• ベストアンサー

その都度言った方がいい?溜めたほうがいい?

ichiro1092の回答

回答No.1

そのつど言ったほうがいいと思いますが、言い方をかんがえましょう。

u7ygghj34
質問者

お礼

言い方は大事ですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 女性はなぜ、不満がある時

    個人差はもちろんありますが、一般的に恋愛中、女性というのは 彼氏に対する不満をその都度言わずに我慢しますね。 徐々に蓄積していって、ある日突然何かのきっかけで爆発する。 そして、その時には気分は冷めており、最終的には別れにまで 発展するときもある。 女性はなぜ、不満がある時ある時に、それを指摘しないのでしょうか?

  • デートでは奢って貰う都度、お礼を言うべき??

    彼氏は女をリードして金銭は奢ってくれるタイプの男性です (私が自分の分を支払おうと思っても絶対お金はうけとりません) 奢って貰っていた当初は、こちらもお礼を言っていたのですが・・・・ 「ありがとう、私も払います」→「いいよ、いらないから」 →「毎回申し訳ないので」→「僕が支払いたいのだからいいよ」→「でも悪いので」 →「いいよ、いいよ」→「ありがとう」 などの会話が繰り返しとなってしまい、この会話やりとりが好きになれず、 お礼を言うのが煩わしくなりやめてしまいました。 そのかわり、「楽しい」「おいしい」「うれしい」と言ってはいけませんが 喜びは彼氏には伝えているつもりでした。 手作りの料理をふるまったり、スイーツをプレゼントしたり形でかえしている つもりもありました。 そして、彼氏好みの、ランジェリーやファッションを買いそろえたりしているので そこは彼氏の為だけにお金を使っているようなものです・・・・・ 彼氏は気づいないかんじです 私もそこは言いにくいので言ってません (私が勝手にしてることだし、「あなたの為に頑張っている」とは自分に自信が ないので言うことができません) 前回のデートで、 彼氏は私が奢る都度不満だった様子で先日は不機嫌そうでした。 悩んでいます。

  • 価値観の違い?別れた方が良いのでしょうか

    こんにちは、よくこちらでお世話になっています。 22歳女です。 今20歳の彼氏と付き合って4ヶ月になりますが、最近大きな喧嘩をしてしまい、そこから価値観の違いが埋められないほど大きいのかもとお互い感じてしまいました。 喧嘩の内容は、連絡や愛情表現が少ない彼の態度に不安を感じつつ我慢していた私が、彼の馬鹿にしたような態度に爆発してしまったという形です。 私の考えとしては付き合うならたくさんコミュニケーションをとって、不満や不安もある程度伝え合って、互いに影響を与え合って絆を深めていきたいと思っています。 そうでなくては付き合っていても意味がないようで寂しいと考えるタイプです。 一方彼氏はなるべく何も言わずに察し合えて、自分の性格や生活を変えないで付き合っていきたいと考えていて、不安や不満は別れを覚悟で言うべきだと思っているらしいです。 そうでなくてはお互い嫌な気分になって疲れてしまうと考えるタイプです。 この考え方の違いが明らかになって、お互い「もう無理なのかも」と感じてしまっています。 お互い譲り合うにはあまりにも根本的な部分のようにも思えます。 結局、まだ4ヶ月だしここで合わないと決めつけるのは早すぎると思うということで、私からもうちょっと頑張りたいと伝え収束したのですが。。 これから二人の付き合いを良い方向にしていける方法はあるでしょうか。 それとも後悔の少ないうちに別れるのがお互いのためなのでしょうか。 長文お読みいただきありがとうございました。 ご意見やご感想いただけたらと思います。

  • 掲示板でそのつど名前を変えることについて

    掲示板でそのつど名前を変えることって変ですか? 自分でやっててひんしゅくを買うことが多々あります。 皆さんはそのような行為を見たときにどう思いますか? 本音を聞かせてください。 ただし、ある程度掲示板経験歴がある人お願いしまーす。

