• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:やたら急かす落札者)

落札後の急かし行為について

一円(@ichien2)の回答

回答No.5

 こんにちは。  4番目の方が「お互い様」と言っていますが、私もそう感じます。それはともかく、ここまでに誰も書いていないようなので、覚えておくと今後役に立つかもしれないことを記しておきます。  定形外で速達というと、最低でも120+270で390円が必要です。ポストには入らないということなので、これよりも基本料金は高いだろうと思います。そこで、もしそれがレターパック500(500円)の封筒に入るものだったならば、 1.レターパック500は速達扱いです。  当日午後7時までの差出ならば、原則として翌日配達になります(ただしよほどの遠隔地や過疎地だとそうならない場合もあります)。 2.レターパック500はフリーダイヤルでの集荷依頼が可能です。受付時間に付いては下記を参照してください。都市部なら午後4時までが通常です。 http://www.post.japanpost.jp/syuka/tel/timezone.html (このページはゆうパック用ですが、レターパック500も扱いは同じ) 3.集荷は土日祝日関係無しにあります。 4.手持ちが無い場合にはコンビニエンスストアへどうぞ。 http://www.lawson.co.jp/service/counter/post.html 店内ポストがあるローソン以外にも、郵便事業株式会社と提携している店は取り扱いをしている場合が多いようです。  レターパック500に入らない場合。これは心遣いを無にするような助言になりますが、どうせ受付時間を示す消印は午前8時から12時までの表示になっています。同一局区内宛の速達扱いということでもない限りは、実際に荷物は動かないと思っても良いかもしれません(遠距離輸送は午前から午後になる時間帯と、午後7時過ぎくらいの2便しかないと思いました)。そんなに早起きをする必要もなかったということになります。これは少々気の毒で申し訳のない指摘かと感じますが、実際にそういうことなので仕方がありません。  それと、もしポストが非常に近いとか、その近くで待っていることが可能であるのなら、収集車が来たら係りに直接渡すという方法もあります。ポストのおよその取り集め時間はこちらでどうぞ。 http://postmap.org/  もう一つ。気が付いていないかもしれませんが、速達はポスト投函で差し出せます。 http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/sokutatsu/index.html  落札者はある程度郵便の状況を知っていて、そのようなことを言っているのかもしれません。ともあれお疲れ様でした。

anzstar
質問者

お礼

参考にさせていただきます。ありがとうございました。

anzstar
質問者

補足

勉強になります。 今回はちょっと厚みがある物でしたので入らなかったのと、自宅計量では送料に不安があるので窓口に持参しましたが、次回からは活用してみます。 ポスト集荷の方に直接渡すのも良いですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • こんなヤフオク落札者、どう思いますか?

     今回が初出品で、初落札して貰った人に対し不快、不安感があります。  オークション終了日(0日とします):     こちらからファーストメールをする。 1日目:落札者から連絡先あり。但し、発送方法の選択が   されておらず、こちらからお伺いのメールを送信。 4日目:その返事が入り、併せて、入金予定日は翌日と。    こちらの振込先の連絡。 7日目:入金の連絡が入り、こちらも入金が確認できた  為、すぐに商品を発送。その旨をメールで知らせ、到着 の連絡は評価からお願いします、と添える。 11日目(本日):未だに到着の連絡無し。  今回、関東から近畿地方へ定形外で発送しています。到着まで、日にちが掛かるものですか?それとも、 トラブルがあったのでしょうか?でも、それでしたら相手から届かないという連絡があってもいいと思うのですが・・・。  落札者の連絡先が携帯でしたので、PCよりも手軽に返信が出来ると思うのですが、こういう人はよく居るのでしょうか。もう1品は今回の件の3日後に終了し、商品到着まで(週末が掛かったが)3日間で既にお取り引きが無事に終わっています。  評価はともかく、商品がどうなっただけでも連絡してくるべきだと思うのですが、どう思いますか?こちらから確認メールを入れた方がいいのでしょうか?  また、こちらがする評価(良にはしたくないのですが) は待った方がいいでしょうか?  こちらが心が狭く、気長に待つべきなのか?とも考えておりますが、何せ、初出品でこのような状況になるとは思っていなかったので、困っています。  遅くなりましたが、その落札者の総合評価は(9)で、非常に悪いが1つありました。  すみません、長くなってしまいましたが、ご意見いただけたら幸いです。宜しくお願いします。

