようにあわせ込む。」 とありました。 この回路はどのような動作をするのでしょうか。 たとえば、A1の入力端子にVosのオフセット電圧があった場合などを想定して、 オフセットが自動で調節される過程を説明しただけたりするとうれしいです。 毎回質問ばかりですみません。

  • 反転増幅回路の入出力電圧の関係

    反転増幅回路において 入力電圧を大きくしても出力電圧が一定以上の電圧にならないのは何故なんでしょうか? よろしくお願いします

  • 定電流回路について教えてください

    USBのモバイルバッテリーを利用してDCモーターを動かそうとしています。 モバイルバッテリーについて出力に 5V/1A が2個ついており 出力をそれぞれ↓2つに分けて利用を想定しています 1: マイコン基盤 2: DCモーター (並列で2個接続) こちらの出力の一つを利用し、モーターを稼働させたいのですが、モーターを稼働させた際にもう一つの出力の電流まで低下し、基盤の動作が安定せずに困っています。 以下の案のうちどちらかで対応したいのですが、必要な回路もしくは良い案などあれば教えていただけますでしょうか。 『USBバッテリーの出力からDCモーターへ流れる電流量 を 600mA ~ 800mA 以上流れないように 定電流の回路を組み込む 』 (1Aでももちろんよいのですが、600mA程度で要件は満たすので) 基盤知識が乏しく、もっと良い案などありましたら教えていただけると助かります! よろしくお願いいたします。