• ベストアンサー

予備校の模試の成績表のアップロードは違法?

abc0の回答

  • ベストアンサー
  • abc0
  • ベストアンサー率33% (46/139)
回答No.1

模試の結果をアップロードするのはかなりマズイです。 まず個人名が出てなくても個人情報漏えいの可能性があります。 それだけでなく、著作権も河合塾とかの模試を行った企業のものになるので、スキャンしてアップロードしたらかなりやばいことになります。 教科書を印刷するだけでも出版社が飛んでくるような世の中なんで、スキャンはしてもアップロードするのは控えたほうがいいです。

sanaru
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 個人情報のところは、画像を加工して隠そうと思っていたのですが、 やっぱり著作権で問題があるのですね・・。 補足質問なんですが、点数と偏差値と志望校判定のところだけ、 ピックアップしてexcelで再編集してホームページに公開するのだと、 これなら著作権上でも問題ないのでしょうか‥?

関連するQ&A

  • 過去に受けた河合模試の成績は見られますか?

    今年から浪人して河合塾へ行こうと考えている者です 河合塾のページから、自分の模試の解答用紙番号を入力することで 認定を受けられるコースと、一年間の学費(模試の成績によって変動)を見ることができるのですが 先日、母が間違って模試の成績表を捨ててしまいました…。 模試の成績を利用した場合、学費が合計35万円免除だったのですが 今は解答用紙番号はわからず、困っています 過去の模試の成績等を河合塾に開示してもらうことはできるのでしょうか?

  • 東北大 各予備高の模試について

    初めまして、現在浪人生活を営んでいます。 駿台の予備校に通い東北大学工学部を目指しているのですが、東北大用の模試について知りたいことがあります。 駿台では11月の終わりごろに確か東北大の模試があります。 河合塾では6/2に第1回 東北大入試オープン(記述・論述式)があります。代ゼミでは11月ごろなんですが、こういう模試は全て受けた方がいいでしょうか? 特に河合塾の6/2(月)には予備校での授業もあり、授業を休むほどの価値があるのか分かりません。しかし、こういう模試の問題を集めて直前に解くとためになるかなと思い悩んでます。 こういう模試は入試の問題を当てる確率はそこそこあるのでしょうか? また傾向と対策なら過去問で十分なのでしょうか? 問題と回答が手に入ればそれでいいのですが、ヤフーのオークションなどで出回る可能性は低いでしょうか? 質問が多くてすみませんが、答えていただけると嬉しいです。

  • 河合塾の全統模試について

    河合塾の全統模試についてです。(高1) 今度の土曜日にそのテストがあるのですが、できるだけおおく問題をこなしたいと思い、問題にあたっているのですが河合塾の模試の過去問が見あたりません。だれか、過去問を印刷できるページや市販の問題集を知っていたら教えてください。

  • 大学模試の成績について

    初めまして。 子供の事で質問いたします。 河合塾の全統マーク式模試を子供が受けました。 文系で偏差値60前後の大学を希望しています。 その結果が来ました。 総志願者2000人中420前後 評価D 総志願者450くらいで、130前後 評価D 総志願者1800人くらいで、490前後 評価E この評価をみて難しいのかな? と思いました。 ですが、詳しい方に、合格の可能性はあるのか、 お聞きしたいと思いました。 今後どうすればよいか?も頂けましたらありがたいです。 過去3回(記述問題も)ほど見ていますが、同じくらいの成績です。

  • 模試の成績を上げるには?

    私立中に通う中学2年生です。 僕の学校では、Z会の中学アドバンスト模試を受けているのですが、模試の成績があまり良くありません。 具体的には、定期考査であれば、上位10%に入るのですが、模試の場合、上位4分の1に入るのがやっとです。 定期考査がいいだけに、模試が帰ってきたときはいつも落ち込みます。 また、定期考査が良くないのに、模試がよい人は、塾に通っている人が多いですが、僕の家には、そんな余裕は無いそうです。 先生との面談で相談したら、学校の授業をきちんと聞いていれば、高校生になったら良くなると言われました。 ですが、やはり、結果が出ないので焦ってしまいます。 どうすれば、塾に行かずに、模試の成績を上げることが出来るでしょうか?

