• 締切済み

ペットサロンに愛犬がけがをさせらていました・・・

usagi_kunの回答

  • usagi_kun
  • ベストアンサー率21% (69/314)
回答No.2

困りますね とりあえず、病院の見立てを元に、サロンにお問い合わせをしてみれば、よろしいかと思います。 もちろん、サロンから引き取った後に、痛がってるので病院に連れて行ったら、噛まれた傷があった 治るまで、治療に専念していたので、連絡が遅れてしまったが、治療費を出してもらえないかって こんな感じで、どうでしょうか? あくまでも、気が付いていたけど、連絡が遅れたみたいに 証拠が無いので、知りませんって言われてしまう可能性もあるので、あなたの演技しだいになると思います。 くれぐれも、ネットに実名で載せるとかはダメですよ、証拠が無い以上、営業妨害になりますので NO1の人が言うように、サロンから引き取る時に、気が付かなかった落ち度は否めませんが、なにも言わないサロンもどうかと思いますね。 我が家は、喧嘩で出血はたまにあります。この前も耳を噛んだまま、引き離したら裂傷になって大変でした(^^

yagihachi
質問者

補足

回答ありがとうございます。 本当に困っています。 NO3さんの補足にも書きましたが、出血の跡をシャンプーで洗って隠すようなサロンなんで・・・ ほんとは社会的に追い詰めたいのですが、私にも落ち度があるので謝ってもらい、治療費を出してもらいたいと思います。 こういう悪質のところがまだあるとは思いませんでした。(TT) >我が家は、喧嘩で出血はたまにあります。この前も耳を噛んだまま、引き離したら裂傷になって大変でした たしかに、多頭飼いされてると、そういうことはありそうですね(汗) でも、犬にとっては多頭飼いのほうがいいのでしょうか? うちのわんちゃんは1頭飼いなのでさみしい思いをさせてないかどうかが不安です。

関連するQ&A

  • 犬の怪我が治りません。

    我が家の愛犬なのですが1ヶ月ぐらい前から前足をやたらと気にして舐めたり、噛んだりしていました。 3週間前から豚足のようになってしまい、嫌がるのを無理矢理見てみると指の間に穴が空いていました。とりあえず「○ロナイン」を塗って様子を見ましたが治らず2週間前に病院に連れて行きました。 獣医さんのお話では「のぎ」という植物の一部分が刺さってそこからばい菌が入ったとのことでした。小さくてトゲの様には抜くことが出来ないそうで、洗浄してもらい、化膿止めの飲み薬5日分と消毒液をもらいました。 (アメリカでは放置して化膿させて膿と一緒に「のぎ」も出す治療がほとんどだそうです。) このような経験のある飼い主さんや「のぎ」についてご存じの方はいませんか?どのくらいで治ったか、また通院したかなど教えてください。 夫婦共働きで、なかなか病院に連れて行くことが出来ないので、出来れば自然に治って欲しいのですが、治るものなんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の治療について 耳の怪我

    実家の猫に関してのご相談です。 12歳の猫を室内飼いしています。 昨年暮に耳に小さな引っかき傷ができ、病院に連れて行き抗生物質(化膿止め)と痒み止めの塗り薬をもらいました。 その後エリザベスカラーをしていたのですが、何かの拍子にエリザベスがとれ、ちょうどかさぶたができて治りかけのときで痒かったらしく傷を掻きむしってしまい、傷が悪化してしまいました。 それからほぼ半年、同じように痒いとエリザベスの外からでも掻いてしまい傷が悪化→かさぶたが出来る→痒いので掻く→出血し化膿→かさぶた→掻きむしる、という状態を繰り返しています。 途中、エリザベスがストレスのようなのではずしてみてはと医者に言われはずしてみましたらますます掻いてしまい治るどころか悪化しました。 耳自身の傷も大きくなってしまいましたし、なによりずっとエリザベスをしているのが辛そうです。 なんとかして掻くのを止めさせたいのと、エリザベスをはずしても大丈夫にしてやりたいのですが、どなたかいいアイデアをご存知ではありませんか? 実家は高齢の母と叔母が居住しているので一週間に一度私が行った時に猫を病院に連れていき消毒・治療(抗生物質を塗るなど)をしているのですが、それももう半年なので。 獣医さんはそのうち自然に治ると5ヶ月言い続けているのですが。 どなたかこんな方法で耳を触らなくなる、などの方法をご存知でしたら是非教えてください。お願いします。

