• ベストアンサー

返金が遅れて困ってます

Webで航空チケットを購入したのですが、販売店の方で不備があり 返金してもらうことになりました。 しかし返金予定日を過ぎても返金がなく問い合わせたところ 「1か月後に支払う」と言われてたのですが、心配なので念のため 念書みたいなものを一筆だしてもらおうと考えています。 念書だとあまり効果がない、みたいなことを聞いたことあるのですが、 この場合はどういった書類が適切なのでしょうか。 また、必要な記入事項も一緒に教えてもらえると大変助かります。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kqueen44
  • ベストアンサー率43% (530/1214)
回答No.1

法律カテゴリなので法律的に回答。 「念書」でも「示談書」でも「誓約書」でも「借用書」でも「雇用契約書」でも・・・タイトルは法律的には一切意味はありません。 タイトルは「メモ」「無題」でも一向にかまいません、内容が重要です。(内容が全てと言ってもいいです) 念書という題名、しかし記載の内容が借用書なら・・・それは立派な借用書です。 借用書という題名、内容が雇用契約に関するものだったら・・・それは雇用契約書です。 なので、題名はどうでもいいです。 個人的には誓約書が適当かと思いますのでURL載せておきます。 法律から離れて現実問題として考えると、相手はあまり良心的な対応とは言えないです。 最初の返金予定日を過ぎて、更に1カ月後などと言いだす輩の中には、踏み倒そうとする者もいます。(少数ですが) 返金の意思はあるようなので、悪質な詐欺業者で被害届がすでに出ていない限りは警察も民事扱いで対応しないと思われます。 話し合いでの解決なので、そもそも相手がサインしないと意味がありません。支払いを促すための一筆ならば、敢えてタイトルは何も書かずに、相手に求める内容だけ記載するのが良いかもしれません。

参考URL:
http://www.proportal.jp/seiyaku/index.htm
kani_akko
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございました。 質問させてもらった内容はどのカテゴリにしていいのか分からず 最悪の事態になった場合のことを考え「法律」を選びました。 タイトルより中身が重要なんですね。 ネットで調べてるといろんな形式があったのでどれが一番適切なのか 分からなくなってしまいまして…(こういう書類は初めてなもので) 先方とは電話でやり取りをしてるのですが、電話での対応は返金する意思は あるようです。 支払日が1か月後になることについても、向こうから「書面作る」みたいなこと 言ってましたし。 でも返金に関しての約束ごとがほとんど守られてないのが現状です。 正直、返金してもらうことも難しいとは思ってますが、できるところまで 頑張ってみようと思ってます。 明日また連絡を取るので参考にさせてもらいます。 アドバイス、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

意味がわかりません。 >念書みたいなものを一筆だしてもらおうと考えています 「出しません!」って開き直られたら、法的に強制する方法はありません。 相手が「出す」と言っているなら、その内容を見てから判断するしかありません。 一般には、もらう側が書式や内容を指定するのは困難です。 (出す時に変えられた、らもめるだけだから) その他にも、 ・裁判になった場合にはチケット代よりも費用がかかるので、文書があっても意味がありません  (文書を証拠に残すのは、普通は裁判に備えるためです) ・返金する気がない相手が文書を根拠に返金するのか不明 等、疑問点が一杯です。

kani_akko
質問者

補足

質問の意味が分かりにくくなってしまってすみませんでした。 それなのに、回答して下さってありがとうございます。 電話で連絡取ってますがいつ開き直られるのかとヒヤヒヤしています。 一筆については、先方が「書類作る」みたいなことを言ったので、どんな 書類が適切なのか知っておきたいと思いました。 正直、返金してもらうことは難しいと思っていますが、できるところまで やってみようと思ってます。 明日また連絡を取るので参考にさせてもらいます。 ご意見、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 労災適用で返金?