  • 模試…

    質問です…僕は今高校一年生です。高校に入ってから沢山の模試を受けています(河合塾など、) 。ここで、質問なのですが模試の結果(偏差値や、点数)をあげるにはどうしたら良いですか?次からの模試は何としてでも良い結果を残さなければならないのです。(将来の夢のため…)後、過去問を解くなどは意味がありますか?一番、効果的な勉強法を教えて下さい。因みに、現在の偏差値は50~52あたりです。 どうしても、上げたいのです。どうか、質問に答えて下さい。お願いします。

  • 河合塾マーク模試とセンター模試の英語の点数…

    河合塾マーク模試(高3)を受けてきました。 河合塾マーク模試で3月→5月→8月の点数が 133点→135点→今回73点 センター模試過去問 113点→125点→今回151点 です。 英国社の三科目受験ですが、一日の勉強割合は8:1:1です。 MARCH志望ですが英語がまだまだ足りていないので英語を重点的にやっています。 国語と日本史は偏差値は60台で、下がることなく安定して上がってきているので、問題は英語だと思っています。 今回河合塾マーク模試で100点も切ってしまいました。全体の平均点は特に下がっていないと思いますので、自分の実力不足を感じました。 河合塾マーク模試よりセンター試験の方がかなりレベルは低いのですか? センターの過去問演習で点数が上がってきて、少しずつ実力が上がってきていると思うのはあまり良くないですかね…? こんなことで悩んでいる時間が勿体無いと自分でもわかっています。 早く気持ちを切り替えて方針を決めたいと思っているのですが…… 駄文すみません。 回答してくれる方がいましたらよろしくお願いします。

  • 予備校の東大模試の信憑性について教えてください

    予備校の東大模試についてお聞きしたいことがあります。 今年の11月、河合で初めて東大模試を受けたんですが、 先週返ってきたその模試の結果が良くありませんでした。 返ってくるまでは自信満々だったのでとても不安になったのですが、 予備校の東大模試の信憑性というのはどうなのでしょうか。 予備校内で、得点開示で実際の入試の得点と受験者の予想得点をすり合わせたりはしているのでしょか。 どこかで、実際の東大の採点はグループごとにやっているから得点にばらつきがある、などと聞いたのですが、 だとしたら、それは回答の解釈の正当性を見ているのではないでしょうか? もし、そうなら、予備校の厳格な基準の模試では正確な結果が出ないのではないでしょうか。 どうか回答お願いします。

  • 模試などの国語の点数を得るには

    模試などの国語の点数を得るには 現在高校1年生のものです。 前前から気になっていた質問をぶつけます。 中学、高校などの模試や学力テストの国語がありますよね? ああいったテストで、平均あるいはそれ前後以上の点数が取れません。 中学校のとき、国語は入試二週間前からは、ほぼ毎日国語の対策ばっかりやってました。 しかし実際の入試、点数は39/60と、思うようには行きませんでした。 また、今日、「河合塾」の模試の採点結果が帰ってきました。 結果によると、数学や英語などはまずまずなのですが、国語が酷いです。 河合塾以外の模試では、どうも国語は50前後、数学や英語よりは遥かに劣っています。 将来行きたい大学へ行くためにも、どうしても国語の回答力を上げたいです。 今回の河合塾を参考にしますと、どうやら現代文や小説読解、古文が苦手のようです。 これは中学校のときからずっとなのですが、どなたか対策方法はご存知ありませんか? 高校の先生にも伺いましたが、「たくさんの問題に当たれ」的な回答しかもらえませんでした。 それはすでにやっています・・・

  • 河合模試、駿台模試の過去問

    夏休み明けに河合模試を受けたいと思っています。 高1なので、どのような問題形式なのかも分かりません。 ちなみに記述模試です。 問題形式に慣れておきたいと思っているのですが過去問は販売されているのでしょうか。 また、駿台模試の過去問はありますでしょうか。