• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:疲れがとれません)

疲れがとれずに頭痛やダルさ、眠気が続く

noname#157261の回答

noname#157261
noname#157261
回答No.4

その症状 バイトのストレスからですね もしかしたら厨房での仕事ですか その指導の仕方は料理人って感じですね ここまで合ってるか教えて貰いたいのですが 私も昔あなたと同じ指導を受けたことがあります 何か役に立てるかわからないけど少し話して見ますか

yukiusya
質問者

補足

モール内にあるクレープ屋です。見た目栄えている感じはしないのですが、客の入りが極端で、休日の昼下がりはフル回転しないと間に合わない感じです。 店長はいわゆる「おばさん」です。(あまり言いたくはないのですが…) 昔気質な感じで、職人気質と言えばそうかもしれません。 典型的な「観ておぼえろ」タイプです。

関連するQ&A

  • 何故、政治問題はやかましいのか

    だいたい、SNSとか見ていると努力しない人間が言い訳しているだけのように感じます。 「政治家の誰々が悪い」 「この社会制度が悪い」 しか言わないですよね? (私は政治関係の人間ではないですが、見ていると言い訳しないで努力すればいいのにと感じます)

  • パワーハラスメント?

    某スーパーでバイトしているのですが、店長の従業員に対する対応に疑問があります。 というのも、もともと1年前もあったのですが、僕が両替してもらおうとバックヤードで店長に声をかけたところ、どうも虫の居所が悪かったらしく、 「うるせー!!コラ!! 」と怒鳴られました。 僕ももう少し空気を読んで、仕事中はよく様子を見て声をかけるようにしたほうがよかったと思い反省し、それからは店長の仕事の様子をうかがいながら両替の声をかけるようにしていました。 しかし、今日はどうしても1円がすぐに欲しかったので、仕事中でしたが両替を頼むと、今度は店内だったので周りに聞こえないように押し殺した感じで、「うるせー コラッ…」と言われました。 これで2回目だったのでまたかと思い、「すみません…お願いします」と両替を頼んだのですが、後々考えると、やはりバイトの人間で下っ端で同姓だからあんな態度を見せてもいいと思っているのでしょうか? それとも単に虫の居所が悪かっただけ? 他の従業員さんにああいった言葉を浴びせているのは見たことはありませんが、正直、こういうのはパワーハラスメントにあたるんじゃないかと思いますし、すごく気も使って疲れます。 それに、こうも感情の起伏が激しいと常にストレスを感じながら仕事をすることになりますし、信頼関係が途端に悪くなって悪影響です。 別に店長は悪い方ではないのですが、ああいった部分は今後のことも考えて自覚して直してほしいです。でも、まず何からしていけばいいかわかりません。 雇われ店長らしいので、上層部の方に相談してもいいと両親は言っているのですが、事が大きくならないか心配です。

