• 締切済み

人間関係を築くって自分に自信ないとできないのですか

pannkunnの回答

  • pannkunn
  • ベストアンサー率30% (29/94)
回答No.2

今、とてもお辛いでしょうね。 でも、そんな人いっぱいいます。 今、変わろうとなさってるのだからターニングポイントかもしれませんよ。 そうでなくても多かれ少なかれ、たとえ周りからそんな風に見えなくても、同じように感じてる人は多いのではないでしょうか? 一度、実験として自分にとって一番大切なものを考えられたらいかがでしょうか? 友達とうまくやっていきたいですか? では、その為に自分を演技して殺しましょう。 たとえ一人でも、自分自身の思う通り生きたいですか? じゃあ、孤独は耐えましょう。 ストレス覚悟で中庸を選びますか? 日本の社会はみんなの輪に入っていないと排除される傾向があります。 農耕民族だったからでしょうね。 それを是するか否とするかは、貴方様が決めることです。 簡単には、自分にとってどっちがラクかで考えられたら良いと思いますよ。 ただ、現実の問題もあるので、ひとりでもやっていける何らかの資格を持たれたほうがいいでしょうね。 いずれにしろ、すぐ決められることではありません。 自己否定はしないで下さい。 貴方様の文章を読んで、否定する要素はどこにもありませんでした。 じっくりと、自分自身を見つめて下さい。 どうぞ、おもいつめませんように。

0l0l0
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 同じように感じてる方はかなり多いと思います。 でも、その人には私に持ってないものを持っているとか比べてしまう自分が嫌なのです。 比べたって仕方がないのに、どうしてもやってしまう。 自分にとって楽なのは一人でいることです。 でも望んでいることは一人じゃないことです。 矛盾してるから上手くいかないのでしょうか。 一人でいる覚悟がないだけかもしれませんね。 一人でいる人に風当たりが冷たい世の中なので、それが怖いのかもしれません。 自己否定はしないようにします。 ありがとうございます。 否定する要素がないとは有難いお言葉です。 おっしゃる通り思いつめないよう自分を見つめてみます。

関連するQ&A

  • 自分に自信が持てない

    自分に自信が持ちたい 僕は、人に比べ容姿、能力などすべてにおいて劣っていると思ってしまいます。。 身長は160cm代とほかの人よりはるかに小さく、 髪の毛も癖が強すぎて矯正しても少し時間がたっただけであまりにも不自然になってしまいます。。 また顔も笑っているときの顔がどうしても好きになれず自分が映った写真を見たり鏡を見たりするのがあまり好きではありません 色々服装や髪形を変えたりして容姿に自信をつけようと努力しましたがあまりに不自然になり 余計ほかの人たちからおかしなひととして見られてしまします。。 なんか自分だけほかの人比べ避けられていると感じることが多くて 普通に接したつもりでもなんか距離を感じてしまいます。。 また僕はかなり不器用で自分がどんなに努力しようとあっという間にいろんな人に抜かれていきます・・・ どんなに努力しても何も実ったことがありません。。 むしろ何もしないほうが得してたという経験ばかりです。。 なんかそういう経験ばかりしてきたからな最近自信が全くなく何一つやる気がでません 今の自分は何をするべきですか?? なにをすれば少しでも自分に自信が持てますか??

  • 自信が欲しい。自分が嫌です。

    大学2年の女です。 見た目にも中身にも、自分に全く自信がありません。昔から自分の容姿が嫌で、毎朝メイクに1時間かけたり新しい服を着てみたりダイエットしてみたり、精一杯努力してるつもりでもそのへんの女の子と自分を比べて自分はダメだと思ってしまいます。 自分の中身も大嫌いです。初対面の人と会うと、この人は私みたいな見た目も良くなくて面白くもない人間なんか嫌いだろうな、という考えが1番先に出てしまって、初めて会う人と楽しく話すこともできません。 大学に入って、とても少ないながらも一応友達と言える人はできましたが、周りの友達は皆サークルなどで沢山友達を作ったりして人間関係の輪を広げているのに、私はすごく狭い世界で生きています。 もちろん入学した当初はサークルに入って世界を広げようと思ったのですが、どこの輪に入ろうとしても嫌われるのが怖くて上手く話すことができなくて、居心地が悪くなってやめてしまいました。 向こうにもそんな私のネガティブな思いが伝わってるんだろうな、と思います。 こんな調子なので、バイト先に好きな人ができても全く距離を縮めることが出来ません。好きになってもう10ヶ月も経つのに・・・ 見た目を良くしようと思ってまぁまぁ努力はしてきたつもりですが、やっぱり自分で納得いくような可愛い子にはなれないし、第一中身がこんなに暗いままじゃ見た目が良くならないのも仕方ないのかな、と思います。 だからといってどうしたら素直で明るい面白い子になれるのか、人と関わるのが怖くなくなるのか、人とうまく付き合えるようになれるのか、分かりません。 もっと沢山の人と楽しんで関わり合いたいです。 好きな人には、結局好きになってもらえなかったとしても、せめてふられるまでは素直にアピールできるようになりたいです。 特に人間関係で大きな問題に直面した経験は無いのですが、なんでこんな風になってしまったのか・・・ 将来に不安を感じます。 どうしたら変われるんでしょうか。

