• 締切済み

エディション数の決め方

版画やプリント可能な絵などのアート作品について、エディション数はどのように決めたらよいかわからずに悩んでいます。 エディション数の決め方の指針や、一般的なエディション数などについて教えていただけると幸いです。 なお、販売価格は20万円程度を予定しているようなものです。

みんなの回答

  • nacht246
  • ベストアンサー率62% (42/67)
回答No.1

そもそも、なぜ、限定番号を書かなければいけないのかというと、 版画の場合、一つの理由としては一定以上の枚数で刷ると品質が 維持できず、作者が作品の品質に責任がもてない状態が生じてくる ことが挙げられるのだと思われます。 中には凸版や孔版のように比較的たくさん刷れる場合もあると思 われる場合もありますが、例えば平版や凹版の中にはリトグラフ、 亜鉛版や銅板を使ったエッチング、ドライポイントやメゾチントの技法 を使用している場合など、せいぜい数枚~数十枚単位でしか刷る ことの出来ない(それ以上刷ると版そのものが物理的に耐えられ ない)版画技法を使っている場合もあるのです。 そんな場合、もし刷る枚数に上限を設定しておかないと、例えば あるお客様には、まだ傷ついていない版で刷られた刷り始めの品質 のよい版画が、もう一方のお客様にはボロボロの版で刷った品質の 悪い版画が、それぞれ同じ値段で売られてしまい、後から後者の お客様に「不公平だ」と怒られる場合が起こり得ると思われます。 だから「この版画の技法では、同じものを一定品質で刷るには、 せいぜい~枚が限界だ。」と一般に思われている数字を分母に 書き込めば、それがその版画の品質を保証するわけです。 これが限定番号を設定する上でのひとつの目安になっていると 思われるのですが・・・・(私はシルクスクリーンには詳しくないので、 その場合はまた違った考え方があるのかもしれませんが) もう一つの理由は複製の防止だと思われます。 例えばリトグラフにおいては、版種において例えば同じ平版の部類 に属するオフセット印刷の技術によって、(作品によっては)本物の リトグラフとほとんど見分けが付かないように印刷する事が可能な 場合もあり得ます。 そうなると技術的に数十枚しか刷れないはずのリトグラフの美術 作品が後から数万枚印刷可能なオフセット印刷による工業製品と して複製され、ほとんど美術品としての価値を失ってしまう場合も 起こりうるわけです。 だから、もし、せっかくお客様が高いお金を払って版画を買ってくれ たのに、後からそれとそっくりの品質のものがチラシみたいに世の 中にもし大量に出回ってきたとしたら、「じゃ、以前高いお金で あなたの作品を買った私の立場はどうなるんだ」とあとでお客様に 怒られる事が起こりうると思われます。 だから作者は限定番号と署名を作品に自筆で書き込んで 「この作品は間違いなく作者が責任をもっている」と品質に間違い のないこと、あるいは勝手に複製されたものではないという保証 を与えなければならないのだと思われます。 あと、画商さんと作家との契約によって刷る枚数を制限される場合 もあるそうです。 尚、版画が全て売れてしまったり、画商さんに全て持っていかれ たりした場合、作家の手元に版画が一枚も残っていないと いう場合も考えられますので、「自分自身の試し刷り」という意味で、 画面の左下にA.P(artist's proof)とかE.A(epreuve d'artste) と書き込んだものを、限定数の10%以内で刷って作者の保有に することがルールになっているようです。 あと、限定番号の分子に書く数は刷った順番と関係するものでは ないそうです。 大体一般的な考え方としてはこんなところでしょうか。 (これ以上のことは私には解りません。すみません。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ART-Meterでがんばる意味はありますか?