    労災について、知人から相談されたのですが私も詳しくないので、どうぞお知恵をお貸し下さい。 知人の旦那様が仕事中にひき逃げに遭い、相手が判明しないままですし仕事中なので労災の適用を受けることにしたそうです。 しかし、社労士さんから「相手が見つかったら労災の保険金を一部返金して下さい」と言われ、念書まで書かされたそうです。 知人はどうもこの社労士さんを信用できないようで、相談されました。 一度受け取った労災保険を返金なんてこと、あるんでしょうか? この社労士事務所から渡された診断書の用紙には、治療の終了日があらかじめ記入してあったりして、これも信用できない一因となってるようです。確かに診断書の日数なんて医師が記入するところですよね? 知人はサインした念書の内容をしっかり確認していないそうなので、また近いうちに書類のコピーをもらえないか聞いてみる、と言っていますが。 私も当事者ではないので断片的な情報しか得ていないのですが、この知人が高齢で諸々の手続きを自分では把握しきれず困っているようなので、労災に詳しい方、何か思い当たることがあればアドバイス頂けないでしょうか。

  • LCCの航空券代の返金について

    先日、LCCのエアチケットをネットで購入しました。 当日、搭乗手続きに向かい、そのとき初めて予約番号をひかえるのを忘れたことに気づき 係員に伝えたところ検索していただいたのですが、予約されていないという返事でした。 メールで予約の番号を送信しているはず、とのことで調べたのですが やはりメールは届いていませんでした。 私のブッキングミスなのだと思い、次の便を予約して搭乗したのですが 今日、クレジットカード会社からの引き落としの書類が届き確認すると 二重で引き落としされているようなのです。 (予約したであろう日と、当日で2回チケットをとったことになっている) 明日、航空会社に電話をいれますが、この場合チケット代は返金されるのでしょうか。 私もメールを確認しなかったという落ち度はあるのですが、LCCですので期待できないのでしょうか…。 もし、航空会社とのいい交渉の仕方があれば教えていただきたいです。

  • 『グリーンフィンガーズ』落選チケットの返金が届きません(泣)

    ジャニーズのファンクラブ枠のチケットについて詳しい方、同じような経験のある方、おしえてください。 ファンクラブ枠でチケットを申し込みましたが落選しました。 希望日が大阪千秋楽(3月23日)でしたし、前回コンサートの落選時は、最終公演日の3日前に返金のお知らせが届いたので、 今回も処理に時間がかかっているのだろうと予測していたのですが、3月26日現在まだ返金のお知らせが届きません。 心配になり、会員用Webページのチケット販売規約を読むと、第4条に 「3. 返金またはチケットが未着の場合は、入金を証明する金融機関等の押印のある受領証を用意の上、 公演日の前日までに問い合わせするものとし、公演終了後は何ら異議を唱えることができないことを了承したものとします。」 とありました。 公演が終了した現在はもう諦めるしかないのでしょうか? 問い合せ先の「コンサート事務局」も受付時間の連絡が難しいので、こちらでお伺いします。 よろしくお願いします。

  • ネット通販の返品・返金可否について

    ネット通販の返品・返金可否について 先日、妻がネットにて「字が上達する方法」という商材を購入しました。 内容としてはレクチャー用のDVDを見ながらテキストにて字を書いて練習を積んでいくものとなっております。実際に商品が届き、内容を確認したところ、購入する際にWEB販売ページに記載が見られなかったような商品の不具合があったため、返品・返金の申請をしたいと考えており、可能か否かを皆さんのご意見をいただければ幸いです。 【商品の不具合内容】 ◆解説DVDにおいて、うまく再生されない箇所が度々ある。 うまく再生されていない部分を補足するために文字起こしを記載した紙が1枚同梱されている点。 念のため、事前に私の居住地の消費生活センターへ相談をしました。 販売ページ内に今回のようなDVDの映像自体に問題がある等の記載をせず、 実際に商品が届いてから梱包物の中にそのような表記がある場合は、商品販売における不当表示に該当するとの見解でした。 更に、代替品(映像がきちんと修正されているDVDメディア)が用意できないようであれば債務不履行の対象として返品・返金が可能とのアドバイスを頂いております。 ちなみにWEB販売ページの返品に関する事項としては「DVDメディアデータが破損している場合のみ、交換に応じます。それ以外の理由による返品・返金は一切受け付けません」との事でした。今回の件ではデータが破損している訳ではありませんが、映像自体に乱れがある点&WEB販売ページにその旨を記載していない点を指摘して返品・返金を求めたいと思いますが皆様のご意見をお伺いさせて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 公演までにチケットが発送されませんでした。