  • 疲れ、怠惰、甘えと向き合い頑張る力忍耐力をつけたい

    はじめて質問させていただきます。 先日高校卒業したばかりの18歳女です。 不慣れなため間違いや失礼などございましたら申し訳ありません。長文になりますがよろしくお願い致します。 突然ですが私は、この高校3年間ですっかり自分がダメになってしまったように思います。 ふつうは3年間で成長するものだと思うのですが…悲しいことに、私は退化の一途をたどってきたようです。 私の通っていた高校は地域では進学校とよばれるところでした。部活(ダンス)にも入りました。 基本的に人より努力しないと並にも達せない、要領の悪い私は、「自主練が命の部活」と「沢山の課題」との両立が全くできていませんでした。 部活が終り家に帰ると疲れてベッドや机に座ったまま眠り、課題も自主練もせずに次の日を迎える。 先生には怒られ、部活では足をひっぱる。そんな自分に自己嫌悪し、部活のみんなに罪悪感を抱き、先生に怒られることの不安を抱えながら、それでも頑張れずにすべて中途半端にずるずると引きずっていました。 そんなことを繰り返すうちに、自分のダメさにすっかり自信を失い、すべてが面倒で風邪を理由に度々さぼることが多くなりました。とにかく横になり眠りました。 責任感のない投げやりな自分が情けなく、嫌いでした。 高1の夏、お腹に悪性腫瘍がみつかり手術で1か月休むことになりました。 1か月でみんなとの差は大きく開き、居場所のない孤独感と劣等感、ストレスから蕁麻疹もでました。 毎日が苦痛で、ほんとうに生きることさえ面倒で、ずっと寝ていたい。なにもないところへ消えてしまいたいとさえ思いました。 沢山泣いて、悩んで、そして生まれてはじめて「諦める」という選択をしました。 中学の頃1度も学校を休んだことがなく、運動部でも勉強もきちんとできていただけに「辞める・諦める」ということへの劣等感はすごいものでした。 母や、はじめて電話したカウンセラーの女性は、辛かったら辞めてもいい。それ以上頑張らなくてもいいんだよと、とても優しい言葉をかけて下さいました。 気負わない生き方もあるんだと、道が開けたような想いでした。 それからは本当に自由に、遊んで寝て、開き直ったように明るく過ごしました。 しかし一度「諦めた」ことで自分の中の大事な何かが欠如してしまったように、次第に感じるようになりました。 今私は大学受験の真っ只中で、美大を目指しているため11時間毎日(日曜は自由)美術の予備校があるのですが、 2月中、日曜と遅刻も含め11回も休んでしまいました。 「頑張らない」が「楽な方へ」になっています。 今までの出来事から疲れや病気、睡眠不足やストレスに過敏になり、心身の余裕がなくなるのをすごく恐れています。 さぼるときの思考は大体「今日は行かなくてもいいかなあ、ゆっくり休みたいなあ」という感じで、一度そうおもってしまうとすっかり行く気がなくなってしまい、 そうなると行かなきゃ行かなきゃと 思うほどプレッシャーとストレスを感じ結局行かない。 その繰り返しです。 行かなくてもいいことなんてないというのに。疲れると休みたくなってしまう。 母の優しさに甘えてしまう。 また、苦労している自分を認めてもらいたいと思っている自分がいます。 それは自分の苦労をみんなに知ってもらうことで休み甘えることを許してもらおうという心の表れです。 とにかく言い訳がほしいのです。 もっと苦労している人は沢山いるというのに。 自分が貧乏くじをひいたと思わずにはいられないのです。みんなにそれをしってもらいたいのです。 ニートの兄が何もせず母のお金で食って遊んでいること、 母がストレスからお酒を飲み過ぎてしまうこと。 母は仕事で疲れて帰ってくるため家事はほぼ私がやっていること。 母はやらなくていいと言いますが、私は好きでやっています。 好きでやっているはずなのに、心のどこかでこれを誰かに認めてほしいと思っている。労ってほしいと思っている。慰めてほしいと思っている…。でも他人に言うとシラけるから話せない。 だから、そんな自分を自分で労って、許してしまう。 「今日は行かなくてもいいかな、やすんでいいかな」と。 とても虚しく、情けないです。 自分にまつわる出来事、悲しいことは全て被害者思考で苦労だ不幸だとし、 辛いことを言い訳にしています。 社会にでたらそんなもの通用しないというのに。 被害者的思考は進歩を止めるというのに。 もう言い訳はしたくありません。 疲れと上手く付き合い、甘えや怠惰に負けず、無理なく正しい努力を続けたい。3年間で失った「頑張る力・忍耐力」をとりもどしたいのです。 せっかく美大を目指させてもらっているのだから、頑張らなければならないし、頑張りたい。 こんな不実心を葬りたい、そんな想いから、質問させていただきました。 無駄の多い乱文になってしまいましたが、ここまで読んでくださり本当にありがとうございました。 この自分の性質と、疲れとは、どのように向きあっていけばよいのでしょうか。 私には見えていないことが沢山あります。 どうか皆様の意見やお考えを少しでもお聞かせください。厳しい言葉も受け止める所存です。 どうかよろしくお願い致します。

  • 飲食店のバイトが一週間でクビになりました。

    飲食店のバイトが一週間でクビになりました。 前も一ヶ月で飲食店のバイト辞めてしまったので、今回は頑張ろうという気持ちで臨みましたが、結果的にこうなってしまいました。 店長に「要領が悪い。臨機応変に色々なことができない。失敗が多過ぎる。」 と言われました。 自分で要領悪いのも機転が利かないのも承知です。 前のバイトでも同じようなこと言われ、わたしは人間的に欠陥があるんだと思いました。 新しくバイト探そうと思いますが、また同じこと繰り返しそうでどうしたらいいかわかりません。 駄目人間です。 自信も信頼も0です。 どんなバイトが いいのでしょうか? 助けてください。