  • 自分に自信がない

    「自分のことが嫌いだ」とか「どうせ誰も好きになってくれない」「死にたい」とか言う人っていますよね。 私がそういう相談を受けた時は「人間だからネガティブになる時もあるし、乗り越えたら次は良いことが起こるよ」などと言っています。 しかし、友達にはそういう言葉をかけていながら、自分自身に自信がありません。 容姿や体に関すること、頭脳面や今までのことなど数えきれないほどコンプレックスがあります。 学校では、いわゆる「明るく喋ってるお笑いポジション」です。だからか、結構ズバズバと言って来る人も多く…(私も茶化して答えるからいけないんですが) 人がいる場所では明るく振舞っているものの、さりげなく言われた言葉にもすぐ傷ついて、一人で落ち込みます。言った人に悪意は無いと分かっていても、コンプレックスを指摘されるとどうしてもネガティブに。 いろんなメイクや服を試したり、気分だけでもとポジティブを意識しても、やっぱり自分に自信がないんです。 初対面の人と話すときは絶対に赤面するし、相手が男性だと尚更です。だからか、今まで恋人も出来たことがありません。 私は誰もが振り返るほどの美人でも、ふんわりした可愛い子でもなく、黙っていれば目立たない存在です。喋ったとしても可愛いと思われるようなものではありません。 周りの友達が皆「あの子可愛いね」と褒められている中、私は何も言われなかったりすると、やはりどうしても悲しい気持ちになります。 他人より目立ちたいわけではありません。ただ、私も誰かから褒めれたり、好かれたり、誰かを好きになった時に自信をもって接したいんです。 友達にそういうことを相談したこともあります。けれど、なんというか、相談しているうちに相手が疲れてきてるのが分かってしまって。 自分でも面倒な人間だと思います。

  • 振られ続けて自信がなくなってしまいました

    こんにちは。今わたしは自分に全く自信が持てなくなっています。これが原因だといえるかどうか分かりませんが、付き合っていた人にことごとく振られ続けてるからかなと思います。付き合い始めはいいんですが、大抵4、5か月くらい経つと、相手がそっけなくなり音信不通になるか、考え方が合わないと言われ振られてしまいます。わたしの性格はあんまりベタベタするわけでもなく、束縛もなくどちらかと言えばサッパリしてる方だと自分で思うし、周囲からも言われる事が多いです。 もちろん改善できる所があれば努力したいんですが、特に理由を告げられてるワケではないので、どうすべきか分かりません。こんなに続けて振られてるので、自分に魅力がないんだと考えるようになって、何もする気がしないくらいです。今現在、友達と会う事すら避けている状態です。自信をつけるってどうすればいいんでしょう・・どなたかアドバイスください

  • 自信のつけ方

    以前男性に遊ばれた(体目的だった?)ことがあり、少し臆病になっています。(先方からの熱烈なアプローチでした) 体目的と思った人には、もっと私は自信を持つべき、私は私のままでいい、と言われました。 でも、音信不通になってやっと連絡が来たら最後にはふられてしまいました。 恋愛関係で片方だけ悪いということはないですが、結局彼は何をしたかったんだろうと思います。 数年たち、今は他に私に好きな人ができました。上記の彼とは全然違う感じですが、また臆病の虫が出てきています。私の気持ちは誰もいらないんじゃないかという、ネガティブな感情です。 自信はどのようにつけたらいいでしょうか?

  • 人間関係に自信がない

    28歳 男性です。 人間関係に自信がありません。 友人と呼べる人間は少なからずいる、とは思っているのですが なんというか漠然とした不安があります。 自分から誘わないと連絡や遊ぶ約束なんてないですし、いつも僕から誘ってばかりです。 自分という存在は基本的にはいてもいなくても変わらないどうでもいい人間なんだなと思ってしまいます。 恋愛でも5,6人の女性と付き合った経験がありますが、すべて3ヶ月以内に振られてしまいます。 女性側から好意を示してきたくせに、1ヵ月程度で振っていくようなことばかりなので、ますます人間関係に自信を持てなくなってしまいました。 そろそろ結婚も考えなければいけない年齢であるのに、いまだにまともな恋愛経験すらできない・・・。 仕事・趣味とそれなりにこなしていますが、夏やクリスマス、正月やバレンタインなどのイベントを一人で過ごすのは、やはり寂しいです。 子供の頃、いじめや、親からの八つ当たりにも似た理不尽な怒り(そのせいか?妹は鬱病)などの問題のある環境で育ったから、しっかりとした人間関係を築くことができないのでしょうか。 私もごく普通の人間関係を楽しみたいです・・。

  • 自分に自信をつけるにはどうしたら良いですか?