    • 締切済み
  • 愛犬を亡くしました。

    13歳7ヶ月の愛犬を 闘病生活の末亡くしました。 犬種はウェルシュコーギーペンブローク。 お転婆で甘えん坊な女の子です。 社会人四年目、 私情で仕事を辞めたときに 愛犬の心臓病が発覚しました。 それからは闘病生活。 わたしは仕事も辞めていましたので、 すべての時間を愛犬に費やしました。 しかし闘病中にDMを発症。さらに老齢も重なり、腎臓と肺も悪くしました。 闘病を始めてから約半年。 みんなに見守られながら息を引き取りました。 実はその日、 なんとなくわたしは愛犬の命のカウントダウンが始まっていることが分かってました。 腎臓を悪くしていたため尿がなかなか出ず、その日もいつものように朝一で病院へいき筋肉に注射を打ってもらいました。(おしっこを出やすくするため) その日はヨーグルトとアイスクリームを 少しだけ舐めてくれて おくすりもやや強引にですが飲んでくれました。 ただ酷い貧血で歯茎はみるみる内に白くなっていました。 午後の診療は夕方から。 診療が始まってすぐに病院に行くこともできました。 でもわたしは病院に行くことを選びませんでした。 理由は分かりませんが…それを選んだんです。 肺も悪くしていたので、 日が暮れてくると呼吸困難に陥り苦しんで 貧血でふらつく体を何度も起こそうとしました。 家族に、「今夜どうなるかわからない」と伝えました。 家族揃って愛犬を撫でました。 愛犬はわたしが抱きました。 足をバタバタさせて苦しんでいる愛犬。 もう楽になってもいいよ、と思いました。 頭を撫でながら、もうがんばったね。たくさんがんばったから、楽になっていいよ。って伝えました。 愛犬はわたしの目をじっと見つめて 深く息を吸い込むと息を引き取りました。 あの時、 夕方病院につれていけば 愛犬はもう少し生きられたのかもしれない。 足をジタバタさせて呼吸する愛犬は、 もしかしたらもっと生きたかったのかもしれない。 でもわたしがそうしなかったのは 愛犬がもう十分がんばったと思ったから。 毎日薬を飲んで、病院にもいって 自分が一番しんどいはずなのに 愛犬の苦しむ姿をみて涙するわたしを いつも気遣ってくれました。 一秒でも長く一緒にいたい気持ちは もちろんありました。 でもそれよりもなによりも、 愛犬がこれ以上苦しむのが 辛かったんです。 でもふと後から考えたら、 わたしの判断は間違いだったのかな… と思えて仕方がないです。 本当に全ての時間を愛犬に捧げました。 他の家族には申し訳ないですが、 わたしにしか見せない甘えん坊な姿。 たくさん独り占めしてきました。 愛犬はわたしに全てを委ねてくれていました。 だからこそ、あの時の判断が 本当に間違っていなかったのか。 自責の念にかられています。 今日火葬をしました。 腹水で体重が増えて重たかった体は 本当に軽くなってしまいました。 愛犬の匂いに包まれた部屋で、 愛犬の使っていたタオルを握りしめて。 辛いです。 同じような経験された方。 なにか言葉をいただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 知人の愛犬(パピヨン)が散歩中、柴の雑種に突然襲われ大怪我をしました。