    あるチケット代行会社の「在庫販売チケット」を申し込み 3月中に入金を終えました。再三の問い合わせに対しては 定型文での返信のみでこちらの質問に応じません。 公演当日になってもチケットは発送されませんでした。 そうなると返金を要求したいのですが 代行会社が返金日を2度指定してきましたが、一切返金されず、ダラダラと期間が延びています。 内容証明・被害届けを出しても意味がないので 相手住所を管轄している簡易裁判所に少額訴訟書類を送りたいと思います。 この方法は効果的でしょうか。さらに効果のある方法(相手会社がすぐに返金する方法等)がありましたら教えて下さい。

  • クレジットカード

    全くカード無知なので教えてほしいです>_< クレジットカードを作ったばかりです。 口座登録してなくてそのまま航空券を買いました。 ですが不備がありチケットがキャンセルとなってしまいました。 (1)なので全額返金となったのですが、口座登録してない場合どこに返金となるのでしょうか。 ただプラマイゼロで無かった事になるだけですか? (2)口座登録してないから、全額返金にならなくてチケット代金の請求書来たりしますか? (3)こういう状況の中でも締め日前に口座登録したらそこに返金されますか? 不安です(;_;)無知なのでお優しい方教えてほしいです!

  • 不良品に対するお店の対応についてのご質問です>

    中古品のパソコンソフトを購入(通販やネットオークションではなく店頭販売)したのですが、商品の内箱(中に入っている箱)がヤニ臭い(タバコ集がしみついている)状態だったので返品交換、もしくは返金を要望したところ、「店内に同じ商品がないので入荷したら交換に応じます」と言われました。これはメーカーから取り寄せるということではなく、誰かがその商品を売りに来て(買取)その商品の中古品が店に入ったら交換するという意味です。これは最悪一生交換できない可能性もあるのです。その上で返金は応じられないと言われました。このような対応は販売店として許されるのでしょうか?(法的な意味もこめて) 念のため→その商品に注意事項(商品に対する不備)などが書かれているということはありませんでした。

  • 旅行代理店が倒産。。航空券は?

    航空券の予約をしていた旅行代理店が倒産したという手紙を今日もらったのですが、わたしのチケットはどうなってしまうのでしょうか。。予約金が返金されるのかも心配ですが、チケットは残金を払えば購入することができるのでしょうか。というのも、今から同じ日に予約を入れるのはかなり難しいからです。

  • 悪徳商法!?業者から高額の寝具購入代金の返金請求について

    千葉県内に住む義母(妻のお母さん)が4月上旬に東京の某販売会社から「ラジウム浴療効果」があるという20万円もする高額な寝具を契約し既に使用してしまっております。5月に入ってから妻の実家に帰った際にその寝具を購入したことがわかり愕然としています。 チラシに記載されている効果には 1、ラジウム浴効果 2、マイナスイオン効果 3、遠赤外線効果 4、消臭効果 5、瞬間放電効果 とあります。チラシにはもっともらしいことは記載されています。2万円くらいならまだしも、20万円という金額の根拠がわかりません。それでいて保証期間はたったの1年です。やはりこれは悪徳商法ですよね? クーリングオフについても記載された書類があり購入から8日間とありました。このような場合でも返金請求をして購入代金の返金をすることはできるのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 安く航空チケットを手に入れるには?

    こんばんは~☆ 1月に韓国に旅行にいくのですが、なるべく安く航空チケットを買いたいと思います。 チケットを買う方法として、旅行会社の「HIS」しか思い浮かばないのですが、他にどのような方法がありますか? ネットでも販売しているようですが、本当に信用できるかどうか心配なので・・・ 韓国の友人の家に宿泊するので、「ホテル代込み」のプランではなくて、航空チケットだけでOKです。

EP803AW プリンターについての質問
このQ&Aのポイント
  • EP803AW プリンターを新しく購入した際、ソフトウェアディスクを使用して設定を行っていると、古いバージョンの「MY EPSON CONNECT」がまだインストールされたままになってしまいます。
  • EP803AW プリンターを新しく購入し、設定を行っていると「MY EPSON CONNECTがインストールされたままになっています」というメッセージが表示されます。このメッセージは旧バージョンの「MY EPSON CONNECT」を削除する必要があることを示しています。
  • プリンターEP803AWを新しく購入し、「MY EPSON CONNECT」を設定しているときに、「MY EPSON CONNECTがインストールされたままになっています」というエラーメッセージが表示されます。この場合、旧バージョンの「MY EPSON CONNECT」を削除する必要があります。
回答を見る