  • 指示がそのつど違う

    ある会社の会長さんから仕事をもらっています。 指示がそのつど違うのでいやになりました。 はじめは、その違う指示に従っていましたが ある日私は爆発してしまいました。文句を言ってしまいました。 今回も指示が違ってしまっていて見積図の4方にでているアームの幅が250だったのですが 今回は200にするとの指示。 全体図と丈夫組立図とある部品図あわせると9箇所も変更しなくてはならないです。 また、位置を出すためにインデックスを使うのですが軸式とフランジ式の値段が同じなので フランジ式に変更といいます。 組立図部分組立図、センサー図面と全部で6箇所も変更しなくてはならなくて処置なしです。 前の会社のこと言ってもしょうがないですが 1.見積段階で業者を呼び選定させて  見積図から全体図にかかるときに変更がないようにした。 2.図面の間違いについて調査し図面の間違いは  変更することで生じるのであるので  極力変更がないように細心の注意を払っていろいろ決めてきました。 今付き合っている会社はどんどん平気で変更してくるのでもうその会社との付き合いはいやになりました。文句を言うと語気があらくなってなんで言うと通りにしないのかと突っかかった言い方になりいやになりました。 1. どうしたら良いのでしょうか? 2. あなたの会社ではどうしていますか?

  • 男性の方にお尋ねします。

    男性の方、お願いします。 一度嫌いになってしまった妻を、また好きになることはありますか? しばらく前に夫の浮気発覚後に逆ギレされ、私への不満であふれていると責め立てられましたが、 なんとか同居は継続しています。 女性の場合は、嫌いだと思ってもまた好きだと思ったり、感情が揺れる場合もありますが、 男性は、一度いやだと思ったら、やはりずっと嫌だと感じるものでしょうか? また何年も何十年も前のことを、ずっと根に持っていて、それが爆発した場合は、 もうここで終止符という意味合いがあるのでしょうか?それともその時の感情で言うことが多いのでしょうか? 今後の自分の気持ちを一部整理しなければと思い、質問しました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 怒った側ですが謝った方が良いでしょうか?

    喧嘩別れをしました。 これまでに溜まっていた不安や不満が些細なことがきっかけで 爆発してしまいました。 怒った側は私ですが、彼も逆切れ?した形です。 お互いがこれからも接していく上で大切な事について怒ったので、 それ自体には後悔していないのですが、 言い方やタイミングがまず私も悪かったと思っています。 彼でなくても多分誰でも怒るような言い方をしてしまったと思います。 彼の事は今でも好きですが、お互いが変わらなければ これからもうまくやっていく事は出来ないと分かっています。 復縁出来たら良いですし、彼が他の女性を選ぶのならそれでも良いと思います。 このような状態の場合、 私も悪かった点を謝っても良いでしょうか、 それとも彼からアクションがない限りは何もしない方が良いでしょうか? 宜しくお願い致します。 ***** 以前付き合っていた元彼で、最近また彼から連絡がくるようになり 会うようになった状態の人です。 まだ復縁とまではいっていませんでした。 彼に対する不満は小出しに言っていましたが、 徐々に悪化していたような中での事でした。 これまでも彼とは喧嘩をすれば即別れに繋がりまともに話し合いが出来ません。 私も含めて向き合う事がへたくそです。

  • 義父母の不満を旦那さんに言いますか?