    知人の愛犬(パピヨン)が散歩中、柴の雑種に突然襲われ大怪我をしました。 その治療費などの請求をどの程度したら良いのか相談されましたが、よく分かりませんので、ご経験のある方教えていただけないでしょうか。 柴の雑種は散歩のすれ違いざまに突然襲い掛かって来たそうです。 すぐにかかりつけの獣医さんへ連れて行きましたが、傷口を見つけられず大丈夫と言われ、知人は安心して帰って来たそうです。 でも夜になっても元気がないので、もう一度良く見てみたらお腹に穴が開いており、慌ててタクシーで救急病院へ連れて行き、処置をしてもらい10日位は安静にと言われたそうです。 朝まで待っていたら、取り返しのつかない事になっていたらしいです。 費用はタクシー代が1万円位、救急病院では3万円以上かかったそうです。 今も最初に診てもらった獣医へ通院中です。 知人はアニコムの保険に入っており、指定病院では半額で治療してもらえるそうですが、総額で10万円近くかかるかもしれないとの事。 柴の雑種の飼い主さんは3万円とお菓子を持って謝罪に来たそうです。 費用全額請求しても良いのか、また保険に入っていなければもっとかかったはず。 知人の犬には何の落ち度もないし金額が高額なので全額請求したいようなのですが、今回のような場合はどうすればよいのかアドバイスお願い致します。 かかりつけの獣医に相談しましたが、どちらの犬もかかりつけだったから係わり合いになりたくないのかもしれませんが、犬が犬に咬まれるケースはあまりないからと相談に乗ってもらえなかったようです

    • ベストアンサー
  • 愛犬が亡くなりました。

    先日、愛犬は末期の肝臓癌のため、天国へ旅立ちました。今は、後悔と悲しみの思いで胸がいっぱいで、何もすることができません。2月の終わりに脾臓癌の手術を行い脾臓をすべて取り除きました。それから1ヵ月後食欲がないので同じ病院に連れて行きました。診断はウイルス感染による食欲減少でアンティ・ウイルスの注射を3本と飲み薬をもらいました。6回の通院と入院で計11本の注射3回の栄養剤の点滴、アンティ・ウイルスの点滴、肝臓の数値を下げる点滴をしました。4回目に病院に行ったときに血液検査をしてその結果ALTが602、AMYLが407と数値が以上でした。この数値だけで獣医は肝臓に癌が転移していると推測することはできなかったのでしょうか?愛犬の食欲は戻らなかったので、他の病院へ連れて行き、そこの獣医に超音波検査を進められ、その結果肝臓全体に小さな癌が転移していることがわかりました。それから6日後愛する犬は天国へ行ってしまいました。星になる前日は歩くこともできました。しかし、次の日から急に苦しそうにとても早く呼吸をしていました。それからだんだん舌の色紫っぽくなり、苦しそうにのびをして呼吸をとてもゆっくり深く始めました。そして最後に鼻から血の混じった泡が呼吸をするのとともに少しでてきて息をひきとりました。 なぜ、急に苦しみだしたのか教えてください。癌が肺にも転移してしまって呼吸が苦しかったのでしょうか?最初に行った獣医が、癌の転移を疑って、その時点で癌の治療を始めていれば、愛犬はもっと長生きできたのでしょうか?後悔の思いで心がいっぱいです。最初から他の病院へ行っていれば、今も私の膝の上に気持ちよさそうに寝ていたかもしれない。会いたくてしょうがない。助けられなくてごめんね。

    • ベストアンサー
  • 犬のかさぶたは自然に取れますか

    犬のかさぶたは自然に取れますか 同じような質問と回答がありましたが、小さく一か所だけでしたが私は獣医さんに見せて化膿止めを頂きました。 それから10日ほど経ちましたが 盛り上がった状態で取れません。 そのまま放置してて取れるものか、これだけで獣医さんの所に行くのではと考えています。 経験した方のアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 外耳炎、薬が原因?