    あるサイトで「自分に自信がない人が二股される」と書いてありました。 私も二股された経験有りです。 そして自分に自信がなく、ネガティブな方です。 見た目はネガティブには見えないそうですが、自分の中で否定的な所があります。 だから二股されたのかな?って思ったり・・・。 自分に自信をつけるにはどうしたら良いですか? アドバイスを宜しくお願いします。

  • 人間関係リセット癖

    飽きっぽい?のか 逃げ癖と人間関係リセット癖が強いのと 柔軟性がなく頑固で人間関係が続きません。 血の滲むような努力も苦手です。 誘われて、大学時代の飲み会にも参加はしたのですが、会話がなく話さなく帰ることも多くて、 男性とは飲み会で親しくなっても関係は発展せずデートした後音信不通になったり、すぐ振られてしまったり、お泊まりしたり、関係持つようにはなったけど、自分が浮気してしまい、相手が重くなってしまい、別れるという感じが続いており、どうにか主人はどうにか結婚できました。 友人の数は多いのですが、連絡がつかないことが多くて、予定が合わないことも多いです。 あまり育児や出産に関心が持てなくて 飲み会に参加しても飽きてしまいます。 主人と元彼は 多忙な人で そうではない彼氏とは 相手との交際が負担?になってしまいました。

  • 自分に自信が持てない

    自分に自信が持てません。彼氏がいますが、その人が私のことを大切にしてくれるのはすごくわかるんですが、なぜかネガティブ的な考え方をしてしまいます。たとえば、普通の時は何も考えずに楽しいです。でも人の恋愛話を聞いたり見たりすると自分もこうなってしまうのかなって考えこんだり、いつかは自分も別れるんだろうなって思ったり。今留学中で彼と一緒に暮らしていますが、一緒に住んでいるから別れないんだろうなとか、彼が先に帰国したらもう終わるんだろうなとか、なんで彼は私と一緒にいてくれるんだろうとか一人で考えてしまいます。 別れたいわけでもなく彼のことが嫌いというわけでもありません。でもなぜか考えてしまうんです。こういう考え方は本当はしたくないんです。どうやったらポジティブ思考に考えれますか? 全然考えない時は本当に考えないですが、考え出すとあれもこれもと頭がいっぱいになって苦しくなります。みなさんはどういう考え方をしていますか?

  • 人間関係においてマイナス思考

    ネガティブな性格を改善する方法はあるでしょうか? 以前からなのですが、人間関係においてすごくマイナス思考になってしまいます。女子学生です。 例えば、 ・以前軽く話した人に挨拶しようと思っても、「覚えられてないのでは」「知り合いと認定されたわけではないのでは」と思って気付かないふりをしてしまう ・フェイスブックなどのSNSで友達申請を送るときに、迷惑だったら…と躊躇してしまう ・陰でコソコソ笑われてるのではないかと考えてしまう ・あの子の卒業式では惜しんでたけど、私のときは何とも思ってなかったんだろうなぁと意味のない比較をしてしまう ・憧れてる異性と何か話したいと思っても気持ち悪いと思われそうで逃げてしまう などです。 正直なところ、私は周りに非常に恵まれています。こんなネガティブな部分がありながらも小さいときから人が寄ってきてくれて、友達は多い方です。深い繋がりかと言われると、そのような友人の人数は少ないですが… SNSで友達申請した場合も、社交辞令もあるでしょうけど断られたことはありませんし、私が躊躇して送らなかった場合も後に相手が気付いて逆に申請してきてくれることも多々あります。 明らかにけむたがられたり嫌われた経験は今までないのに、普通には気にしない所まで心配してしまいます。 ネガティブ以外の性格は朗らかで、周りの人には優しくするように心掛けてますし、責任感や包容力もあるほうだと思っています。天然キャラだと言われたり、自分以外の人に対してはポジティブな考え方が出来るので、はたから見たらネガティブな性格とは無縁と思われています。 見た目も、自信があるほどではないですがどこにでもいるタイプです。 私がネガティブであることを知っている友達にも「ネガティブになる要素ないんだから!」と励まされるのですが、どうしても人間関係でビクビクしてしまうことがあります…。 私のようなネガティブを改善する方法があったら教えてくださいm(_ _)m