     義母への不満がたまりつつあります。  離れてくらしているので現在はまだいいのですが、帰省のたびにストレスがたまってしまいます。義母はなんでもハッキリとズケズケ言うタイプ、私は我慢して大人の対応を心がけて来ましたが、このフラストレーションがいつか爆発するかもしれない気がして、自分で自分がこわいのです。  それでも主人は長男なので、主人も義父母も将来的には同居か近居を希望していて、今から頭が痛いです。  同居は無理だということを主人に話したいと思うのですが、義母への不満をどの程度主人に話していいものか悩みます。主人はよく言えば易しい親孝行息子なのですが、悪く言えばいざというとき私よりも親をとるような気がします。  みなさんは義父母への不満はどの程度旦那さんに伝えておられますか? 嫁の口から直接言うと角が立つので上手に間に入ってもらいためにも、こちらの気持ちを主人にまったく話さないというわけにはいかないので、さじ加減に悩んでしまいます。    

  • 彼との喧嘩(話し合い)の仕方で悩んでいます。

    どうやら相手への不満についての処理の仕方が正反対のタイプのようで、どう意見をまとめればいいか悩んでいます。 彼とは付き合って一年、同い年、アラサー、一応結婚の話も出ています。 私… 相手への同じ不満が何度か重なったら言う(嫌なことを何でもかんでも口にするわけではない)。 言う時はなるべく感情的にならずに、この点をこう改善してほしい、と伝えるように心がける。 もともと不満を我慢するタイプ。我慢しながら人間関係を続けてあげく限界がきて爆発、という過去があるので、長く関係を続けるためには小出しにガス抜きをしたい。 察してより言葉で要望を伝えることが大事という考え。 彼… 普段は温厚。相手への不満はよっぽどのことがなければ自分からは言わない。 相手へ言うときは我慢の限界のとき。 察してちゃんではあるが、そのぶん普段の相手への気遣いもある。 普段の自分の気遣いに自負を持っている。 お互いに察し合い、気遣いしあい、波風を立てないのが理想的という考え。 私と友人間の場合、 ある不満を伝える→「あ、それがいやだったの?ごめんね、今度から気をつけるわ」 で終わるのですが、彼はそういった反応とはまったく違って戸惑います。 「自分も色々我慢してることがあって、でも色々気を使ってるのに(そんなことを言って責めるの?)」 たしかに彼は普段とても気遣ってくれるし、それに感謝もしています。 しかし私としては、してくれたことと不満に思うことは別。 してくれた「事」されて嫌だった「事」は別物であり、私が直してほしいのはされて嫌だった「事」。 「彼自身」を責めているわけではないし、してくれた「事」を無視しているわけではないのですが…。 彼は「自分であれば、不満より相手がしてくれたことのほうが多ければ、目をつぶって流す」そうです。 とにかく「普段彼に細かい我慢を強いている私」がそんな彼に対して 「不満があれば言いたいこと言ってくる」のが彼的にはかちんとくるみたいです。 普段定期的に「なにか私に対して不満ない?」とは聞いてはいるんですが、本当にそのときには特にないらしいです。 彼が怒ったときに言う細かい我慢というのも、普段は本当になにも感じていないみたいです。 ただ私が彼に不満を伝えると、「自分はいつも気遣ってるのに」と反発してきます。 また私が彼に不満を伝えるとき、こちらとしては「やめてねーw」くらいの気持ちで伝えているつもりですが、「怖い、淡々としている、重大なことをもの凄く責めているように感じる」と言われました。 それが余計に彼の反発心?を起こさせているようです。 こんな正反対タイプ同士、どうやって意見をまとめたらいいでしょうか? また、彼タイプの方、自分はこういう考えだ、こういうふうに意見を言われたら怖くない、などのご意見もお待ちしています。

  • 爆発タイプです

    いい歳なのですが、我慢して・我慢して爆発してしまいます・・・。 付き合い始めて1ヶ月位の彼に、先日不満を爆発させてしまいました。 彼は優しい人なので、向き合ってくれるし、一緒に解決しようと努力してくれます。でもこの性格では、同じことを繰り返すうちに「またか」とあきれられて、嫌われてしまいそうで怖いです。 どうやって克服?すべきか・・・アドバイスお願いします。 すぐ不安になりやすく、ネガティブな性格で自分自身困っております。 自分を保つ方法を身につけたいと思いつつ、なかなかうまくいきません・・・。どうしたらよいでしょうか?