    一昨日、しきりに耳をふるので愛犬の耳を見ると、少し赤みと汚れがあったのでトリミングサロンで耳のお掃除だけしてもらいました。 その時、以前動物病院でもらった外耳炎のぬり薬があったのでつけてもらいました。 次の日耳を見てみると、ものすごい赤みとかぴかぴの汚れが沢山あり慌てて動物病院にいきました。耳掃除をしてまた同じ塗り薬をつけていました。 外耳炎がひどく一度塗っただけでは効かなかっただけだから、3日に一度病院に来て耳掃除をしましょうということになりました。その間も同じ塗り薬ぬり続けるように言われました。 正直その塗り薬を塗るまではそこまでひどくなかったので、薬のせいではないか?と思ってしまいます。今日もかぴかぴの汚れがありました。 塗り薬は小分け容器に入っていて名前はわからないです。使用期限大丈夫です。 獣医さんの言うとおり、その薬をつけ続けた方がいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬の美容院での事故死

    ヨークシャテリア(生後4ヶ月)が初めてのトリミングに今日行って帰ってきたら死んでしまいました。 帰ってきた時から元気なく涎をたらしクテ~っとしてました。 病院に連れて行ったのですが始めてのトリミングとの事 なので注射を打ってもらいユックリ休ませてとの事でした。 家に帰ってきて少ししたら吐血・・・もう息をしてませんでした。 病院ではサロンでなんらかあったのではと言ってました。行く前までは元気だったのに・・・ もうどうしていいか分かりません。いくら叫んでも帰ってきません。 でも納得出来ない!まだまだ生きられたろうに・・・ ほんとの原因は分かりませんが獣医曰くおそらくサロンでの事故だろうと・・・ ちょっと精神的に参ってて意味が分かりにくいかもしれませんがペットサロンでの事故は他にもあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 愛犬がハゲました…

    1泊2日の旅行に行っている間、家族に愛犬(ジャックラッセル)の世話を任せました。 帰ってきて数日後にブラッシングをしたら、右肩周辺がハゲてしまいました><(今週の月曜日です。) そして今日、いつもはめんちょこ臭いのに背中からすごい異臭がしたので洗ったところ… 背中からお尻にかけて毛が薄~~くなっているではないですか(ノ゜Δ゜)ノびっくり!! 毛を掻き分けてみると背中の部分が赤くなってました。 明日か明後日に病院へ行くのですが、 なんなんでしょうね?この症状。 あと、いくらぐらいお金を用意したらいいでしょう? ちなみにそれ以外では愛犬は元気です。いたって普通。

    • 締切済み
  • トリミング中の小さな怪我。どう対応すべき?

    トリミング中の小さな怪我。どう対応すべき? こんばんは。 3日前の3月31日、愛犬のトリミングをお願いしました。 ちなみに2年前から何度かお世話になっているところです。 自宅まで送迎してくれるお店なのですが、犬が帰宅し、玄関に下ろした瞬間から 後ろ足を舐めたり、散歩中もその場に座り込み足を舐めていました。 動物看護士をやっていた友人に診てもらいパッドを確認したところ、 肉球の間が少し切れていたようです。 恐らく何かの拍子にバリカンが強く当たったのではないかと思います。 2日ほどずっと舐め続けていたせいか、中が赤く腫れてしまっている状態なので 明日獣医さんへ連れて行く予定です。 気づいてないから帰宅の際何もトリマーさんから説明がなかったのだろう・・・ と信じたいのですが、(友人からはさすがにこれは気付いてるよと言われましたが) 少し後味が悪いし、このまままた何も言わずにお願いすることはできません。 2日経ってしまっていますし、小さな怪我なので 今後は注意を払って貰うようにお願いするか、 治療費の請求をしていいものか迷っています。 どのように対応するのが1番でしょうか。

    • ベストアンサー