    アートメーターでがんばる意味はありますか?  私はART-Meterというサイトで絵を販売していて、いくらか「画家レベル」が上がりましたが、だんだんART-Meterで販売することが嫌になってきてしまいました。以前からここで頑張る意味はあるのかと悩む事がありましたが「とにかく今、自分ができる事を、今ある環境で頑張ろう」と思い、頑張ってきました。レベル50になれば名前が少しでも知られて、画家として次のステップにいけるのではないかと思ったからです。  このサイトは誰でも気軽に絵を販売できる環境であることは素晴らしいと思います。しかし、よく見てみると他のユーザー(画家)は皆、作品をとても安売りしています。本当は上手な人でも割に合わないので一般に受けそうな下手くそな絵をたくさん描いて数千円で売っています。それは数万円の値段をつけるとほとんど売れないからです。数万円でも本当はとても安いものですが、一般の購入者はそれを知らないのかもしれません。もちろん数万円の値段をつけられる程上手な人が少ないのも事実だとは思います。またART-Meterでも、レベルが上がれば値段設定は自由だと書いてますが、実は限度があり、それほど良い値段はつけられないようになっています。一方でデッサンすらまともに出来なさそうな「イラスト」やラクガキが売れていたりします。そういう下手な絵でも欲しい人がいて取引が成り立っているのは、他人様の勝手なのでなんとも思いません。ただ、まともな絵をまともな価格で販売しようとしている人の作品はあまり売れないという事が悩む切っ掛けになっています。  ART-Meterでは絵の販売価格の55%が画家報酬です。作品が売れた際に画家はART-Meterの事務所に作品を送るのですが、この時の送料もこちらが負担します。送料は作品が大きい程高くなりますので、パネル張りやキャンバスで、大きなサイズの作品を作ってしまうと送料がとても高くなってしまいます。しかも作品は大きい程、画材の品質が重要になり、良い画材は高いので、せめて最低でも数万円で売れないと全く割りに合わない事になってしまいます。制作時間や付加価値も考えれば数千円では絶対に売れません。だから、恐らく本当はもっと上手な作品が描ける他の画家さんもまともにやっていられなくて、下手な絵をたくさん制作し、安く売っているという悪循環になっているのだと思います。  説明が下手でごめんなさい。プロとしてやっていきたい場合、このサイトで頑張る意味はあると思いますか? 私の計画としては、名前が少し売れたら自分のサイトを立ち上げて、営業もがんばり、そちらで売ろうと考えていました。かと言って、今私がこのサイトで絵を販売する事をやめたとしても、私には何ができるのか分かりません。何もできないどうしようもない人なのかもしれません。どうやって活動していけば良いのか毎日考えていますが、自分では分かりません。知恵をかしてください。  PS. 私の文章が下手なので文面では表現できなかった、私の言わんとしている事を読み取って頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • デジタルイラストの販売についての疑問

    こんにちは。 最近はデジタルで絵を仕上げるイラストレーターも多いと思いますが、 そういう人たちが絵を売る場合は、品目は複製画となるのでしょうか? (下書きなどはあっても原画と呼ばれる物が無いと思いますので) イラストレーター志望の友人と原画はないが絵の価値はどうなる的な話になり、気になりました。 疑問点は以下です。 ・販売数を限定すれば印刷物でも価値は出るか?(市販のポスター以上の価格) ・もし、今回のみの販売です…と1枚しか印刷した物を販売しないとして、いくらぐらいの価格にすべきか?(サイズは仮定ですが…A3からA1位) ・デジタルイラストを印刷して販売する場合はオフセットが一般的なのか? 以上です。 原画がないというのは何となく大変な気がします。 アーティストでもデジタルからプリントしたものを使用されている方がいますが…元がデジタルであることで作品価格が安いとかどうなのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 版画のシルクスクリーンについて

    ある大きな百貨店の画廊を覗いていたら、シルクスリーンと書かれた絵が飾ってありました。 版画といえば浮世絵の木版画を思い浮かべますが、シルクスリーンと言った一見かっこいいカタカナ文字です。 ネットで調べたら大量印刷に向いている技法だということが分かりました。 有名な画家(2,3年前に亡くなっている)の油彩画がシルクスクリーンで複製され、それが数十万円で販売されていました。 店員さんは『エディションナンバーもついているし、サインもあるのでお買い得ですよ』と薦められました。 そのときは余裕があれば購入したいと気が動きました。 (質問1)エディションナンバーやサインは、鉛筆書きのようなもので書かれていましたが、信用できるものなのでしょうか。 (質問2)シルクスクリーンで複製する場合は、画家あるいはその身内の承諾を取って行っているのでしょうか。 後から考えると、今問題視されている食材不正と同じような、大げさに言えば詐欺まがいの商法のような気がします。その大百貨店のアート全体の信用度が薄れた気分になりました。考え過ぎでしょうか。 最近美術鑑賞に興味を抱き、本物の絵を購入したいと考えている一人です。 美術関係に疎いのでどなたか教えてください。

