• ベストアンサー

自動で抵抗値が変わる回路

今、入力電圧に応じて回路内の抵抗値が自動に変化する回路がないか探しています。 具体的には、電圧が上がると抵抗値が下がるものです。 あまりICとかが扱える方ではないのでアナログ回路で行きたいんですが、CDSセンサをうまく利用する回路くらいしか思いつきません。 2ボルトや3ボルトなど一定以上になるとスイッチが入るものがあれば簡単なんですが・・・。 上記したような回路を知っている方はぜひ教えてください。 お願いします。

  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tance
  • ベストアンサー率57% (402/704)
回答No.2

入力電圧に応じて入力抵抗が変化する回路、というだけではなかなか 回路方式を確定することは難しいです。(方式がたくさんありすぎて) 入力抵抗が上がるにつれて連続的に(ボリウムのように)抵抗が 変化するようにしたいのなら、その関係を式で表して(近似式もあり) そのような動作をする回路を組むことになります。これはそれなりに 難しいです。 抵抗が2段階に変化するだけでよければ、No.1の方の回答のように コンパレータで抵抗を切り替えれば済みます。 入力が交流か、直流か、両方か、も回路の複雑さに関係します。 動作速度も方式を決める重要な要素です。nsecなのかmsecなのか・・・。 もちろん電圧や電流の大きさも大事です。 どれも回路設計に都合がよい値だったとすると、コンパレータ (LM311など)で2V以上か以下かを判別して、その出力でアナログスイッチ (TC74HC4051など)を駆動し、入力抵抗を切り替えるというのが 普通です。 信号源抵抗によっては発振しますのでご注意ください。発振の原理は、 入力が上がってきて2Vになった瞬間を考えると、それにより入力 抵抗が下がります。すると、信号源にとっては負荷が重くなるので 2Vは相当する分だけ電圧が下がります。下がると、入力抵抗はもとの 高い抵抗値に戻ります。すると入力電圧は2Vに回復して・・・ これを延々と繰り返します。

その他の回答 (3)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.4

トランジスターのベースに入力電圧を加減して加えればEC間の抵抗は変わります トランジスターの極性によって増加、減少のどちらにでもなります

回答No.3

電圧リレー機能を仰っているとイメージします。 手法はいろいろありますので、具体的な機能だけを補足されると皆さんが回答しやすいと思います。

  • taunamlz
  • ベストアンサー率20% (175/843)
回答No.1

>具体的には、電圧が上がると抵抗値が下がるものです。 FETがありますが、難しいと思います。 >2ボルトや3ボルトなど一定以上になるとスイッチが入るものがあれば簡単なんですが・・・。 コンパレータの出力をトランジスタでスイッチングする。 場合によってはさらにその出力でリレーを駆動する。

関連するQ&A

  • 555と微分回路を使ったワンショット回路について

    当方、電子工作についてはまったくの素人なのですが、物理の実験でとある装置を自作しなければならず、それについて質問させていただきます。 作りたい実験装置というのは、物体がある距離を移動するのにかかる時間を正確に測る装置です。 以下、僕が考えた装置の仕組みです。 (1)距離の始点・終点にCdS光センサとレーザー光を向かい合うように設置 (2)物体を始点から終点まで運動させる (3)すると物体が始点・終点にあるときのみ片方のCdS光センサに入るレーザー光を遮る (4)これによって電圧の変化が起こる (5)これを微分回路でパルス信号に変換する (6)得られたトリガパルスをIC555に入力 (7)IC555からパルスを出力し、トランジスタのスイッチング回路に入力 (8)マウスを自動的にクリック 最後の部分は、パソコンにUSBマウスをつなげ、パソコン内のストップウォッチのスタート・ストップボタンをマウスでクリックする、という仕組みです。 自分でいろいろ調べたり少し詳しい方に聞いたりして、大体の回路がわかり、以下の回路図のところまではなんとかなりました。 しかし、細かい定数や回路がまったく分からず困り果てております。 ・おそらく細かい定数を決めるにはCdS光センサに実際に光をあて、どれくらい電圧が変化するのか確かめなければならないと思うのですが、あっていますでしょうか? ・あと、電圧パルスで自動的にマウスをクリックするにはどれくらいの電圧のパルスを入力する必要があるのでしょうか? ・微分回路だけではノイズでIC555が動作しそうで怖いのですが大丈夫でしょうか?また防ぐには間にどのような部品を入れればよいのでしょうか? ・そもそも以下のような回路(まだ未完成です。細かい部分はめちゃくちゃですが、大体こんな感じかなと想定して描きました)で僕が考えているような動作をするのでしょうか? ・もし少しでも定数(コンデンサの電気容量や抵抗値)などについて分かる点がございましたら教えていただきたいです。 以上の点について教えていただけるととても助かります。1つだけでも構いません。 よろしくお願いいたします。

  • ● 抵抗値を自動的に変える方法は?