  • 落札者都合での取り消し

     先日 ヤフオクにて商品を落札しまし 「かんたん決済」で支払ったところ 出品者が、 ・口座に入金されてからの発送する ・かんたん決済商品受取り後後払いには対応しません。 すぐに受け取りボタンを押してください。 上記のようなメッセージを受け取りました。  出品者の指示通り済ませ 無事に取引は終了したのですが 上記の事もあり評価は、単なる「良い」にしたところ 「非常に良い」に変えるよう強要されましたので 「非常に良い」に変えたのですが、コメントが、 気に入らなかったようでかなり怒ったようで  「落札者都合で取り消す」と言っているが どんな事になるのでしょうか?  ヘルプには、 *出品者が「落札者都合」で落札を取り消すと、 落札者に対して、オークションシステム(auction_master)が 自動的に「非常に悪い」の評価をつけます。  だけです。現状も「非常に悪い」のですが 他に何かあるのでしょうか?

  • 落札者から連絡がありません

    4/30に、初めて出品し5/5に落札していただきました。 オークション終了後すぐに、御礼のメールを送りましたが、返信が無く翌日 yahoo事務局よりかんたく決済支払い受けつけのメールがあり 5/9に入金予定との事 了解のメール送付 5/9 入金有り 入金御礼のメール送付  落札者から、全然返信がありません。 どうーなってるのでしょうか? 何か別の意図があるのでしょうか それとも単にルーズなだけなのか解りません。評価は良い 非常に良いが127も有りかなり高評価の方とお見受けしましたが、どのくらい待てばよいのでしょうか。アドバイス宜しく。

  • 落札後のトラブルについて

    楽オクで先週木曜日に落札後、オンライン決済にて入金、翌日になっても出品者から連絡も発送もなくこちらから二度メッセージ機能を使いメッセージを送りましたが、未だに発送待ちのまま連絡も来ません。事務局の方にも問い合わせをしましたが、「もしかしたら出品者側に何か事情があるのかもしれないので今しばらく商品の到着をお待ち下さい」との事。不審に思い、出品者の評価に目を通したところ、低額での落札の場合など、出品者と連絡がとれず、商品の発送もなかったというコメントが多数ありました。 私の場合も低額での落札でしたので、もしかしたら…と思い諦めています。 商品不着のまま出品者に入金されるのは嫌なので、返金申請をしますが… 楽オク側はこういった出品者に対しても何の処分もなくスルーのようですし、こちらが入札前に出品者の評価を見るなどして防ぐという対策しかないのでしょうか? こういった被害に合われている落札者が沢山いらっしゃるようなので… 何か気分悪いです。

  • 不審な落札者

    オークションで私の商品が落札されて今日で11日になります。 当日に落札者の方に送金方法や発送方法を記したメールを送ったのですが、返事が来たのはその3日後。 返信の内容は「他の取引があるのでもう1~2日待ってほしい」との事でした。 しかしその後1週間近く連絡が無く、確認のメールを送りました。これについての返信は"入金後に打ち合わせる"との事でした。 その後落札者の評価を見てみると、当初より悪評価がかなり増えておりました。 コメント内容には、架空転売の事件性が感じられる、などとも書かれていた上、良評価を見ると"海外発送はしません"としている出品者であるにもかかわらず、海外発送を持ちかけられているような記述がありました。 私は不安に思い、発送先と入金予定日を問い合わせ、期限までに連絡が無い場合はキャンセルするという旨のメールを落札者に送信しました。(発送先は必ず返信に書いて下さいと書きました。) これについて翌日返信がありましたが、そのメールに発送先は書かれておらず、入金手続きをしたので週明けに入金されるとの事でした。また、落札者と入金者の名義が異なっておりました。 長くなってしまいましたが、まとめると・・・ 当初から連絡先を要求しているにも関わらず、それを全く無視した返信内容の上、連絡が非常に遅く、落札者と入金者の名義が異なり、落札者の評価も日に日に悪評価が増え、そのコメント内容は落札者の不審性を示すもの。既に入金手続きを終えたとの事ですが発送先・連絡先の通知が未だに無い。 先ほどもう一度連絡先を催促するメールを送ったのですが、この様なケースは初めてで、不安で仕方が無いです。 この取引は安全なのでしょうか? また、危険性が考えられるとすれば、それはどのようなことでしょうか?