  • 海を描く外国の画家の名前が思い出せません。

    海を描く外国の画家の名前が思い出せません。 10年以上前に、アートフォーラムというところが版画の販売をしており、 そこで見かけた絵が気に入ったことを思い出したのですが、画家の名前が思い出せません。 当時、見た作品は海岸を描いたのばかりで、荒々しい波が印象に残ってます。 ラッセンみたいに動物などは一切描かれていません。 確かハワイだとか・・・フィリピン・・だとか そのようなところに在住、もしくは出身だったような記憶があります。 ゴンザレス・・と言う名前が思い浮かぶのですが、検索しても良くわかりません。 ひょっとしたら、全く関係ない名前かもしれません。 もし、何か思い当たることがある方よろしくお願いいたします。

  • ディズニー作品のセル画と版画

    ディズニー公式ショップで往年の名作のセル画や版画が販売されていますが、 セル画が最高100万円ほどするのに対し、版画はどんなに高くても3万円ほどでした。 どうしてこんなにも価格に差があるのでしょうか? ディズニーのセル画・版画事情に詳しくないので、知っている方がいらっしゃったら教えてください。

  • デジタル版画の価値は?

    今デジタル版画がエディション番号付きで、販売されているのを見ますが、芸術的価値はどんなものでしょうか?やはりリトグラフなどと比べると落ちるものでしょうか?また将来価値が見直されるとか、価格の上昇とかもあるでしょうか?インクジェット印刷ということなので、寿命もあるんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • おおた慶文先生の絵を探しています

    おおた慶文先生の1985年12月白泉社出版「あのこ」と言う画集の中の「雨音の気持ち」と言う作品が大好きなのですが、ポスター・ポストカード・アートプリント額装・複製版画など持っていないので購入したくてネットで色々探しても見つかりません。(画集は持っています) 誰か知っている方がいましたら教えてください。 お願いします。 ※「雨音の気持ち」の作品を添付しました。

  • 記録画素数とプリント

    プリントする際に、特に大きくプリントする予定はなく、 一般的な写真サイズでのみのプリントになると思います。 6M・3M・2M・1M・0.3Mとあるのですが、 記録画素数はどれを選ぶのが適当でしょうか? 一般的な写真サイズでのプリントでも、たとえば6Mと0.3M だと違いがでるのでしょうか?

  • 自分の絵を使ったポーチやバッグなど雑貨を制作し販売したい

    私は動物のイラストを描いています。 自分の描いた絵を使ったポーチやトートバッグなどオリジナル商品を 作りたいです。 そしてネット販売したいです。 でも いろいろ調べてみたのですが なかなか探しきれません。 学校行事やサークル行事、ノベルティ向けのサイトはあるのですが 本格的な販売品を作ってくれるところがわかりません。 イメージとしては↓のようなものです。 http://www.reikoaoki-ny.com/index.html その絵の部分を自分が描いた絵をプリントした生地で作って いただきたいんです。 価格は安くなくてかまいません。 このカテゴリーはアート関係に強い方がたくさん見ているのでは と思い、投稿させてもらいました。 何か情報がありましたら 教えて下さい。

  • 現在ドスパラのキャンペーンでWindows7のエディションが自由に同じ

    現在ドスパラのキャンペーンでWindows7のエディションが自由に同じ価格で選べますが HomePremium、Professional、Ultimateの違いはある程度わかったのですが、 Pro以上に備わっている機能を利用しないのだとすれば、一般的なユーザーはHomeを選ぶべきなのでしょうか? それとも、どうせ同じ価格なのだからUltimateにするべきなのでしょうか? 回答のほうよろしくお願いします。