  • 駄目人間

    高2の女子です。 自分がとてつもなく駄目人間で悩んでいます。 昨日、バイトでミスをしました。そしてまた今日、バイトのシフトの入れ方を間違えて学校が終わってからではバイトに間に合わない事に気づき、バイトで怒られたくなくて学校を初めてズルで早退していまいました。 私は聞かれたことにたいして簡潔に答えることが出来なくて、いらない所からぐだぐだと答えてしまい、いつも店長に「聞かれたことだけでいいから。」と言われてしまいます。多分これは私がビビりで、言い訳みたいにぐだぐだ答えてしまっているからだと思います。 私はとてつもなくビビりで心が弱いです。 今も早退したことに対して明日学校で気まずいな。とか先生怒ってるかな。とか、今日もまた店長に迷惑かけてしまったな。 と、びびっています。 こんなビビりで駄目人間な私はどう物事を考えたら、もう少しましな人間になれるのでしょうか? ぐだぐだ長くてすみません。読んで下さりありがとうございます。

  • 高校生にとってのバイト

    高校生にとってのバイトって、何でしょうか? 東京の友達とどうしても遊びたいのでバイトを休みたいです。 その友達の都合も考えると、丁度その日しか遊べないのです。 ただ、遊ぶことを理由に店長に休みをもらうわけにはいかないです。 用事と言い訳しても、「何の用事?バイトよりもそっち優先にするの??」と、しつこく聞いてくるし、 1人休むと自分の仕事が増えるとキレる店長なので・・・ 夏は混みやすく、冬は客が少ないのでやることもあまりなく暇な店なので、 今の時期1人休んでも困ることはないと思います。 それに所詮バイトの目的はお小遣いを得るためだと思います。 辞めさせられる覚悟はできてます。 バイト先の友達に聞いたら、最初は「いいよ。」と言ってくれたのですが、 今では「最優先は仕事だから、できたらダメ。」と言ってます。 ただ、このチャンスを逃したらもう2度と友達と遊べない気がします。 昨日バイト先の友達に、 「悪いけどやっぱり仕事休む。最終的に決めるのは俺だから。」とメールを送ったんですが、 やっぱり認めてもらえませんでした。 (友達と私、どちらもお互いが諦めるまで諦めないタイプなんです・・・) 色々愚痴ってすみませんでした。 1.あなたが私だったら、バイトと友達、どっちを最優先にしますか? 2.バイトと仕事の違いは何でしょうか? 3.店長への言い訳はどうすればいいでしょうか? 4.最近ほぼ毎日兄が仕事を遅刻したり、1週間に1回は休んだりしてます。   しかも休んだ日はずっとパソコンです。   私としては社会人はこんなに楽なものなんでしょうか?と思ってしまいます。 質問はこれだけです・・・ 4の質問があまり関係なくてすみません。 最近兄の夜更かしが多いせいなのでしょうか? でも元から夜型の人間でしたから、やっぱりサボってるだけでしょうか。 昨日も「8時に行く」といいながら私が帰ってきた1時過ぎに出ました。 今日もまだ寝てます・・・

  • うつ病と仕事

    今、5人チームでの仕事をしています。 私が一番新人で、やっと1か月たったところです。 もともと、うつ病で通院・服薬しており(約5年)だいぶ良くなってきたので社会復帰したのですが、アレルギーに全く縁のなかった私なのにも関わらず全身に痒みが出てしまい、うつ病の薬に加えてアレルギーの薬も飲むようになりました。 最近は出勤も憂鬱でたまりません。 退職を申し出たのですが、今月いっぱいは辞められそうにありません。 上司は私の勤務時間を短縮したりと調整をしてくれているのですが、その上司の対応が気に入らないのか、周りとの雰囲気は一層悪くなったように思います。 というのも、メンバーの一人に「病気だとか何だとか言って辞めるのは言い訳でしかない」など私がダメ人間のようにさんざん言われ、本当に勤務が辛くなりました。 やっと社会復帰できるようになり、自分なりに頑張ってきたのですが、結局は良い結末を迎えることはできないようです。 あと半月、短いようで長く、憂鬱です。 やっぱり私はダメ人間なのでしょうか。 社会復帰するべきではなかったのでしょうか。 周りに迷惑をかけているのは重々承知です。 でも身体が精神面がついていけないのです。 もう、私は必要ない人間なのでしょうか。 いっそのこと、死んでしまいたい気分です。