    可変抵抗(ボリューム)の機能を自動的に行う回路を探しています。抵抗値を連続的に、しかも自動的に変えたいのです。 例えば、74HC00等のゲートICと抵抗、コンデンサで作る発振回路の周波数変更には可変抵抗器を使い、そのつまみを手で回すと発振周波数を変える事が出来ます。 ところで今、この周波数変更のため、抵抗値を自動的に大きくしたり、小さくしたりする回路が欲しいのです。言わば電動ボリュームのような機能です。この場合、モータへの印加電圧によって抵抗値を序々に変えることができます。とにかく、何らかの回路を組んで抵抗値を自動的に連続的に増減させたいのです。発振回路内の抵抗値を変えたいのですが、抵抗値を変える回路が発振回路に影響のあるような回路ではいけません。 ロータリースイッチでいろいろな抵抗値を各接点毎に変えていったら、ガクガクと周波数が変化してしまうし、切り替わる瞬間に無通電になり、発振が止まってしまうかもしれません。ロータリースイッチが手元にあるので、抵抗、コンデンサーを使って抵抗値を自動的に連続的に増減させることができませんか。 単に1つの抵抗値が自動的に変化するだけでなく、ボリュームのように中点が自動的に変化する(1-2間抵抗および32間抵抗が自動的に変化していく)ようなものでしたら、なおさら結構です。 例えば、RC積分回路で電圧を変え、抵抗値を連続的に序々に変えていくようなイメージですが、初心者の私には具体的回路がわかりません。 発振周波数を序々に自動的に増減させる回路でも、ボリュームの中点を序々に自動的に変えていく回路でも構いません。 ちなみに、可変周波数は200Hz3KHz程度です。 皆様方のアドバイスお待ちしております。よろしくお願い致します

  • 論理回路の可変抵抗

    図の回路を作成しようとしたのですが、よく分かりません。 本の説明を読むと、可変抵抗VRによってIC1の入力電圧を変化出来ると書いてあるのですが、抵抗の大きさを変えても電圧は変わらないように見えます。 回路を見ても並列か直列かも分からなくって… なぜ電圧を変えられるのか教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 直並列回路 抵抗値求め方

    図の回路において、電圧V(V)を一定とし、スイッチを閉じると、閉じる前と比べて回路に流れる電流I(A)は2倍になるという。抵抗R3(Ω)の値は? という問題です。 まだ、分からないのでよろしくお願いします。

  • 定電圧回路の解き方ってわかりませんか???

    初心者ですみません。。 今、定電圧回路について勉強しているのですが、回路は一般的なツェナーDを使用した回路で、あと固定抵抗、可変抵抗、トランジスタを2つ使用した回路構成になっています。出力は6.2V以上で電圧を変化させられるようにしたくて、電流は50mAと一定にしたいのです。この時、どのように固定抵抗の値、トランジスタ及び可変抵抗(出力部)の選定、どのような手順で回路作製をしていけばよろしいのでしょうか???ネットなどでみてもいまいちよくわかりません。。誰か分かる方いませんでしょうか??ちなみに入力電圧は12Vです。よろしくおねがいします。

  • シリコンホトダイオードによる自動シャッター

    カメラの自動シャッターで、cdsによる自動シャッターがあります。 これは、cdsの抵抗値が、光の強さで変化することを利用します。 cdsとコンデンサとを直列にした回路で、コンデンサの両端子をスイッチでショートしておき、シャッターの先幕が開いた信号で、このスイッチを開きコンデンサのチャージを開始し、その端子電圧が一定値に上昇したところでトランジスタをONすることで、トランジスタの出力に接続されたマグネットを働かせ、シャッターの後幕を閉じます。 このcdsは、応答が遅いのと、特性に履歴があり、暗いところに放置した場合すぐには使用できない欠点があります。 そこで、シリコンホトダイオードを使用し、これと同様な動作をさせる回路を作りたいので、おわかりの方に、ご教授をお願い致します。 1.ホトダイオードは、cdsのような抵抗とは、異なる性質と思いますので、その違いと使用方法。 2.この回路のあらまし。 3.その他、参考事項 なお私は、カメラメーカーとは、全く関係の無い、一アマチュアです。専用ICは、使用できませんので、ディスクリートの回路で、お願いします。メーカー製カメラを解析しようとしましたが、専用LSIなので、全く分りませんでした。 cdsを使用した回路は、自作し、ジャンク一眼レフからペンタとミラーボックスを除いたレンズ交換式(Lマウント)フォーカルプレーンシャッターカメラを造り使用しております。なお、cdsは、ダイレクト測光でシャッター幕(フィルム幕面)を向いております。 私の実用的知識では、cdsまでしかできませんでした。。 ヒントでも、一部でも、回路図代わりの単語の羅列でも結構ですので、どうぞ宜しくお願いします。

  • 抵抗との関係:電流が一定でないのはなぜ?