  • 落札者と連絡が取れません。。。

    私は先日自分の所有物をオークションにかけ、去る3月16日の午前8:30頃落札の上オークションを終了いたしました。終了してすぐに落札者様に自分の氏素性をお知らせし、連絡を待っているのですが今の今まで全く連絡がきません。 オークションが終わってすぐに連絡が取れないことは過去にも例がありましたので2、3日は我慢しようと思っていたのですが、現時点まで何の音沙汰もないのは私も初めてです。 当たり前ですが、「入金」もまだです。 現時点で出品者である私が行っている作業。 ○「取引連絡」による毎日一回の催促。 ○「連絡掲示板」による告知。 ○「評価」ツールを使用しての連絡(その際の評価は「どちらでもない」を選択しています)。 いづれの連絡も「3月20日(木・祝)中まで待って何の連絡もいただけない場合は、下方評価のうえ次点の落札者様に連絡を取ります」という告知をしています。 またその際今の落札者様に下方評価をつけてから次点の落札者に連絡を取りたいのですが、下方評価に逆ギレされて、非のない出品者側にも下方評価を後になってつけてくる可能性はあるのでしょうか? それとも次点の落札者様と連絡を取り始めた時点で、初回落札者様は出品者に対して何も出来なくなるシステムになっているのでしょうか? 落札次点者に鉄が熱い内に一日も早く切り替えて取引を進めたいと考えているのですが、判断に困っております。良きアドバイスをいただけましたら光栄です。

  • 落札者から連絡が来ない...。

    私は出品者です。 先日、落札された商品が有ります。オークション本文にメール便の送料を載せていたので、オークションが終了した翌日に、商品代金+メール便送料が相手の方からyahoo簡単決済で入金されました。 ところが取引ナビには一度も連絡が来ません。住所も名前もわからず発送出来ずに困っています。 相手は新規の方です。 掲示板にも取引ナビの方へ連絡が欲しいと伝言してあります。 取引ナビからも日にちをあけて何度か住所の連絡が欲しいと送って有ります。入金はされているのでいたずらでは無いと思いますが皆さんならどうしますか?

  • 落札者に連絡取れません

    オークションで送料込みの商品が落札されました。 それで私からの連絡を待たずに落札者さんが 送付先とかんたん決済での手続き終了と送ってきました。 それでそのメールに私の住所や挨拶を返信したのですが エラーで返って来てしまいました。 (オークションページでのメールアドレスも同じです。) とりあえず入金も確認できたので商品は発送して 郵便追跡の結果、届いてはいるようでした。 あと、こちらから要望があると言えば評価くらいなのですが 別になくてもいいかなと思っています。 でもこのままこちらからは何もコンタクトをせずに 終了でも良いのかなと思う気持ちもあります。 連絡掲示板などで連絡を取る方法も残されてはいますが そこまでしなくて今回はここで終了でも良いものでしょうか?

  • 出品者に質問、かんたん決済の入金確認後に発送していますか?

    yahooオークションの出品者の方に質問です。 落札者の方が、支払方法にyahooかんたん決済を利用いたします。 かんたん決済を利用しても、即日に指定口座に入金されません。 土日はさむのを抜かせば、2日後のお昼頃に自分の口座に入金されます。 そこで質問なのですが、落札者から「yahooかんたん決済で支払いました。」の連絡が来たら、2日後の入金確認を待たずに、発送される出品者の方はいるのでしょうか? 私は、たとえ評価が多い方でも、確実に口座に入金されているのを確認してから発送していたのですが、ここ最近入金される前(ひどい時は次の日)に「入金確認されましたか?確認したらご連絡ください。」と連絡がきます。 (昼間は働いているので、入金確認の連絡は2日後の夕方になってしまいますが。。。人によって入金日程が違うのでしょうか) 評価の低い方なら「yahooかんたん決済には時間がかかることを知らないのかな」と思うのですが、評価が50や120とか確実にオークション初心者ではない方からにも連絡がきます。 私も発送の都合上、2日待たずに発送することもあるんですが、すべての落札者にそのように対応した方が良いのか悩んでいます。 ただ単に、早く商品が欲しいのなら、ぱるる口座とかにすると思っているのですが・・・。 みなさんは、どのように対応していますか? ご回答をお願いいたします。

  • 落札者への評価はどのタイミングでするが良いでしょうか?

    ヤフーオークションの評価の仕方で質問です。 この度ヤフーオークションに出品しオークションが成立しました。 スムーズに取引は進みました。最後の評価をするところなんですが 落札者に先に評価してもらい最終的に出品者として感謝の意味を込めて 評価するのか もしくは入金確認後発送終了時に出品者として評価を先にするのか どちらが一般的なんでしょうか? 皆さんはどうされてます? 先に評価入れると評価入れてくれない落札者の方もいますし・・・

専門家に質問してみよう