  • 仕事運

    こんにちは、よろしくお願いします。 皆さんは、仕事運について考えた事はありますか? 私は、最近もしかしたら人間にはそれぞれ仕事運というものが備わっていて 努力しても仕事に恵まれる人とそうでない人がいるのではないか?と思う様になりました。 男運に恵まれない女、貧乏から抜け出せない男、などあるように 仕事運についても、ある程度その人に備わっているものがあるのではないか? それとも、やはりそれは上手くいかない人間の言い訳であって 仕事運というのはイコール努力・忍耐 という事なのでしょうかね・・・ 仕事が上手くいかない人間は、そこが足りないと。 出来る事なら、仕事運のある人間になりたい。 と本当に思います。 いい人生にしたいなー。 仕事以外も仕事も。 上手くいえないんですけど、ずっと祈ってきた事です。

  • 協調性がないと言われる バイトにて

    協調性がないと注意されるのですが、協調性がないってダメなことなんですか? 「協調性がない」と言われて「ありがとうございます」と私は言いますが、これって変わってますか? 協調性を養う必要なんかないと思います。 みんな協調性ありすぎてつまんないです。 でもやっぱりこんな考え方だと日本の社会ではやっていきにくいってわかってますけど、仕事にこだわってるわけじゃないし、ただのバイトですから。どうでもいいことに協調するのって疲れますよね。 どうでもいいことだからこそ協調しとくべきでしょうか? 今のバイトは時給もいいけどやめてやってもいいと思ってます。オーナーにはやめられると困るとお願いされてますけど、店長補佐的な中途半端な奴に偉そうにされるといい加減うざすぎてこっちが困ってます。私は協調性がないのではなく臨機応変にやってるだけで客にも気に入られてるんです。「協調性がない」と言って来る人は、私に嫉妬してるんでしょうか? 少しばかり目障りなので、オーナーにこの人辞めさせて的なことを言おうかと迷っているんですが、やっぱりよくないですよね?

  • アルバイト先でのいじめ…?

    先月はじめにアルバイトを始めました。(接客業です) 今のところは遅刻早退欠席したことがありません バイト先は新規オープンのお店でアルバイトもみんな1からのスタートです。 一度だけ同じアルバイトの人と同じ仕事をしていて仕事内容についての相談ごとを私がしていました。 それを見た店長が数分後に私たちを別々に呼び出して怒られました。 怒られた理由は同じ仕事をしていたこと(その仕事は一人だけでやるものらしいです)と仕事中にしゃべっていたことです。 私たちがやっていた仕事は以前、早く終わらせた方がいい仕事だから2人で分担してやれと言われていたのでそうしていました。だからそれを店長に伝えたところ臨機応変にしろと言われその時はたしかに臨機応変に動かなきゃ言われたことをそのままやるんじゃだめだ!と思い最終的には謝罪しそれ以降真面目に臨機応変にやっていたつもりです。しゃべったことも反省しました。 ですが、それ以降あきらかに私とほかのアルバイトさんたちに対する態度が違いました。 ほかのバイトさんがやらないことを私がやらないと命令口調で○○やってくれと言われ低温やけどを負いながらもその仕事をやりました。 嫌われているのかな?とは思いつつでもそこですぐにやめるのは自分に負けた気がしてすごく嫌だったので、ほかの人がやらない仕事を任せられているんだ!とポジティブに考え耐えていました。 ただ最近なかなかシフトに入れてもらえず疑問に思った私はいつもシフト表をつくっているアルバイトの方に理由を聞いたところ店長が私を入れるなと言っていることが判明しました 私は一人暮らしで働かないと生活ができないので働きたいし、学校がある日以外(週5日)は入りますと言っているのに入れてもらえません これはやっぱりいじめなのでしょうか? 自分では真面目にやってきたと思いますし、接客業ですのでいつも笑顔は心がけていましたし接客用語もきちんとしていたと思っています。 長くなりましたし、かなり乱文で説明不足のところもあると思いますが、私がこのバイトを続けた方がいいのかやめた方がいいのか、私に原因があるとしたらどこなのか教えていただきたいです。 できれば同じような経験がある方の回答お待ちしております。