    電圧を3[V]のように一定に保ちながら、抵抗を50・100と増加させていき、グラフに表すと湾曲線がきれいに出来ず、一箇所だけ電流が下がってることがあります。電圧は一定で抵抗も一定に変化させているのになぜこのようなことが おこるのでしょうか?回路は直列、抵抗は1つです。 宜しくお願いします。

  • 直流電圧保持回路(1秒弱)について教えてください。

    直流電圧保持回路(1秒弱)、または下記の内容を満足する回路について教えてください。 <使用目的> 車のウィンカーに連動させ、IC回路を動作させるためのものです。 IC回路は、エレキットの「車載用おしゃべりさん」というもので、25年位前のものです。 IC回路には、「右へ曲がります」「左へ曲がります」「バックします」等の音声が記録されており、それぞれの入力に対応して音声を発生します。 そこで、ウィンカー動作時の電圧を利用してIC回路を動作させたいのですが、連続した電圧を得られないためIC回路が動作してくれません。 <検証・判明事項> 1、連続した直流電圧(12V:1秒位)をIC回路の入力に接続すれば、正常に動作(発声)します。 2、ウィンカーの点滅間隔は、約0.7秒。 3、IC回路の入力に流れる電流は、動作時DC15mA。 4、ウィンカーの配線にLED(赤)と抵抗をつなぎ、手持ちのcds(光センサー)の両端に、車のACC(12V)とIC回路の入力を接続したら、正常に動作しました。(現在、右ウィンカーに接続して使ってます) <その他検証> 1、上記cdsは30年位前のものであり、規格が分かりません。(受光部の直径:5mm位) 幾つかのcds(GL5528、GL5539、他)と、LED(赤・青・緑・黄緑など色を変えたり、超高輝度LEDを使ったり)で検証してみましたが、“ブツッ・ブツッ”と突入電流によるものらしき音がしますがうまく動作しません。尚、LEDを電球に換えても同様でした。 2、IC回路の回路図に、ウインカー接続時のインターフェース回路図(フォトカプラ:TLP521、ツェナーダイオード、抵抗で構成)の記載がありましたが、上記同様“ブツッ・ブツッ”と音がするだけでうまく動作しません。 (上記記載の、LEDとcdsの組合せは、これのインターフェースをヒントにしたものです) LEDの残光を考えると、0.7秒より短い時間でも電圧を保持できればいいのかもしれません。 何分、電子回路には疎いものでできるだけ簡単な回路で、回路図(できれば品番等も)もご教授いただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 定電圧回路わかるかたいませんか?

    初心者ですみません。。 今、定電圧回路について勉強しているのですが、回路は一般的なツェナーDを使用した回路で、あと固定抵抗、可変抵抗、トランジスタを2つ使用した回路構成になっています。出力は6.2V以上で電圧を変化させられるようにしたくて、電流は50mAと一定にしたいのです。この時、どのように固定抵抗の値、トランジスタ及び可変抵抗(出力部)の選定、どのような手順で回路作製をしていけばよろしいのでしょうか???ネットなどでみてもいまいちよくわかりません。。誰か分かる方いませんでしょうか??ちなみに入力電圧は12Vです。よろしくおねがいします。

  • プルアップ抵抗の抵抗値とワット数の決め方について教えてください

    プルアップ抵抗の抵抗値とワット数の決め方について教えてください。 リレーでオンオフする回路があり、そのオンオフをICで検知したいのですが、 ICの入力の電圧を安定させるためにプルアップ抵抗を入れたほうが言いというのを聞きました。 ただ、ICの入力端子に対してのプルアップ抵抗の決め方がよくわかりません。 ネットで調べても数kΩ~数百kΩと書いてあるのが多く、適切な数値の求め方が判りませんでした。 ・ICの電源は3.3Vまたは5Vと決まっていません。 ・ICへの入力は4入力あります。 あと、回路を小さくしたいのでプルアップ抵抗に集合抵抗を使用したいと思うのですが、 1/8Wで大丈夫なのでしょうか? そういった、抵抗のワット数に対する計算方法も教えてください。